• ベストアンサー

放送地域って、どうやって決めてるの?

テレビにはローカル番組と全国放送がありますが、どうやって決めてるのでしょうか? 地方のテレビ局が作る番組が、その地域にしか流れないのは理解できるのですが、東京などのテレビ局が作る番組でも関東にしか流れないものがあります。 こういった関東ローカルと全国放送の違いはなんなのでしょう? フジや日テレなどの大きな会社の番組もローカル放送があったりして不思議です。。。 ↑ 地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1705/4901)
回答No.2

まだ締め切っていないので追記。 最近は、「SakuSaku」や「水曜どうでしょう」などの「ローカル番組の全国進出」も少なくないけど(「水曜どうでしょう」に至っては”再放送版”の全国進出)、これらの番組も「数字が取れる」との判断に基づいて、スポンサーも納得したから放送が出来たもの。 また、Nテレの昼の情報ワイド「H」は、数字的には一桁で次クールで打ち切られても不思議じゃないけど、スポンサーに不満はないそうな・・・ スポンサー企業のターゲット層の20代~30代の女性に限定すると「H」の視聴率は20%以上に跳ね上がるため、十分以上の費用対効果が得られているとのこと。 一般視聴者には見えづらい部分でも番組編成が決まっていることもあります。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1705/4901)
回答No.1

最終的に「スポンサーの意向」ってコトになるのかな? 忘れがちな人も多いようだけど、「テレビ局は慈善事業で放送しているワケじゃない」。 どのような番組を放送するかは、テレビ局の独断で決めるモノではなく(当然、視聴者にも決定権はない)、局や制作会社が新番組の企画をスポンサーになってくれそうな企業等に売り込んで、買ってくれるトコロが見つかったらスポンサーの要求に応じて放送時間・エリアなどを調整することになる。 で、スポンサー企業が、特定の視聴者(エリアや時間帯)を対象とした広告で十分と判断すればローカル番組になるだろうし、大手企業が「この企画は視聴率が計算でき、話題となる」となれば全国放送になる。 >地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか?? 1日24時間は万国共通。 複数のキー局と契約しているクロスネット局なら、契約局全ての放送局の番組を流すことは不可能なのは当然。 自社制作に力を入れているローカル局なら、他局制作の番組を流す時間を捻出できない。 また、不況の波をモロに被っているような地域(スポンサー企業が少ない)のローカル局なら、「買ってない」じゃなくて「番組を買いたくても買えない」ために、放送権の安い再放送でお茶を濁しているコトも。

5brgyp
質問者

お礼

なるほどですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A