結婚式に招待した方がいいのか、良くないのか?
いつもお世話になっています。
2月に挙式予定ですが、招待する予定の友達の事で相談させて下さい。
友人とは同じ会社で5年来の付き合いなのですが、
1.同じ会社の人5名を招待するが、彼女とは知り合いではない。
2.現在、精神的な理由により、病気休職中である。
3.結婚式に招待したいと話した時、是非行きたいと言ってくれたが、
彼女と共通の友達がいない事、結婚式が続いている事で微妙な表情 を一瞬浮かべた。
といった状況です。
招待状を発送する段階になって休職している事を人づてに聞き、
結婚式に触れずに話をしたのですが、まだ会社には来れなそうとのこと。一緒に話せる人もいないし、出席する5名は精神的理由の休職に対し、あまり良く思っていません。(彼女が、というわけではなく、私の会社で精神的な理由での病気休職が多いため)
ここからが質問なのですが、
1.招待すると言いながら、招待状を送らない方がいいのでしょうか?
2.お伺いを立ててから招待した方がいいのでしょうか?
3.お伺いをする場合、どうしたら押し付けがましくなく、
出欠の有無を選んで貰えるでしょうか?
本来ならば招待状を送って、それで選んでもらうのが一番かと思うのですが、自宅の住所が分からず、いつ再出社されるか分からないのです。
(もうすぐ出社するんだと言っていたのですが、再度1ヶ月延長して。。)
大事な友人には代わりないのですが、招待状を送りたいとだけ言ったら、余計なプレッシャーにならないか?
それを心配だから送らないと言ったら、余計傷つかないか?
と、悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
ご意見を頂けると有り難いです。
どうぞ宜しく御願い致します。
お礼
ありがとうございます