機器故障時の電流の流れ方
基本的な質問となってしまいますが、機器が故障した際の電流の流れ方(どういう順番で負荷が
増大し、回路が遮断されるのか)について、下記例を基に私の考え方が正しいか確認頂きたく、
ご教授のほど宜しくお願い致します。
例:下記図における機器故障時の電流の流れについて
(1)機器1が故障して短絡した場合
機器1がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。
変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器1(図中の電流B)も過電流となる。
過電流の値がヒューズの定格値を超えると、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。
(2)-1 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 = Fuse2)
機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。
変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。
過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく
なるので、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。
Fuse2は切れない?
(2)-2 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 > Fuse2)
機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。
変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。
過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく
なり、Fuse2の遮断定格の方が小さいので、Fuse2が切れ、電源の供給が遮断される。
Fuse1は切れない。
(2)-3 機器2が故障して短絡した場合(遮断定格:Fuse1 < Fuse2)
機器2がショートしたことになるので、キュービクルから変圧器(図中の電流A)に過電流が流れる。
変圧器に過電流が流れることで、変圧器から機器2(図中の電流C)も過電流となる。
過電流の値がヒューズの定格値を超えると、電源の元であるキュービクルの方から電流が大きく
なり、Fuse1の遮断定格の方が小さいので、Fuse1が切れ、電源の供給が遮断される。
Fuse2は切れない。
※例として、変圧器は下記を使用する。
http://www.fukudadenki.co.jp/3fe.html
お礼
ありがとう。fuseが内臓であるうえに 高電圧なので技師以外は危ないから内部をあけていじるなとの注意書きがあるので、 fuseがどこにあるかメールでmakerにたずねたら 20年前の製品であって部品がどうのこうのという決まり文句返事が来たので 価格comで調べたら韓国製が5千円未満でありましたので買いました。