- 締切済み
貫通しない円柱の穴を空ける方法
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mp2934
- ベストアンサー率33% (11/33)
皆さんの仰る通り道交法違反ですね どうしてもと言われるのなら、片側だけに装着する事を勧めます きれいに削りたいのなら、ルーターを購入しては如何でしょうか? 数千円程度の品でも、スチロール位ならカットできると思いますよ(余程不器用でも無い限りは)
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
加工は出来るけど、ヘルメットとしての機能はなくなります。 頭を守る事は出来なくなります。
- tnk2011
- ベストアンサー率30% (73/237)
熱を使う案です。 直径3センチ弱の銅管(20cm以上あれば十分)と、銅管キャップ(先端閉止用のもの)を水道工事店かホームセンターで買ってきます。 まず、銅管の側面に目盛を書き込んだ上で、200℃程度に加熱し発泡スチロールに押し当てると、発泡スチロールが溶けるので必要な深さの手前まで押し込みます。 パイプの形にくぼみが出来ますので、中の発泡スチロールを、必要な深さの手前まで適当な工具で掻きだします。 次に、銅管の先端にキャップを取り付け(叩き込んでおく)、同様に200℃程度まで加熱して、穴に押しつけます。発砲スチロールが溶けて穴が銅管キャップの外径まで広がります。深さを確認して押し込みます。 穴の直径は銅管キャップの径で決まります。 まずは、別の発泡スチロールで、ほかの方法とも比較しながら実験してみてください。
3cmも削れば外帽まで達すると思いますよ。 なんで1cmの厚さなのに3cmも削る必要があるのだろう。 直径3cmなら意味は通るけどさ。 彫刻刀で削っていけばそこそこのことができるでしょう。
カッターで少しずつ削ればOKです。 円形に切るだけであれば、コンパスのようなカッターがありますが…コスト的に割りに合わないです。 円周部はそれできれいにできても、結局はほじらないとならないので。 道路交通法には、ヘルメット内にスピーカーを仕込んではいけないなんて、書いてありません。 70条については、コレを拡大解釈してやたらな適応をするのはならないと言う、国会での議論がありました。 (そうしないと、片っ端から安全運転義務違反で取り締まれるので) ただし、各都道府県などでは条例によりイヤホンの使用を禁止しているところが多いです。 おかしな話ではありますが、携帯電話のハンズフリー末端のイヤホンでさえ、違反になるそうです…厳密に適応すると。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/28/news028.html この他にも、いろいろと探せば出てきますけれど…。
- ka2_abe
- ベストアンサー率41% (1219/2923)
・・・というか、 径が大きいですね・・・ これをスチロールボウタイを削らなければ入らない用であれば 基本安全上、おすすめできませんけどね。 =スチロールは衝撃吸収の主体ですので 切れ目など入れると 事故の時には、その部分のスチロールをすべて取り去ってしまうのと同じ影響があると思います。 =当たりのスポンジを工夫してつけるものでしょう? 道路交通法違反かどうかですが、 イヤホンをして良いとか悪いとか以前に 「運転に必要な音の聞き取りを遮断する」と 違法と見なされます。 運転上必要な音の聞き取りレベルとは 「踏切横断前に電車の接近音が聞こえるかどうか」ということに なります。 ですので、これで常時音楽をかけて乗るようなことをすると 完全に違法です。 実際の検挙(逮捕・切符交付)に当たっては 音楽プレーヤーの接続などが認められれば 十分対象ですね。 =ハンズフリーの接続は微妙。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
普通にカッターでチョン切れば。 多分発泡スチロールを貫通しないと収まらないと思います。 ちなみに、イヤホンではなくスピーカーは外部の音が阻害されないのでOK。
- proygbv
- ベストアンサー率36% (32/88)
- itazura64
- ベストアンサー率19% (29/148)
道路交通法違反です。 自転車イヤホンも軽犯罪で本当はだめなんですよ。
- TarChang
- ベストアンサー率25% (406/1574)
こんにちは。 道交法違反になりますよ。