• ベストアンサー

塩ビパイプのつなぎ目の水漏れ

井戸水の水道管を塩ビパイプでつないでいるのですが、つなぎ目のエルボのところから水が漏れて困っています。Tのエルボと、Lのエルボ5個つないでいますが、上手にできません。 簡単に水漏れ(染み出る程度)をとめる方法はありますか? やり直すとしたら、つなぎ方のコツがあれば教えてください。 ただ、一番根元のところの切りしろがあまりないので微妙です。 何とかなりますか? つなぎ目の外側から塗る接着剤はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143431
noname#143431
回答No.4

こんばんは。 まず配管に手を加えず止水するなら、こちらを試してみて下さい。 通水中でも蛇口のいずれかを開放していれば使用出来ますが、井戸ポンプを止めてしまえば良いことですので一応止水してから取り掛かりましょう。因みに水中でも使用出来ます。 http://www.hermetic.co.jp/products.php?id=8 根本的な解決にならないので好きではありませんが、こういった止水用テープもあります。 必要としないので使用したことはありません。 http://llfa-tape.jugem.jp/?eid=29 配管自体を交換するなら根元のバルブソケット(バルソケ)?ニップル? 何を使用してるか分かりませんが全て交換した方が良いかもしれません。 また、継代が無いとのことですが、継手の先端からから継代分(パイプ系によって様々)を測り、そこが継手だろうと何だろうと “パイプソー”等で慎重に切断して下さい。 切断部分に継手の一部が残るでしょうから、縦に切れ目を入れて割り、取り外して下さい(トーチであぶる場合アリ。他はマイナスドライバーやプライヤー等)。 外した部分に接着面が残っていますのでペーパーで軽く均した後で新たに接着可能です。 配管技術があればそこから好きなように配管して下さい。 逆に継手の内側に入り込んでいるパイプを除去することも出来ますが、今回のケースは前者で解決できるので割愛。 また、シールテープの巻き方についてお話が出ていますが、あまりキツく巻くと滑る原因になりますよ。 シールが滑る=漏水ですから、ほどほどのテンションで巻いて自己融着させることが大切です。 自信がなければネジ部をプライヤー等で挟んでキズを入れ、その上からシールテープを巻きます。 シールの滑り防止です。 それでも心配ならロックタイトを塗って締め込み。 接着後の固定についても季節や気温、湿布量によって変わるので◯分や◯秒などと一概には言えません。 接着時は力緩めて抜けてくる様であればいつまででも押さえてなきゃダメですし、接着後は井戸で水圧は低いでしょうけど余裕持って15分程度は待って通水した方が良いでしょう。 ここで焦っては水の泡です。 素人さんなら継代分ほどパイプにマーキングをし、パイプの外側、継手の内側に接着剤を塗り、挿したら半周程度捻る。 マーキング部まで挿入されているか確認しつつ、自然に抜けてくるので抜けなくなるまで押さえておく。 一度止水すると引き上げない場合があるので、その時は呼び水をする必要があります。 …と、ここまで書いてみましたが、素人さんではなかなか難しいです。 まずは先述のアクアスティックを試して、それでもダメなら業者に依頼する方が無難かもしれないですね。 ホームセンターでは取り扱ってないかもしれませんが、最寄りの太田鋼管など管材屋に行けばあります。 ご参考までに。

f0080115
質問者

お礼

いろいろなケースで回答ありがとうございます。 切りしろがないというのは、その先には、太い配管になってて自分では、手に余る領域になっているということです。 でもこの回答で、おおむね要領はわかりました。 自分の技量(ど素人)と相談してやってみます。 エポキシ系コーキング材売っているといいですね。

その他の回答 (8)

noname#143431
noname#143431
回答No.9

揚げ足取りみたいで恐縮ですが… 仮挿しして寸法取りなんて大デタラメな事は絶対にしてはいけません。 そういう癖は付けない方が良いですし、そんな事で寸法は取れません。 継手の種類・サイズによって入り代は決まっていますし、寸法取りするならスケールを挿す方が良いです。 潤滑しない状態で奥まで挿すのは困難ですし、仮に挿さったとしても今度は抜くのに苦労します。 何よりもそのまま接着したものだと思い込んで配管してしまう人もいて、そうなるとアウト。 各回答を拝見すると水道屋さんかなと思われる方も何名かいますが恐らく笑ってらっしゃいますし、見習いには絶対やってはいけない方法として厳しく教えている内容です。 質問者様が業者依頼or自己修理、どういう方向性で考えられるかは自由ですが、その場限りの修理になるとはいえ間違った施工は覚えない方が良いですよ。 方法がたくさんあって正しい回答というのは絞れないご質問ですけど、ちょっとこれは無いんじゃないかなぁ…。 質問の回答にもなってないし。 この方は本当にそうやって採寸してるのでしょうか?びっくりした。(そもそも入り代は決まっているので採寸は不要ですが…) ここを閲覧した他の方もそれが正しい方法と思ってはいけませんから補足までに。

f0080115
質問者

お礼

確かにおもいっきり仮挿しして抜けなくなったら面倒ですよね。 雪が降るまで、若干の余裕がありますので、もう一度やってダメなら業者依頼も含め考えてみます。 ありがとうございました。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.8

軽く補足。 給水パイプは内径で13.16.20.25ミリ以上となっていて、 住宅上水道だけなら20ミリがメーター側、蛇口側は13ミリ径。 井戸を使う場合、ポンプ出口から上の全てのサイズがあり得るので 継ぎ手で確認(指では抜けない狭さが正解)できれば安心です。 パイプ内部に差し込む工法の継ぎ手は、基本ありません。 ポリエチレンパイプの差込継ぎ手では補強管を入れて差込ですが 支えているのはその補強管に向かって働く外側のシールパッキン。 鉄の給水管でも外側にねじ切り加工して締めこむ形式です。 壁などでいっぱいでも、若干破つり(砕く)加工して管を削らずに、 長さが継ぎ手の深さ(給水管なら直径同等、排水管は半径程度)まで 取れれば、ソケットや口径変換ソケットで足して復元できるものです。 上水道や井戸水は、最低でも2キロ(0,2メガパスカル)加圧され、 新築検査では10キロ前後(蛇口トイレや給湯器は手前止水栓で除外して) の加圧を必要としますので、材料ミスとか防水系材料を塗ってでは止めきれません。 接触両方を溶かす塩ビ接着は、日光や揺れが無ければ寿命長く密封でき、 その保護も含めて、凍結防止発泡チューブとビニール外皮、サドルなど止め具が必要。

f0080115
質問者

お礼

ご説明内容は、わかりました。 あとあとの管理を考えれば、元から直さないとダメですね。 ありがとうございました。

  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.7

最初に接着剤を塗らないでエルボに刺して見て 入りきった所に印を付ける 接着剤を塗り 印の 所まで入れ込む それをしないで 接着したので まずかったですな もっと奥まで 入った筈ですよ  すべて やり直すか 専門家に依頼するか どちらかに

f0080115
質問者

お礼

接着剤をつける前にさして印をつけるというのは、参考になりました。 ありがとうございました。

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.6

ソケットを使用してつなぎ直すことをお勧めします 失礼ながら、配管チーズを「Tのエルボ」とおっしゃっていることから お一人ではこのつなぎ直し作業は無理かと存じます 経験者と一緒に作業をなさるか 水道屋さんにお願いした方がよいかと存じます

f0080115
質問者

お礼

参考になりました。 苦労するのも修行のうちなので、どうしてもダメなときは水道屋さんに電話したいと思います。 ありがとうございました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

繋ぐときはボンドを両方に多く塗るとしっかり簡単に奥まで入ります。 足らなかったり乾いてきたりしてはうまくいきません。 塗ったら接着剤の蓋を閉めている暇はありません。 塗ったらすぐにさす。 数秒で動かなくなると思います。

f0080115
質問者

お礼

コツがわかりました。 片方にしか接着剤を塗らなかったらかも知れません。 どうもありがとうございました。

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

ホームセンターに行けば、エポキシ系の接着剤とか 水周りに使えるパテとか売ってますが。 回答NO.1の方のやり方で、全部やり変えた方が無難で長持ちですね。 接着剤はケチらずタップリもコツですよ。  奥までちゃんと接合出来るように、潤滑剤代わりに使うつもりで多めに。 深く強く突っ込んでくださいね。 接着剤をケチって、接合時に・・力いっぱい深く入れてないと・・・漏れる原因です。

f0080115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エポキシ系の接着剤はよさそうですね。 今のところ、外回りは、エポキシ系接着剤で、室内側はやり直しで、修理しようかと思っています。 外のパイプの切りしろが少ないところは、下手するとやり直しができなくなるかもしれないのでこれですね。 その前につなぎ目をもう一度引っ張ってみて抜けたらやり直しですね。 つなぎ直しのときのコツは、わかりました。

noname#143837
noname#143837
回答No.2

接着剤と言うよりも、ウレタン系のコーキング材を使ってはどうでしょう。シリコン系でも水漏れは防げますが、長期に渡る「効き」ともなれば、やはり「ウレタン系」です。

f0080115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウレタン系ですね。 いろいろなものがありますね。 参考にさせていただきます。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1006/2119)
回答No.1

原則タオルで乾拭き!して塩ビ接着剤!を パイプ継ぎ手両方!とも一周!塗ってすぐ!挿入、 一ヶ所20秒固定!し、さらに5分以上!は通水しない、 のルールは守れていますか。!は全部実行してください。 上塗りでは絶対に完全止水できませんので、全部やりかえを前提に。 でも露付きぬれでなく完全に密着出来てるエルボの両端であれば、 まっすぐなソケット(当然継ぎ手で最安値)を足して延ばせますよね。 ポンプ出口や蛇口側で、もう余裕が無い場合はネジの「ユニオン」など 交換になってしまうんですが、これにはシールテープ処理が必須です。 別売な上、強く引きながら数周巻きつけて、僅かに厚いくらいにして ねじ込みが半分超える先でつかえる程度の量は使うのでよく練習して、 器具側が付いてからパイプを接着するほうが正確に出来ます。

f0080115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 接着剤をパイプ側にだけしかつけなかったのが失敗の元です。 当方素人なんですが、水道のホースとホースをつなげるような、パイプの内側に差し込む部品があれば(経20ミリ)根元で繋ぎ直しできるんですが、ポンプからの直接の配管となると大規模工事になって素人ではできません。 参考になりました。

関連するQ&A