- ベストアンサー
こういう漫画を面白いと思えるでしょうか?
常々疑問に思っているのですが、内容が古くなってしまっている漫画を面白いと思うことがあるのでしょうか。 質問のタイトルがちょっとわかりにくいと思いますが、たとえば漫画では学校を舞台にしたものも多いですよね。しかし20年前の学校と今の学校では色々変わった部分があると思います。そういう場合、違和感を持たずに楽しむことはできるのでしょうか。 絵柄も古くなりますよね。人の意識も変わるし。それが名作であれば、リアルタイムで読んでいた人は何年たって読み返しても楽しめるものですが、発表した時から何年も経ってから「漫画喫茶で読んで(友達から借りて)初めて読んですごくはまった!」などということはありますか。 ご注意いただきたいのは、漫画全般についてではなく、「古くなりうる内容を含んだ漫画」です。 歴史物などは絵柄は別として、内容はそうそう古くなるものではないですからちょっと脇へ置いといて下さい。 また、何十年も続いてまだ継続中のものもちょっと違います。 そもそも何故疑問に思ったかというと、こちらでの「お薦めの漫画は?」という質問に、十年、二十年前初出の漫画がけっこう出てくるからなのです。 世代が同じならなつかしく「そーだよねー」と思うのですが、……実際そういうお薦めを読んで、(年の離れた)薦められた人は面白いと思うんだろうか? 特に「7,8年(以上)前の漫画を読んですごく面白かった!」という経験のある方のご回答をいただけたら嬉しいです。 その作品は何でしたか?教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発刊当初の世相を反映したマンガは、その当時を知らなくてもある程度大人になっていれば楽しむことができると思います。 ある程度大人であれば、その当時を全く知らない世代でも「画像情報の意味」を理解することが出来ます。 マンガは画像情報が多く、発表当時の世間で流行している暗黙の了解について理解が困難な部分もありますが、古いことを承知であえて推薦されるような作品なら、そこを読み飛ばしても十分面白く読めるものが多いでしょう。 自分と同じ世代の話ではないから、画像から読み取る情報に対する予備知識がある程度必要ということですが、年令と共に呼び知識も増えて、そのあたりはカバーできるようになってきます。 で、自分が読んだ時既に新作ではなかったけど面白かったと印象に残っているのは エイリアン通り(成田美名子) ここはグリーンウッド(那須雪絵) ワン・ゼロ(佐藤史生) 究極超人あ~る(ゆうきまさみ) などですねー。 恋や友情というテーマと同じくらい流行を主眼においた作品は、その時同時代を共有した人でなければ読み飛ばさざるを得ない部分が多く、面白いとなかなか感じられないと思います。 (初出当時でも、世代が違っていれば楽しめなかったものも多いでしょう) 上にあげたものは、そういったギャップを超えて、どれも今でも十分楽しめる内容の本だと思いますよ。
その他の回答 (15)
- kyo-sya
- ベストアンサー率31% (92/289)
こんばんは! 質問、回答共に興味深く拝見させていただきました ^^ お礼の中の「ガラスの仮面」に反応して出てまいりました。 あのマンガは、私も(おそらく)リアルタイムで読んでいましたが、 当時から、もう古くなかったですか?ファッションなんかも。 私、初めて見たとき、なんじゃこりゃ?って拒否反応でましたもん。 (バリバリ少女漫画、苦手だったのです) 「紫のバラの人?プッ!(笑」でしたよ。 でもね、すぐ夢中になりました。 数年前にはドラマになりましたね。 出来の良し悪しは別として、ドラマになったってことは、 狭い層をターゲットにしてなかったんだ思います。 私は若い頃、音楽、さかのぼって聴きました。 60年代、70年代、当時のファッションは新鮮に映ります。 今聴くと魅力のないものもあれば、衝撃を受けるアーティストもいます。 本物は色あせないです。 世代を超えて、語り継がれるものだと思います。 ガラにもなく真面目に語ってしまいましたが、 そう思いません? (ちょっとピントのずれた回答でごめんなさい)
お礼
お待たせしてすみません(^o^)。風邪ひいて寝込んでました(^_^;)。 そうですねー、わたし「ガラスの仮面」初めて見た時、すでに15巻だったんですよー。それで一巻から揃えるのを諦めたんですけど。 当時も「ラーメン屋さんの住み込みで、母親にいじめられて、って……シンデレラ?」って突っ込みは入れたくなりましたよねー。 >「紫のバラの人?プッ!(笑」でしたよ。 これはたしかに……(^_^;)。さらにいえば、登場人物の名前もなかなかスゴイものがあったりする…… やっぱりわたしは古い絵柄などには抵抗がある方なのかも……ガラスの仮面の最初の方は、今読めるかなあ。読んだら楽しいんだろうけど、手に取るまでけっこう抵抗があるような気もするなあ。 ご回答ありがとうございました。
- hinagotti
- ベストアンサー率33% (8/24)
こんにちは。私は大学生ですが、一昔前の漫画で学園ものなど私たちのときと全然違いますが、内容が面白ければ十分楽しめます。 楽しめるか楽しめないかは、人それぞれ基準が違うと思いますが、私の場合はストーリーが面白ければ大丈夫です。 実際親が若い頃にはやった「伊賀のカバ丸」(確かこんな題名だったと思います)という本などは学園もので番長連合とか話題にでてきますが、私らの世代では絶対あり得ない設定なのに、話が面白くて全巻持ってます♪何回読んでも爆笑できますよ(^o^)
お礼
「伊賀のカバ丸」も名前だけ……あれ、題名ちょっと違ったかな?(^_^;)。 学園もので今でも大爆笑というのは有望ですね。笑いのツボもけっこう流行りすたりがありますしね。 ご回答ありがとうございました。
- nekopatroal
- ベストアンサー率18% (114/619)
時代によって面白さが左右される漫画、確かにあると思います。 しかしそれは、主題そのものが流行にのっとったものと考えてほぼ間違いないのではないかと。 私も漫画喫茶などでひと昔ふた昔前の作品をしょっちゅう読んでおりますが、大抵はそれなりに楽しめますよ。「懐かしい」「ダッサ」と感じることもありますがそれは表面的なもので、作品そのものに対して違和感を感じるようなことは殆どありません。 もともと漫画世界とはヴァーチャルなものです。 高校が舞台ならば、何故か「学園もの」と括られる。 「学園」と呼ばれる学校に馴染みがなくても、自分の学校生活で行われないような行事やシステムがあっても、そんな奴ぁいねえっというようなキャラクターが登場しようとも、「ふーん、こういう世界なんだ」とスイッチを切り替えれば終わり。 そして読者がその空想世界に浸り、のめり込んでしまえればあとはSF同然、時代だとか背景だとかは大して問題にならないと思います。 私の大好きな作品で、「破壊王ノリタカ!」(村田ひでお作・刃森尊漫画/講談社少年マガジン/1990年頃)という漫画があります。 漫画担当の刃森尊氏は現在もマガジンで連載持ってますからご存知の方も多かろうと思いますが、大変な流行好きです。掲載当時話題のタレントやテレビ番組、果てはCMなどその時でなければ解からないような小ネタがバンバン出てきます。開始早々モテ男の象徴として“吉田栄作風”ときます。 そういった流行りネタは正直読んでてしらけますが、物語の骨格は立派な格闘スポ根漫画。今でも堂々と胸を張って「面白いよ」とお薦めしたい一品であります。
お礼
>開始早々モテ男の象徴として“吉田栄作風”ときます。 思わず笑いました。そっか~。吉田栄作風……時代を感じますなあ。 それはオオマジメな例えとして使われているんですよね?笑いを取るためではなくて? であればまさに気になる部分ですね。しらける気持ちもある、ということは、ではこういうしらける部分がもっともっと頻出したらどうなるんでしょうね?やっぱりあまり多すぎたら、「ストーリーはいいんだけどちょっと時代を感じるから……」ということにはならないのでしょうか。 発表当時は実に的確な比喩だった「吉田栄作風」が、受け入れ難い要因になってしまったりしないんでしょうか。(「破壊王ノリタカ!」の話ではありませんよ。それをもっと極端にしていったらどうなるか、という話です)うーん。 ご回答ありがとうございました。
ほんと色んな方がいますモンね★ それが世の中。良くも悪くも、です!! 私なんかは趣味が「古典主義」化しつつあります。(笑) 最近のマンガ、あんまり読めてないですね~。 と、いうのが最近のヤツのほうが「古くなりうる」感じのが多い気がするんです。 ど~もね。身内で「マターリ」みたいなのがっ。(笑) …… おぎゃぁと生まれて、この身で人生を過ごすのは一回きりです。 その一回の人生で、自分から遠い時代の作品がぽんぽん読める。 コレってすばらしいことですよね。 「おもしろい」「おもしろくない」を、この眼で選び取る。 まずは近めで、続いて遠くのモノを…… と、やって行ったら良いのかなぁ~なんて。 「いまを生きる」というのは、現在進行中の裡に生きるのが第一で、 その次に過去の遺産を受け継ぐのが第二ですね★ ……要するに、そんな「古い/新しい」に拘んなくッたってイイんでない?? ――なんて思うのです。 怒ったらごめんなさい……。m(_ _)m さて!もう30年ほど前の漫画なのに、全然おもしろい漫画。 山ほどありますが、私からは一作だけ。 赤塚不二夫の▼『天才バカボン』を挙げときます……。 良い作品は、時代に勝つモンですね。 \(^・^),
お礼
>最近のヤツのほうが「古くなりうる」感じのが多い気がするんです そうなんですか!面白い情報です。これはどういうところがそう思う部分なんでしょうね?これが考察できたら、わたしの疑問はかなりすっきりするのではないかと思うのですが…… 最近好きで読んでいた漫画は「ヒカルの碁」ともう一つ少女漫画(仮に「かぐや姫」)なんですが、ヒカルの碁はそうそう古くならないと思います。 かぐや姫の方は今はけっこう人気があるかな?と思うものですが「10年後も読み継がれる漫画」とも思えなくて……(途中でつまらなくなって止めたので余計そう思うのでしょうが) でも今自分がつまらなくて止めた漫画を考察の対象に出来ませんからね~。うーん、非力。 ご回答ありがとうございました。
最近、「少し前」の漫画が単行本サイズになって再発売されています。古本ではなく新刊で発売されるということは、ある意味「懐かしさ」がキーワードになっていると思います。 夢中になって読んでいた頃を振り返りながら読んでみたり、また読んだことないけど手にしてみて意外な「新鮮さ」があったり様々ですが。 描かれた時代が違えば設定も当然変わりますが、逆に「今は無い」当時の時代背景という古さがあるからこそ面白い部分もあります。 私は28才ですが、手塚漫画は大好きですよ。また、「ベルバラ」や「ガラスの仮面」などお目々キラキラ系(今は無い描き方ですが)も面白いと思います。 私にとっての漫画選びというのは「今と時代が違うから、リアルタイムな共感は出来なさそう」という基準からではなく、「話の内容が面白そう・自分の好みである」かです。自分の読みたいと思ったものですので「古さ」に対してそんなに違和感はありません。 名作といわれる漫画が時代や世代を超えて人々に指示されているのは、そういった意味からではないでしょうか?
お礼
そうなんですが、手塚漫画などはわたしがここで気にしている漫画とは違う傾向のものなので、ちょっと置いておいて下さい。 あげていただいた中ではガラスの仮面などが範囲に入ってくるのですが、でもこれも今も継続中だしなあ。 ご回答ありがとうございました。
- task64
- ベストアンサー率21% (14/65)
>20年前の学校と今の学校では色々変わった部分があると思います。そういう場合、違和感を持たずに楽しむことはできるのでしょうか。 >絵柄も古くなりますよね。人の意識も変わるし。 これ、「昔」を例えば「外国」におきかえたらどうでしょう? 例えばアメリカのハイスクールを舞台にしたドラマや映画、日本でもよく放映されていますが、日本の高校とアメリカのハイスクールじゃかなり違いますよね?(学校にもよるかもしれませんが、総体的なイメージとして) でもそういった作品が日本でも面白く観られている。同じことだと思います。 過去、異国などの「異世界」に触れられるというのも読書の楽しみのひとつかなと思いますし。 現在においてつくられた、近過去を舞台にした話、というのもよくありますしね。 最近レトロブームですし。また最近の漫画が趣味に合わないという人もいますし。 ちなみに私は20代女ですが、最近、少し古い(数年前~20数年前)漫画を結構読んでいます。ほとんどは最近初めて読んだものです。 知人にも、古い漫画ばかり読んでいる人が何人かいます。 面白かった作品を少し挙げると ・富樫義博「てんで性悪キューピッド」 ・伊藤潤二「富江」 ・永野あかね「猫でごめん!」 ・克・亜樹「星くずパラダイス」 ・楠本まき「KISSXXXX」 ・悶悶「ブリッコミミ」 ・大島弓子、木原敏江、竹宮惠子、魔夜峰央、三原順、山田花子の諸作品 などなど・・・ もっとも、たくさん読んだ中には、古さが鼻につくばかりで楽しめなかった作品というのも、確かにありました。作品にもよるし、また読み手の好き好きもあるでしょう。 また、歴史物でも執筆時点での執筆者の思想・価値観が反映されていたりするので必ずしも内容が古くならないということはないと思います。 私は基本的に、発行年にはこだわらずに読んでいます。ただ少し古い漫画は新古書店で入手しやすいので結果的によく読むことになっているのですが。 長文乱文失礼しました。
お礼
実は海外のドラマは好きではない方なんです。なので、残念ながら実感できないです~。 一杯挙げていただいたんですが、こちらもほとんどが未読で……ほんとにすみませんm(__)m。あ、でも竹宮恵子と魔夜峰央は読んだものもありますっ! >古さが鼻につくばかりで楽しめなかった作品 実はこの部分を挙げていただいたらとても参考になっただろうなあ、と思うのですが、でも好きな方に失礼ですからね。賢明なご判断です。わたしも挙げるのは控えます。 >歴史物でも執筆時点での執筆者の思想・価値観が反映されていたりするので必ずしも内容が古くならないということはないと思います。 これもたしかにその通りなのですが、それはわたしがここで取り上げたいものとは違う、ということでご了承下さい。 ご回答ありがとうございました。
- pinga_66
- ベストアンサー率0% (0/4)
こんにちは。 私は今大学生ですが、中学生の頃(90年代半ば~後半)に70年代のマンガ 青池保子、山岸涼子、萩尾望都、魔夜峰央、木原敏江、名香智子等々(今も活躍中の方々ですが) を読んで十分楽しめました。それ以来むしろリアルタイムのマンガより魅力を感じ、総量としては昔のマンガの方を多く読んでいると思います。 例えば青池保子の『イブの息子たち』というマンガは、「時代」感がものすごいです。当時の流行の歌やテレビCMなどのパロディが満載で、絵柄、ファッションも現代風とはいえませんが、作品の魅力にマイナスの影響はまったくなく、今では新たに魅力を付け加える点になっていると思います。もちろんリアルタイムで連載を読まれていた方と、私の楽しみ方は違うと思いますが、それは長く残る「本」の形である以上当たり前のことではないでしょうか。 マンガに何を求めるのかによるのだと思いますが、少なくとも私は「今の現実の自分と同じような世界で同じようなことをしているマンガを違和感なく読むということ」自体には意義が感じられません。 また仮に今私が2003年の大学生の登場するマンガを読んでも、登場人物たちと環境や価値観が全く同じであるわけではなく、その作品の世界観でストーリーが展開するのですから、70年代の『イブの息子たち』を読む場合と本質的差はないと思います。
お礼
うっ。一杯挙げていただいて、漫画家の名前と作品はなんとなくわかるのですが、内容はあんまり知らない……ごめんなさいm(__)m。 でも、青池保子さんについての話は大変参考になりました。そうですか、流行歌も大丈夫ですか。 うーん、リアルタイムで読んでいた人と楽しみ方は違いますよね。実はまったく違う楽しみ方をしてるのではないか?と思うと、ちょっと切ない気もします。 よく考えると、わたしは人より絵柄の古さが気になる方であるような気がしてきました。というより……絵に対する好き嫌いがけっこう激しい方かもしれません。 目下わたしが漫画を読む機会というのは、病院などの待ち時間に「モーニング」などを読むしかないのですが、ます絵柄で選んで→しかるのちに話で更に選ぶ。ので、読める漫画は週刊誌のうち二つ三つです。 みなさんはどうなのでしょうね。これが普通なのかな。そんなことはないのかな。 ご回答ありがとうございました。
頭の柔軟な人だったら面白いし、固定概念に縛られる人なら面白く無いです。 >絵柄も古くなりますよね。人の意識も変わる。 とおっしゃってますが、そんな要素で面白くなくなる作品なら、『名作』ではありませんよ。 時代・世代を渡るから、名作なのです。 時代性を反映している漫画でしたら、「めぞん一刻」ですね。 私自身子供の頃の漫画なので、絵も古いですし間違いなく世代は違いますが面白いです。 学園モノで特に恋愛が絡むと確かに薦めにくいです。 青春を描く作品は、キャラクターの心情やストーリー自体に面白さがなければ、決して薦めませんね。 これなら、読んでもらえる作品だと思って皆さんお薦めしているのだと思いますよ。 それに古い作品を読みたくないのなら、質問内容に一筆書くのが礼儀です。 どの道漫画が好きで読んでたら、古い作品に手を出さないと読むもの無くなりますけどね。
お礼
>そんな要素で面白くなくなる作品なら、『名作』ではありませんよ。 うーん、おっしゃることもわかるのですが、ここでわたしが気にしているのはどっちかというと >学園モノで特に恋愛が絡むと確かに薦めにくいです。 こういう類の漫画のことなのです。(これだけの話をしているのでもありませんが) めぞん一刻の系列の漫画ではなく…… >どの道漫画が好きで読んでたら、古い作品に手を出さないと読むもの無くなりますけどね。 ほほー、そういうものなんですか?新しい漫画がどんどん出ているので、読むのが追いつかないくらいになっているのではないかと思っていました。 自分は今の漫画をほとんど知らないので、なんとも言えないのですが…… ご回答ありがとうございました。
>今10年前のトレンディ(ここが重要)ドラマを初めて見て、楽しめるものですかね? 今見て楽しめるかどうかは微妙なところがあるかもしれません。特に当時勢いで作ったような適当なものならば面白くないでしょう。しかし名作と言われる物ならば今見ても面白さは変わらないと思います。 自分の知らない古くさい世界や思考が入っていると思いますが、根底にある感情はやはり同じものでしょう。それは時代劇や海外の映画を見るのと同じようなものではないでしょうか。 私たちは普通にアメリカのラブストーリー映画などを見ていますが、あれも私から見れば違和感だらけです。日本人はあんな物言いはしませんし、生活や思考も私たちの生活と全然違うところがあります。しかし日本でもヒットし喜ばれる映画は沢山ありますよね。 それとドラマと漫画はかなりの違いがあります。実写だと古くさく感じる物も漫画という絵ではそこまでの違和感を感じないことがよくあります。それは漫画絵という物は物体を省略し線を減らして描いており、読者がそれを頭の中で補うことで理解しているところがあるからです。 絵もそうですが、その世界観なども人間は頭の中で補っているのではないかと思います。古い考え方なども今の自分に置き換えて考えているところがあるのではないかと。 「ああこの世界ではこういうものなんだな」と納得できる許容範囲が人間には沢山あるのではないでしょうか。
お礼
そうですね。トレンディドラマって作り捨ても多いですものね。わたしはドラマは滅多に見ないのですが、後にも先にもドラマ最高峰は「王様のレストラン」だっ!と思っていて(見たことのあるドラマがホンの少しなので、この中で最高峰と言っていいものかどうか大きな疑問ですが……)、これは他人にも自信を持って薦められます。 でもコレ、あんまり古くならない内容のドラマなので、ここで取り上げたいものとはまた違うんですよね…… うーんうーん、当時すごく好きだった漫画が、今だと「時代劇のように」しか愛してもらえないとしたらちょっと淋しいなあ。ここかなあ、わたしの心の葛藤は。同じ色で愛せ、というのが無理な注文だということはわかっていますが。 ご回答ありがとうございました。
- hosana
- ベストアンサー率27% (81/295)
ちびまるこちゃんてそうなんじゃないでしょうか? 今アニメやってますけど、百恵ちゃんとか秀樹とか正直私には、あんまり分からないのですが、かなり若い人に受け入れられているような。 それにまだ継続中ですが時代は止まっているのであってるのかな? ずれてたらごめんなさい
お礼
うーん、ちびまるこちゃんは「リアルタイムで描いた話」じゃないので、わたしがとりあげたいものとはちょっと違いました。あれも懐かしさが重要な要素でしょうね。……読んだことないけど……(^_^;)。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そうですかっ。実はこの質問でわたしが想定していた漫画って「エイリアン通り」だったんです! わたしはまさにあの当時中学生だったので、とても好きでしたし、今読んでも十分に楽しめます。でもあれは「かっこよさげなアメリカ生活」も重要な要素ですよね? その部分で……たしかにみんながみんなLos Angelesにいくわけじゃないけど、行ったことのある人も増えて来た昨今、違和感なく読めるものだろうか?と疑問に思いまして。 「エイリアン通り」面白いよ~、といいたいけれど、それは今読んでどうなんだろう?というのが疑問の始まりでした。そうですか、面白かったですか。嬉しいです。 で……次に想定していたのが「グリーン・ウッド」なんですね(^_^;)。奇しくも#7さまはわたしのツボにはまりまくったことになります。 ついでに「あ~る」も……わたしはこれ、けっこうな大人になってから読んだのですが、絵柄は古いと思いつつお気に入りです。でもこのお気に入りは発表時同世代だったから受け入れやすいのかな?と思ったり。 とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。