• 締切済み

インバータについて

素人の僕でも分かるようにインバータについて説明ください。インターネットで調べても難しくて汗 長所や短所も教えてもらったら有り難いです。

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

他の回答にもあります、言葉の知識のみに走りすぎです、いま少し内容を理解してから質問しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

化学のカテゴリでご質問されているのですから、 インバータとはきっと「インベルターゼ」(invertase)のことですね。 インベルターゼとは、砂糖(の主成分のスクロース)を加水分解しグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖) にする働きを持つ酵素です。 またインベルターゼなどで加水分解したスクロース(つまりグルコースとフルクトースの混合物)は転化糖と呼ばれます。 スクロース1分子よりもフルクトース1分子のほうが甘みが強く、さらにグルコース1分子分の甘みも加わるため、 分解しないスクロースよりも分解しておいた転化糖の方が少量でも甘みの強い調味料となります。 逆に言えば、同じ甘さではカロリーが抑えめと言うことですね。 あれ、ご期待した分野の答えではない? おかしいなあ。化学のご質問だからきっとこのことだと思ったのに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.2

インバータに関することは明らかなカテゴリ違いです。工学カテゴリがあればそこで質問すべきですが,ありませんので科学カテゴリで質問すべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

インバーターといって色々あるんですよね。たとえばデジタル回路で使われる入力と出力が反転する回路もインバーターですし。自動車などのDC電源を交流の商用電源に変換するものもインバーターですし。色々な機器に組み込み、モーターの回転数をコントロールするために電圧や周波数をコントロールする回路もインバーターです。 インバーターとは元々の意味から言えばデジタル回路で使うもののように反転させるものという意味ですが、実際には色々な回路について使われる用語です。質問者が問題にしているのはどのようなものでしょうか?あまりにも漠然とした質問で答えようが無いというか、全てに答えるのは非常に大変というか、かえって混乱を招きかねないでしょう。 もう少しターゲットを絞って質問されることを希望します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A