※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母と義妹の態度に不満→夫への信頼も無くす)
義母と義妹の態度に不満→夫への信頼も無くす
このQ&Aのポイント
義母と義妹の態度に不満があり、その悩みは3年前の結婚式と出産時に始まった。
義妹の過剰な要求や義母の無神経な行動により、私の体調が悪くなり、義母への尊敬と感謝の気持ちが持てなくなった。
夫は義母を喜ばせることに熱心であり、私の不満を理解できないため、私たち夫婦の関係にも悪影響を与えている。
■私の環境:30代後半。仕事有りだが現在は育児休暇。夫とは3年前に結婚。結婚後すぐに子供に恵まれ長女有。
■相談を書くにあたり、今の状況。
その3年前の結婚式&私の出産日の義母と義妹の態度に、大きな違和感があり3年前のことですが、とてもシコリが残っていて、今でもフツフツとそれを思い出すと頭痛や吐き気を伴い、体の調子が悪くなり寝込むこともあります。
これらのこともあり、娘の誕生会や七五三、正月に義母や義妹に会うのが苦痛で、子供の面倒も見れなくなるほど調子が悪くなり寝込む。義母への、感謝の気持ちや尊敬の気持ちは感じることができず、体の調子が悪くなると嫌悪感と爆発的な怒りに苛まれる。
■問題になったこと
(1)結婚式を海外で行うことになったが、義妹が同行するにあたりホテルや旅行の日数・飛行機のグレードを要求し(母親の手前という言い方をしてきた)。私たち夫婦は、過剰な金額の結婚式参列の旅行代を支払った。
(2)上記に違和感があったので、夫経由で義母にそれを伝えたところ「**ちゃんに角がたつから、キャンセルするなんて言わないで矛をおさめてほしい。結婚式は親のためにするものよ。」
(3)結婚式当日、義母は「義妹が白いワンピースを買ってきたから、着てもいい?」と私に訊ね、それを着て式に参列した。
(4)結婚式の写真撮影のときに、夫と2ショットをせがみ「息子をとられた~」と大声で叫んだ!
(5)出産日当日、義母が生まれる前から病院に来て、生まれた直後に分娩室に入ってきて「随分と時間がかかったわね~」と開口一番に私に言って、その後も3時間、分娩室にいた。
(6)出産退院後、自宅で「孫の**は、**家の顔にそっくりでちっとも面白くない」と私に言った。私は産後、体がボロボロ状態でこの言葉はかなりのダメージだった。
(7)義妹はお祝いなど持参してこない。
(1)~(5)が起きた直後、義母の顔を二度とみたくないと思った。
■義母の環境:中卒。7年前に夫他界。趣味なし、自分で時間を有意義に使うのが苦手のようでTVばかりみている。お洒落。思ったことは回りをきにせずズバズバ言い、それで相手が困っているという感覚は皆無。夫が他界後は、娘を頼りにしている。息子(私の夫)はそれ以上に頼りにしていた。
上記(1)~(5)に対し、私が負担に思っているという認識はないので、謝罪やいたわりはない。
家はゴミが床に散らばっていたり洋服や物など散乱していて、片づけができない人。昔の荷物がそのまま残っている。
■夫の環境:
最高学府の大学&大学院院卒業。職業もかなり恵まれている。母への愛情は強く、感謝の気持ちも強い。
(1)~(5)の事故?が起きたとき当時は、私の気持ちに寄り添うことはなかった。そんなに気にすることか?というような感じ。私が寝込んだり調子を崩してから、少しづつ私への理解を示した。現状は私と義母の間で板ばさみになり、苦しそうで家に帰りたくないのか、帰宅時間も遅くなった。
■義妹の環境:私よりかなり年上。高卒→専門学校卒。職業は一部上場会社の専門職の部長職。勉強好きで出来の良い兄に対し、自分がかなりその犠牲になったと思っている節がある。既婚子供無。
■私の状況:
私はこの3年間の義母と義妹の様子を見ていて、私の今まで育った環境や価値観とまるっきり礼節に関しての価値観が異なることにびっくりして、なるだけ理解をしようと努めたものの、私にとっての一番のハイライトの結婚&出産のシーンで、あまりの(1)~(5)のショックが大きいため疲れ果ててしまい、正直縁を切りたいぐらいの気持ちにまで達し、夫へそのことを先日、言った。
夫は、義母を喜ばせようという気持ちが強いので出産時も私が反対していたにも関わらず、母親を呼び分娩室に招き入れたり、娘の誕生会や七五三や正月も家族と祝いたいという気持ちが強いので、私の言葉にショックを感じている。
私は、体の調子が悪くなると、負の気持ちがおさまらなくなり、当時理解がなかった夫への不満が押さえられなくなり、娘の誕生会と七五三前にあまりに辛くなったので私が大爆発!!
(→私は義母と顔をあわせなくてはならないことが負担&おもてなしをすることが負担に感じていた)
「離婚をしたい。義母や義妹との日常的な関わりや関係がなく、自分の結婚式や旅行であんなに嫌な思いをしたのに、どうしてまたお祝いでおもてなしをしなくてはならないのか?産後の大変な時期に、特に何をしてくれたわけでもなく、結局いつも私を支えてくれたりあたたかい気持ちにさせてくれるのは、他人の友人や近所の人だ。結婚式も義妹の要求に応え多額を支払った。どうして、義妹にこんなに気を使う必要がそもそもあるのか。」
■相談
(1)上記のながれをみて、みなさんがどう感じたのか参考に伺いたいです。
(2)私の怒りは、自分でも不本意ですが消えません。どう解決したらよいと思いますか?
お礼
ありがとうございます 個別にお礼回答を書いたのですが、今日みたら消えていました・・すみません 第三者の見方、参考になりました ありがとうございます