- ベストアンサー
精神障害者の雇用について
実際ハロワ等職業斡旋する仕事に携わっている人は精神障害者を社会に出すことについてどう考えていますか? 私は長年ボーダーでどうにか食い繋いできたので貯金はありますが、ここに来てハロワに初めてお世話になったもののなかなか仕事を紹介してもらえないので、雇用主側が受け入れないんじゃないかという不安を抱きはじめました。 それでもボーダーで意見書提出してハロワに携わって失業保険まで貰っているから、ハロワに従わなきゃいけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
知的障害者や精神障害者の就労支援にたずさわっていた立場から。 障害者枠での求人や職業紹介は、正直申しあげて、障害者雇用促進法上の法定雇用率を満たす目的(法定雇用率が満たされない事業主は、満たされていない数に応じた金額を納めなければいけないので)でしかありません。 これは、回答1の方も触れておられますね。 ただ、障害者枠の場合、ハローワークにしても地域障害者職業センター(ハローワークと連携して障害者に対する職業訓練等も行なう、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の機関で、各都道府県ごとに設置されている障害者雇用促進法で定められた施設)にしても、障害者職業カウンセラーを置いているので、その障害の特性それぞれに合わせた支援を行なう建前になっています。 問題は、企業や事業所の事業主が求める人物像(どういう仕事をしてほしいか、どういう性格の人であってほしいか‥‥等)と、障害者本人が望んでいる仕事の内容・本人の性格(障害から来る性格特性も含めて)とがずれていることが多い、というところにあるでしょうか。 身体障害者の場合は、物理的にカバーすること(いわゆるバリアフリーな社内構造)によって仕事そのものの遂行には支障がないことが多いですし、本人の性格にもほとんど問題はないので人間関係も良好です。通院以外等で予定外の欠勤をされたりすることも稀です。 知的障害者の場合ですと、一般に、熟練するまでには人並み以上の長い時間がかかるものの、仕事に対してはたいへん一生懸命な人が多く、また、人間関係も良好で、最近では、事業主としてむしろ歓迎するような傾向もあります。 ところが、精神障害者の場合はどうでしょうか? 正直なところを言いますと、事業主にとってはたいへん扱いづらい人も少なくありません。 日常の生活リズムや感情のコントロールが不十分な人を雇ってしまうと、不意に欠勤(それも長期に亘ることが多い)されてしまったり、あるいは、実態とは異なる妄想のようなものを抱かれてしまって、人間関係のトラブル(突然キレたりする・泣く‥‥等)に発展することも多いのです。 また、そのような感情が仕事の流れに影響してしまうこともたびたび起こり、正直なところ、その仕事場全体に影響が出てしまいます。社員の志気にもかかわってきますし。 こうなってくると、出すほう(就労支援をする側)も雇う側(事業主)も、精神障害者に対しては慎重にならざるを得ません。 と同時に、言葉は悪いかもしれませんが、たとえ雇ったとしても、どうでもよいような仕事(ほんとうに雑務・下請け仕事としか言いようがない仕事さえ)しか与えない、という最悪の結果になってしまうんですね。仕事場への影響を最小限にとどめるためです。 もっと言えば、そういう仕事ができる代わりの人というのは、何もわざわざ障害者を雇わなくても、いまいる社員でカバーできるわけですから、ますます精神障害者が雇われにくくなっています。 このような現状があるので、送り出す側も無理には紹介しませんし、雇う側もわざわざ積極的に精神障害者を雇おうとはしていません。 もちろん、こういう現状に多々不満があるだろうと思います。私自身も「?」と、不満に思ってしまいますし。 とはいえ、何もハローワークだけが就職活動のすべてではないわけですし、また、障害者枠を使わなくても就職活動自体はできるのですから、ほんとうに「再就職したい」という気持ちが強いのでしたら、ご自分の力を信じてやってみることが大事でしょう。 但し、仮に良い結果にならなかったとしても、周りを責めてはいけませんよ。責任は自分ひとりに帰ってくるのですから。
その他の回答 (1)
- meg68k
- ベストアンサー率33% (1133/3386)
おはようございます。 ハロワ利用者側(つまり私も精神障害者)の意見ですが。 障害者枠自体は紹介してくれているものの、精神障害者は企業側が断 っている、というのが現状だと思います。 まず障害者枠の雇用は大企業側に義務があり、雇わないと罰金となり ます(法律で決まっています)。そして障害者枠は障害者しか受けら れません。 精神障害者は状態によっては一般枠も受けられるので、トータル的に は就職確率は有利なのでは、と思うかも知れませんが、個人的には問 題だと思っていますが、障害者は身体系、知恵系、精神系の3つの系 列がありますが、企業が雇わなきゃいけない障害者はどの系列の障害 者でも構わないとなっています。 そのため、使いやすい障害者を選ぶのが当然となっています。 考えれば想像つくように1番使いやすいのは身体系です。問題のない 部位の障害なら健全者と変わりません。足がダメな人でも座って作業 出来れば問題は小さいのです。 次に使いやすいのは知恵系、精神系は最後だと思います。知恵系は能 力的に精神系より劣る人がいると思いますが、それ以上に、精神系は 「再発可能性がある」ことがネックになっていると思います(知恵系 や身体系は再発可能性は皆無です)。無理させればまたストレスで長 期休暇→退職、なんて展開するイメージをもっており、無理というの がどこまで無理させられるのかわからない、というのが大きな問題と なっていると思います。 なので企業は、身体系、知恵系、精神系、の順番で人を選んでいると 思います。割合は6:3:1、もしくは7:2:1くらいだと推測しています。 だから精神病障害者の障害者枠再就職は非常に厳しい、と個人的には 推測しています。 私個人のデータとしては、精神障害者で、障害者枠で50社応募して面 接までいけたのが1社のみ(しかもその1社は大量雇用の関係だった らしく履歴書を細かく見ていないようでした)でした。一般枠でもこ こまできつくはないと思います(一般枠の実績としては5社くらい受 けて2社くらい面接まで行けるという感じかと思います) 以下雑談 この考えをハロワの担当者に問うた所、「結局選ぶのは企業だから」 と否定されませんでした。「いや違うんだよ、こういう事情があって ね」という話を期待していたのですが。 以下雑談その2 精神障害者に関しては、一般枠で行けるなら一般枠・クローズで受け ることをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 関われば関わるほど引きこもりになりかけて、ストレスが爆発したくらいなので回答読んでスッキリしました。 元々テレクラのサクラや派遣労働等で働いてきて、それなりのサバイバル精神は養っているので、失業保険に頼らないで再び派遣で頑張ろうと思います。