• ベストアンサー

右玉やひねり飛車の意義がわからない。

右玉やひねり飛車は、結局は飛車を左翼に展開させるでしょう。 じゃあ最初から振り飛車にして戦ったほうが早いじゃないの? ちまちましたことやらなくてさっぱりする。 陽動戦術の一種なんでしょうかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

右玉戦法は必ずしも飛車を左翼に展開させるとは限りません。また飛車を左翼に展開させる場合でも相手の居飛車穴熊を牽制している意味があります。陽動戦術という場合もありますが、雁木や矢倉模様からの変化球で右玉にする場合もあります。定跡形を外して、相手の未知な局面に誘導するのが目的です。 以下、私の実戦から4つ例を挙げますが、右玉戦法はどちらかというと受け身な姿勢で相手の動きを待ってカウンター的に対応しようというものです。受け身といっても守備専門というわけでなく、相手が守勢な場合は攻撃も考えなければなりません。ちまちまといわれれば、その通りですが、さっぱり負けても意味がありません。これも勝ちたいから、そういう駆け引きで相手の意図を外そうとしているわけです。棋風が合わない人から見れば何をやりたいのか意味が分からないかも知れませんが、これはこれでなかなかの高等戦術なのです。ひねり飛車については私はやらないのでコメントできません。ひねり飛車は浮き飛車ですから、どちらかというと攻撃的・積極的な作戦で、それは私の棋風には合いません。だから棋風に合うならどんな戦法でも良いってことなのです。陽動戦術といえば、そういうことになるのかな。まあ、これも将棋なんですね。 1.実戦例1 ▲76歩 ▽34歩 ▲66歩 ▽62銀 ▲68銀 ▽54歩 ▲67銀 ▽53銀 ▲56歩 ▽42玉 ▲48銀 ▽44銀 ▲57銀 ▽32玉 ▲48金 ▽74歩 ▲46歩 ▽72飛 ▲47金 ▽33角 ▲36歩 ▽42角 ▲37桂 ▽22銀 ▲48玉 これは振り飛車模様から右玉戦法に変化した局面です。▽53銀が早いので、私が振り飛車にすれば相手は居飛車穴熊にするのだろうと予想し、それでは面白くないと考えた私は右玉に変化しました。居飛車穴熊にするなら、このまま居飛車にして2筋を伸ばそうというのです。そうして居飛車穴熊を牽制したのです。 2.実戦例2 ▲76歩 ▽34歩 ▲48銀 ▽84歩 ▲66歩 ▽62銀 ▲68銀 ▽54歩 ▲56歩 ▽32銀 ▲78金 ▽52金右▲57銀右▽74歩 ▲58金 ▽44歩 ▲46歩 ▽31角 ▲67銀 ▽43金 ▲36歩 ▽85歩 ▲48玉 これは雁木模様から右玉戦法に変化した局面です。これも定跡形を外すのが主眼です。 3.実戦例3 ▲76歩 ▽84歩 ▲66歩 ▽62銀 ▲78銀 ▽54歩 ▲26歩 ▽34歩 ▲25歩 ▽33角 ▲56歩 ▽22銀 ▲77銀 ▽42角 ▲79角 ▽33銀 ▲58金右▽32金 ▲16歩 ▽44歩 ▲15歩 ▽52金 ▲48銀 ▽41玉 ▲78金 ▽94歩 ▲46歩 ▽74歩 ▲36歩 ▽85歩 ▲47銀 ▽75歩 ▲同歩 ▽同角 ▲67金右▽73銀 ▲37桂 ▽74銀 ▲29飛 ▽64角 ▲48玉 これは相矢倉模様から右玉戦法に変化した局面です。飛車を左翼に展開したいわけではないのです。平凡に相矢倉にしてしまうと作戦負けになるだろうと考えて変化したのです。 4.実戦例4 ▲76歩 ▽34歩 ▲26歩 ▽44歩 ▲56歩 ▽32銀 ▲48銀 ▽43銀 ▲58金右▽33角 ▲66歩 ▽32金 ▲67金 ▽64歩 ▲78銀 ▽62銀 ▲96歩 ▽52金 ▲95歩 ▽54歩 ▲86歩 ▽74歩 ▲87銀 ▽63銀 ▲78金 ▽73桂 ▲69玉 ▽81飛 ▲77角 ▽62玉 ▲79玉 ▽84歩 ▲46歩 ▽42角 ▲59角 ▽85歩 ▲同歩 ▽同飛 ▲86歩 ▽81飛 ▲57銀 ▽33桂 ▲36歩 ▽24歩 ▲68銀 ▽14歩 ▲16歩 ▽53角 ▲77銀 ▽51玉 ▲88玉 ▽42玉 ▲38飛 ▽23金 ▲68角 ▽32玉 これは右玉戦法模様から相手の4枚銀冠を見て、玉を左に移動しなおしました。

noname#151189
質問者

お礼

よく検討してみます。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

右玉は、将棋の囲いの一種http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%8F%B3%E7%8E%89 ひねり飛車は、戦法http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%81%B2%E3%81%AD%E3%82%8A%E9%A3%9B%E8%BB%8A 最初から、やれば、突き破られる、流れの中で作っていくのが、戦術。

noname#151189
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A