- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生と地域の共存による活性化を図るには?)
大学生と地域の共存による活性化を図るには?
このQ&Aのポイント
- 大学生と地域の共存による活性化を図るためには、学生と地域の相互理解が必要です
- 大学生が学んだ知識を地域に還元するため、科学に慣れ親しむ実験や講座を開催します
- 学生と地域の交流を深めるため、皆様の賛否や意見、方法をお聞かせください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理系の国立大生とのことなので、安全指針は徹底的に教え込まれていると思うけど、子供をよぶ、ということは、その子の行き帰りと講座中の事故は、主催側に責任があるので、保険には必ずはいること。 なので、主催はせずに、呼ばれたらいく、というスタンスがいいと思いますよ。
その他の回答 (3)
noname#186638
回答No.4
子供を対象としたもの慣れ親しむことの出来るものはテレビなどで、見飽きている人も多いと思います。 夏休みの自由研究みたいな実験よりも、大学でしかできないものを見せてもらえたら嬉しいです。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2
非営利でということですよね。だったら役所(市役所や区役所)にも相談するといいです。適切な部署を案内してくれて(おそらくは生涯学習支援関係)、アドバイスをくれて、地域の他の非営利団体とのつながりもはかってくれて、広報活動も手伝ってくれるでしょう。教育委員会にも併せてご相談になってはどうでしょう。いい試みだと思いますよ。
- ponsuke6
- ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.1
PTA活動をしております。 ぜひ、うちの学校へいらしてください! 学校で5月に申し込む「こども科学教室」などは あっという間に定員120名がいっぱいです。 需要はたくさんあると思いますよ。 ただ、つながるツールがないだけ。 あとPTAでお願いするにも予算があります。 ボランティアでお互いが勉強のつもりだったら 本当に願ったりかなったり。 素晴らしい志です。どうぞ活動なさってください。 期待します。