- ベストアンサー
離婚した元夫が脳梗塞で寝たきりに…誰が面倒を見るべき?行政に助けを求めることは可能?
- 数年前に離婚した知人の元夫が脳梗塞で寝たきりになり、誰が面倒を見るべきか法的な観点から考える必要があります。
- 資金的な面も含めて介護が不可能な場合、行政などに助けを求めることは可能でしょうか?また、相談できる窓口はあるのでしょうか?
- 知人とその息子が今後元夫と一切かかわらない方法はあるのかについても検討する必要があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> この元夫も不憫といえばそうなのですが そうですか。お話を拝見したかぎりでは、私には因果応報に見えますが。みんなそうならないように、イヤでも我慢して働いているのですから、好き放題遊び暮らせばそうなりますよ。 1、法律的に見て誰が面倒を見るべきものなのでしょうか? 直系血族と兄弟姉妹です。 息子さんはその元夫の直系血族ですので、当然扶養義務があります。なにか言ってきたらしい「弟」も扶養義務を負っています。平等に、です。 元妻である知人さんは、離婚してますので、無関係です。扶養義務はありません。 2、行政などに助けを求めることは可能でしょうか? 助けを求めることは、可能です。助けてくれるかどうかはわかりませんが。 事情によっても、市役所によっても、担当部署名は違うと思いますので、まずは弟さんに「市役所の代表番号に電話して、受付に事情を話して、担当部署に電話を回してくれるよう、依頼しなさい」とお伝えになるのがいいと思います。 「事情によって違う」というのは、例えば病気である場合と、単に働けない場合とでは扱いが違う(A課では資金援助はできないが、B課に助けを求めれば入院はできたとか)などの場合があるからです。こういうサイトで全国一律の名前を聞いて、「○○課を」と指名したりはしないほうがいいと思いますよ。 極端な場合は、「○○課というのはありません」と言われて終わるかもしれませんので。 3、知人とその息子が今後元夫と一切かかわらない方法はあるのでしょうか? 子供であるかぎりは、「法律的にかかわらなくする方法」はありません。 どんな暴力息子でも、「親子の縁を切って完全に相続させない」ということが「できない」のと同じです。親子としての権利・義務は、一生ついてまわります。 あえてやるなら、法律的な話ではなく行動で、何を言われても断固としてかかわるのを拒否するか、行方不明になることくらいでしょうか。幸いそれをやっても犯罪にはなりませんので。
その他の回答 (2)
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
1 別れた妻には扶養義務はない。 息子も扶養されている立場なので、扶養義務を果たすことは不可能。 弟は、自分の生活に余裕がある分だけ援助すればよい。 2 行政に相談。 障害年金の申請(年金を納めていればの話) 生活保護など まずは弟さんに、行政に相談に行くように伝える。 生活保護の相談をしてもらって、必要に応じて役所から息子さんのほうへ連絡してもらう。 役所なら知人さんに息子の代わりに面倒をみなさいとは言いませんから。 3 お子さんにとって父親はどのような存在なのでしょう? 母親の手前、嫌っているフリをしている可能性もありますし。 親子である以上、縁は切れません。 でもね、疎遠になることは十分可能だと思います。 今は息子さんも大学生なので、扶養義務を果たすことは不可能と認めてもらえるでしょう。 このまま生活保護を受けられたとしても、数年後就職した時に、扶養照会がくるかも。 それでも、息子さんの生活に余裕がなければ、援助を断ることができます。
お礼
知人もとりあえず一度当事者間で話をしてくると言っていました。丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
- winipeg
- ベストアンサー率11% (28/235)
1、法律的に見て誰が面倒を見るべきものなのでしょうか? 基本的には親族ですが、事情を話せば公的な援助が得られるかと。 2、資金的な面も含めて介護不可能な場合、行政などに助けを求めることは可能でしょうか? また、この場以外にこのようなことを相談できる窓口はどこかあるのでしょうか? 役所の障碍者福祉課ですね 3、知人とその息子が今後元夫と一切かかわらない方法はあるのでしょうか? 役所で手続きを踏んで籍を抜いてください
お礼
知人も、とりあえず一度当事者間で話をしてくると言っていました。離婚って後々こじれることが多いですよね。改めて感じました。 丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
お礼
知人も、とりあえず一度当事者間で話をしてくると言っていました。 離婚する夫婦は多いですが、このような事態になることもあるんですね。丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。