- ベストアンサー
店のお金が合わない 困っています
- 小さな店舗で働いていますが、ある日本社から売上とレジ金が合わないと指摘されました。原因は特別値引きが手入力で行われ、レジ操作で0円にされた可能性があります。
- 上司は3人しかいなかった時間帯に疑いをかけ、お金を盗んだ犯人が名乗り出ない場合は3人で1万円を分割して払うように求めましたが、証拠もアリバイもないため、私たちは不服ながらもお金を払うことになりました。
- 上司の行動は犯人を特定できず、他の従業員に無理矢理お金を払わせるものであり、上司の管理不足が問題だと考えています。上司には責任をとってもらいたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
たしかユニクロの経営母体のファーストリテイリングの柳井社長がおっしゃっていましたが、 店長として絶対に禁止していることは お店のお金が合わない時に自分のポケットマネーから出して帳尻を合わせることだそうです。 もしもこれをやったらどんなに優秀な店長でもたとえ一円でも一回でクビだそうです。 自分のお金と会社のお金の区別がつかないひとには店長はできないのです。 まして従業員に補填させるなど論外ではないでしょうか。 私は店長が犯人の可能性を考えて動くことをおすすめします。 もしも店長が犯人だった場合、 本社に報告されることを阻止するために何でもするでしょう。 ですから店長には何も言わない方が良いと思います。 防犯カメラの映像など証拠隠滅の恐れがありますし、 先手を打って店長があなたを解雇しようとする可能性もありますから、 あなたは店長に交渉せず、 報告する気があることも告げず、 顛末を全て本社に相談の形で報告したら良いと思います。 出来ればあなたが報告したことがわからないように、複数の従業員と一緒に報告に行けば良いと思います。 単独での行動は、 店長から恨みを買う可能性があり危険だと思います。
その他の回答 (5)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
明らかに誤った処置です。 仰る通り、企業の管理責任です。 企業からは管理者が責任を問われるべきです。 質問者さんらの連帯責任や個人責任は有りません。 言うまでも無く加害者は悪ですから、被害者である企業なり会社から責任が問われる管理者は、加害者に責任を求めるべきです。 加害者を追及しないと言うのが管理者の判断であれば、管理者の責任で、処置せねばなりません。 質問者さんらにその負担を請求するのは、責任転嫁です。 あるいは、これがもし100万円の横領で、それを三等分と言われたら、どうしますか? 「金額が少ないから」と言う性質の問題ではないですよ。 質問者さんには全く瑕疵は無いですから、本来は分割に応じるべきではありません。 一般的な概念でも、たとえば警察の「任意」の出頭要請などでも、それに応じたら、当局はやましいことがあるから、出頭に応じたと判断します。 やましいことが無ければ、応じるべきでは無い(応じてはいけない)のです。 返金を要求したらどうですか? 「この度の処置にはどうしても納得出来ず、親に相談したら、その処置は明らかに不当だと言われました。 今は私も同感です。 私には全くやましい部分はありませんので、直ちに返金して下さい。 返金戴けない場合、不当・不正な詐取として、警察や労基署に連絡します。」 と言えば、返金に応じざるを得ないと思いますよ。 逆に上司が正当な処置と言う自信があるなら、警察や労基署に通報されても、困らないハズです。 上司が「それは待ってくれ!」などと言えば、正しい処置ではないと言うことです。
お礼
回答ありがとうございます。 この事を親にも話したら、やはり 処置がおかしいとゆう事でもう一度 折半した従業員に言って、返金処理 を上司に申し立てる方向で話しが まとまりました。 今回の処理で上司は一番自分に害が 無い解決をしたと思っていると思うので 返金を求めるとすぐ却下する事は 目に見えてます。 警察に相談する事も上司に伝え、 もう一度みんなが納得出来る処理を 求めたいと思います。
ガソリンスタンドで働いています。 1万円もお金が合わないというのは非常に大きいですね。私の店でも数万円合わなかったことが年に数回ありましたが、数え間違いが原因だったため、すべて解決しています。 さて、本題ですが、 私の結論を言いますと、「店長も含めて、出勤してきたメンバーでカット割りする」です。私の店でもこの方法を執っています。 時間帯など関係なく、「その日に店で仕事していたメンバーで」です。 >勝手に上司が人数を特定し、自分はお店のお金を持ってその日の飲み代に使い次の日戻すとゆう横領をしているくせに」これは驚きですね。しかも上司が!これは許せませんね。上司カット割り率を上げるべきです。 (例:店長と出勤メンバー3人なら、店長が4000円、他メンバー各2000円という感じで) 余談ですが、 >店にあるレジ金に差異はありません。 >Aとゆう商品が1万円に対し、特別値引きを手入力でしてお客様に1万円貰っているのに、POS操作で0円にして1万円をポケットマネーにした可能性があるとゆう事でした。 特別値引きで1万円(実質100%値引き)をPOSで打つと売上が0円になるので、売上金もPOS上(コンピュータの記憶では)お金が1円も動かないことになります。したがって、その値引きした分の1万円を抜いても、レジ金自体は絶対にズレません。 しかし、商品には「仕切金額」があり、A商品を仕入するときにPOSに入力すると、POS上ではA商品が(数量○個、仕切金額○○円で仕入した)と記憶されます。 例えば、万引き等で商品が盗られると、在庫とお金がズレますが、上記のように、売上処理をした場合は商品と数量と金額は必ず打つので、たとえ金額を0で打っても、在庫とレジ金自体はズレませんが、仕切金額の分がズレてしまいます。 仕切金額の分は会社が仕入時に払っているので、A商品の売上分は「会社負担でお客様に提供した」ことになります。 販売価格から仕切金額を引いた金額が、会社側の利益になるので、1万円の折半があまりにも大きすぎるなら、仕切金額の分だけで、店長も含めて、出勤してきたメンバーでカット割りすることを本社にお願いしてみてはどうでしょうか?
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。 店長は、本社に言われる事を恐れています。なぜなら、本社に言えば自分の責任問題が問われて金額折半の処理がバレたら始末書で自分の評価が下がる事が何より嫌だからです。 今回の折半も自分を守る為です。 もう一度みんなで店長に納得いかない事を言い、解決しないなら本社に報告する事を伝えます。
>上司のとった行動は正しいでしょうか? そんなの聞くまでもない、正しい訳ないでしょ! いっそのこと警察に届けて、大事にしてしまえば良かったと思います。 そうすれば、そのアホ上司の監督責任も問われますし、一日横領の件も明らかにできると思います。 僕は、絶対にその上司が怪しいと思います。 前日1万円くすねた分を返し忘れた時に、たまたま本社が発見でもしたんじゃやないですか? それにしても、あなた達3名は、実際に盗っていないのにお金を負担するなんて、断固拒否すべきでしたよ。 そんな弁償の仕方の前例を作ってしまって、また同じことが起きたら同じ様に払うんですか・・・? 今度は警察沙汰にした方がいいです。
お礼
上司は何でもお金を払う事で 解決しようとします。 数円でもレジ金が合わなければ 毎回自分以外の従業員で折半をする その姿勢に納得出来ません。 上司は自分の仕事が一番大変だと 言ってますが、面倒な事や、責任問題は 全部従業員に押しつけてる気がします。 警察沙汰にする事も視野に入れて 従業員と話し合い、上司に抗議します。
おそらく、正しくないと… もし百歩譲って、金銭事故をみんなの責任とするならば、店長を除外するのは間違いではないでしょうか。 ・店長だけ引責で事故金額を補填 ・店長も含みそのシフトの全員で折半 ・危機管理の甘さを正す理由で、店全体のスタッフで折半 などであれば、私は納得しますけど…。 根本的に、店長を疑いますね。 だって、会社のお金を流用しているのでしょ? 流用後に返し忘れて、言い出せずにこれ幸いとそのままスタッフのせいにしてるんじゃないですか? お金にだらしない上司なんか、最悪ですよ。 この先もろくな目にあわない。 流用の件とその一万円の誤差に対する不信を、ばれないように本社なり更に上の上司に報告しといた方がいいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 店長がレジ金をぬく行為は週に 2、3回ペースであります。 みんな陰では、あれは横領になるし マズいんじゃない?と言ってますが 店長とゆう地位を利用して、周囲に 圧をかけて何も言えない様にしてます。 そんな事をする店長が知らぬ顔して 他の従業員を責めるのはおかど違い ですよね。 店長は疑われて当然の事をしてるんだし。 もう一度みんなで話し合ってみます。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
それなら上司もいれて4トウブンダヨネ、ソレガダトウデショウ。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。お金を折半した 3人と、もう一度上司に言ってみます!
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回の一万円の事件以外にも レジ金が合わなかった時は、毎回 自腹で払う形をとらされてます。 お金が合わない以外にも何かにつけて 罰金制度があり、自分が会社の責任を 問われない様に従業員のポケットマネー で解決するのは間違いですよね。 今までは上司の圧力で従業員は 黙ってましたが、上司には何も 言わない方向で別従業員に協力 してもらい、本社に報告をする様に します。