離婚した元夫の母が亡くなり、迷っています。
数日前に、離婚した元夫のお母様が亡くなったと、共通の友人から連絡を受けました。
通夜・お葬式は終わったようです。
離婚したのはもう20年前になります。
今はお互いに新しい家庭をもっております。
ここからは私の心情ですが、離婚は夫の浮気、借金などで、耐え切れず離婚。
たった2年の結婚生活でしたが、ご両親は私を嫁としてとてもかわいがってくれており、私はどうしても治らない元夫であるがための離婚で、義理の両親には本当にご迷惑やご心配をかけたと思ったまま離婚しました。
今でも、息子が悪い、私は立つ瀬がない・・・と泣いたお義母様には感謝と申し訳なさを感じております。
そんな元義母が亡くなりました。
今は80を過ぎておられる高齢になっていると思います。
当時、毎日私の家にきてくれて、おかずを運んでくれたり、困った時は本当のお母さんのように助けてくれたり・・・
今でも想い出があります。
亡くなったと聞いて、とても悲しくなり、何か気持ちを・・・と思います。
しかし、今は元夫も家庭がある身で、今の奥様に元妻の存在を意識させる行為はいけないと思っています。
同居でなければ、実家にいって元お義父様にそっと気持ちをお渡しすることも可能ですが、同居のようですので、家に行って奥様とあってしまうのはタブーです。
でも、元お義母様のご冥福をお祈りしたいのと、謝罪とお礼も伝えたい。
これはどういうものなのでしょうか。
たとえ、奥様に知られないとしても、関わるのはマナー違反でしょうか。
冠婚葬祭のマナーとして、失礼になるのはいけないと思っていますし、気持ちは複雑です。
経験者の方、詳しい方にご意見をお聞きしたく、質問させていただきました。