• 締切済み

地域によって気や天地の感覚が違うのは何故?

カナダとイギリスに行った際に天地の高さが高いように感じました。(韓国に行ったときは、そこまで空気の感覚は違うように思いませんでした。) そのように外国で滞在していると、ごく都会で時々気圧のギャップというか天から押されるプレッシャーの圧がより強いと感じたり、特に夜の空に対する色の感覚や、空の雰囲気が違ったり、物体の“存在”に魂を感じるような気がしたり、慣れていないと疲れたりスケールが多く感じてしまいます。ジョギングひとつ肌感覚が違って抵抗を感じたり、その代わり、気のせいかもしれませんが、朝は日本の方が目が覚めにくかったりします。 詳しい用語など分からないのですが、感覚的には、日本だと、動きやすいというか、特に横になっている時など空気が軽くひとつひとつ物体の感覚が重厚でなく、縦の重力・圧力が軽い感じがします。これは、日本人の私達の体が日本に慣れているからですか? 欧米に出ると単純にのっしのっしと歩く人が日本より多いのを見たり、寒い朝、コンロにかけているやかんからのスチームが静かに物音をたてて特徴的に見えたりするので、“錯覚”もあると思いますが、西洋と東洋で別れてくるのでしょうか。建物の設計や製造物だけの加減ではない気がします。文化人類学的な本で読んだりすると、環境や気候がそこに居る人の全体的な雰囲気を決めると書いてありますが、大気から受けるプレッシャーについて素朴な疑問を感じるのでご質問させて下さい。漠然とですが、私は行ったことはないのですが、ロシアなどもそうではないかと感じています。沢山の国を訪れた経験がないので、他や超大自然などは分からないのですが、今回は、なんとなく生活で予想がつきやすい世界の中でも都市に限ってご質問させて下さい。

みんなの回答

回答No.3

1.緯度による対流圏(気象条件の起きる大気圏)の高度の違い 緯度の低いところは海抜18km、緯度の高いところは海抜8km。 当然緯度の低いところで標高が低いと、空が高く感じ、 緯度の高いところで標高が高いと、空が低く感じる 2.緯度による日の出ている時間の長さの違い 当然緯度の高いところは、季節によって昼間の時間が 極端に長くなったり短くなったりする。 緯度の低いところは比較的昼、夜同じ時間。 当然高緯度の白夜や22:00になっても明るい夏と 比較的中緯度の日本で受ける印象は大きく違う。 2.湿度と降雨量の違い 日本は大陸の東側にある島国。 基本高温多湿、気象条件の変化の激しい 中緯度帯に属しています。 平均的に湿度の低いところや、地中海気候や 内陸気候(特に高緯度)、大陸の西側では、 気象条件の変化が比較的乏しく、湿度は低い傾向。 見た目の気温や湿度より体感温度は大きく変わる 3.各国の排ガス規制の度合い 西欧諸国のような日本並みの排ガス規制が厳しい国は 大気が汚染されていない。 当然発展途上国とは体感が全く違う 4.日本って広いですよ 札幌と那覇ではおよそ同じ気象条件とは思えません。 日本ってどこが基準ですか?

smoggy
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございます。ご回答の文体が、まとまりがあり、読んでいてすっきりします。 ご指摘の通り、日本って広く難しい質問になりました。全国旅したことがないので、日本の位置付けについて抽象的にしか表現できないのですが、所謂“日本晴れ”のイメージが観光フォトでは使われていますよね。都市、郊外の感覚の違いについて興味がありました。人間のもつ、土地を移動した際の感覚の違いや日本ベースに長く住むものとして旅先での空気感はなかなかガイドやブームメインの世界では、体感することはあまりメインになっていませんし、小説だとフィクションですし、同じように他の方々も体感するのかどうか素朴に感じてご質問しました。ためになりました。世界は広いです。有り難うございます。

回答No.2

全く答えにならなくてすみません。 エジプトの砂漠で、空が随分高く、日本の秋のような感じがしました。 また、遠くの人へ小さい声なのに通るような感じがして、 一緒にいた人と湿度(20%以下でした)の違いがあるのかと話していました。 また、アイスランドの秋の空は、手を伸ばすと届きそうなくらい低かったです。 黙っていると全く音がないので、耳を通り過ぎる風切り音のヒューヒューだけが聞こえてました。 ムンクの叫びが納得できました。 伊勢神宮の内宮は、奥へはいっていくと神様の存在を感じます。 エクアドルやペルーなどの標高の高いところの感想を聞きたいものです。

smoggy
質問者

お礼

ほのぼのします。有り難うございます。国によって季節の数も違いますから、日本の叙情的なものなど(歌詞に含まれてくるもの然り)もバックグラウンドどが違うと、文化の違を感じます。ご回答されてらっしゃる通り、清潔に保たれている文化財などは、空間が独特で塩が積んであるような雰囲気と同じ浄化された凛とした空気があるようにも思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 それは湿度の違いから来るものではないでしょうか。日本は冬の関東地方を除いて多湿の気候になりますから、空が透き通っていないのです。霞がかかったような状況がほぼ通年に亘って続きます。それは偏西風が暖かい日本海を渡って来るからで、これがない欧米の空気はカラリと乾いています。これは島国のイギリスでもそうなのです。これは西側に暖流がないせいでしょう。  カナダのマニトバ州ウィニペグの冬空の美しさは今も忘れられません。青が日本の空のそれとは全く違うのです。

smoggy
質問者

お礼

こころ温まります。幅ひろい話し有り難うございます。

関連するQ&A