ベストアンサー 会社を退職しても厚生年金に加入したい。 2003/11/20 21:45 お尋ねします。会社を退職して数ヶ月再就職のための活動をする場合、その数ヶ月の間も厚生年金に加入することはできますか?切れ間があると今後年金を受給する時に困ると思うからです。お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NRTBKK ベストアンサー率17% (24/137) 2003/11/20 21:53 回答No.1 厚生年金には加入できません。 その間は国民年金に入ります。 ただし国民年金は、将来支払われる金額が少ないので、それを補うために、割り増しの年金になる国民年金基金に追加して入ることができます。 参考URL: http://www.npfa.or.jp/ 質問者 お礼 2003/11/20 22:11 ありがとうございました。早速よく調べます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー年金その他(年金) 関連するQ&A 厚生年金加入期間 厚生年金受給資格は何年加入していれば良いのでしょうか? 第2号被保険者期間が19年6ヶ月、引き続き第3号に変更し現在に至っています。(通算約24年間、今後も第3号で継続予定) 会社を退職する時に「たとえ1ヶ月でも厚生年金を支払っていれば受給資格はある」と聞き安心して退職しましたが、最近になって20年間の加入期間がないと受給資格がないと聞きました。??? たった6ヶ月足りなくて、19年6ヶ月も支払った分が無効になってしまうのでしょうか? どなたか教えてください。 厚生年金未加入の会社 転職活動を始めて、なかなか内定をもらえない中、ある小さな会社から内定をいただきました。ただ、厚生年金に未加入との事でした。皆様は、厚生年金未加入の会社はどう思われますか? 今まで受けた中で未加入の会社は初めてでしたし、今後も厚生年金は入らないと仰っていました。なかなか内定をもらえなく、焦りもありますが、考え直した方が良いでしょうか。私としては、社会人として国民年金や厚生年金を払うのは義務だと考えておりましたし、今までも年金はきっちり払ってきました。入社して厚生年金を払わないということは、今のように個人として国民年金を払っていくこことなるのですよね?と言うことは将来もらえる年金は厚生年金を払っている人と比べて少なくなりますね。 今日、内定の連絡をいただきましたが明日中には会社に連絡を入れなければいけません。 厚生年金の中断について 52歳になる男性です 昭和48年に就職し昭和62年12月まで会社に勤めました 退職致しました 厚生年金は当然ながら加入していました その後5ヶ月転職後まで国民年金は支払っていませんでした 昭和63年5月に再就職し平成17年9月に離職いたしました(その間会社の厚生年金は加入していましたので 当然支払いました) その後は国民年金を支払っています 質問内容ですが 1.厚生年金の加入期間は連続しなければどうなるのでしょうか 2.厚生年金も国民年金も加入していない期間が5ヶ月 有りましたが、年金受給はどのようになるのでしょうか 年金のことが良くわからなくて質問も曖昧で申し訳ございませんが、宜しく回答の程宜しく、お願い申し上げます 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 国民年金任意加入と厚生年金について 先ほど質問した者です。 61歳の主人のことでご相談いたします。 サラリーマン、現在厚生年金加入、65歳までこの会社に勤務するつもりでしたが、先日勤務している会社が倒産の危機に陥ってしまい、近いうちに会社を閉めるだろうとのこと。 年金受給までのあと4年間は、なんとしても働きたいとは思っているのですが、 どのようにすることが一番良いのか悩んでいます。 (1)主人は国民年金の未加入期間が31か月間あり、例えば、失業保険を受けながらアルバイト(厚生年金未加入)をし、この機会に任意加入制度を利用して、とりあえず国民年金を満額受給できるようにする。 (2)すぐにでも厚生年金に加入できる会社に再就職する。 (1)と(2)ではどちらが正解でしょうか。 年金受給までに少しでも多く貯蓄したいと考えています。 ちなみに国民年金は、希望すれば70歳からでも受給できるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します 未納ありで厚生年金加入は可能? 会社に未納を知られる? (a)学生時に国民年金加入→(b)就職して厚生年金加入→(c)退職して国民年金加入→(d)再就職で厚生年金に再加入という状況において、 ・退職後に加入した(c)の国民年金を一部未納の状態で、(d)の厚生年金に再加入することは可能? ・再就職し、会社側が厚生年金再加入手続きをする際、未納等の支払い状況が会社側に知られないというのは本当?その根拠は? (会社側が厚生年金再加入手続きの際に基礎年金番号を記入するだけだからというのが根拠? あるいは会社側に提出する年金手帳には国民年金の支払い状況が記入されていないことが根拠?) 厚生年金25年間加入後の国民年金加入の必要性について教えてください 厚生年金に25年間加入した後に退職する場合、65歳から年金を受給するためには、退職後、国民年金に改めて加入する必要はありますか? 厚生年金長期加入について教えて下さい 生年月日:1950/12/24 厚生年金加入:1969/4/1~2013/3/31(528ヶ月) 厚生年金長期加入特約を利用したく、528ヶ月で退職を考えています。 この場合2013/3/31で退職しても長期加入に該当するのでしょうか? ある人から「2013/4/1以降に退職しないとダメ、528ヶ月目に退職すると 527ヶ月しか厚生年金を払っていないことになる」と云われています。 国民年金から厚生年金へ切り替え 今、就職活動中(退職のため)で国民年金に加入しています。会社が決まり次第、厚生年金に加入しなければならないと思うんですが、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? 自動的に厚生年金の支払いに切り替わるのでしょうか? 定年退職後に再就職しても年金をもらえる? 60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。 厚生年金基金加入について 社員の方が年金受給資格の年齢に達したため、3月31日付けで退職、即4月1日付けで再雇用の手続きをしました。 会社が厚生年金基金にも加入しているので、通常の社員の入社手続きと同様、今回も厚生年金基金への加入手続きをしたのですが、 本人から厚生年金基金の加入は必要であるのかと聞かれて困っています。年金受給されるので加入は必要ないのでしょうか? どなたか教えてください。お願い致します。 61歳老齢年金受給者で厚生年金加入者です。 60歳で定年退職し、再就職して別会社でパート従業員として働いています。 老齢厚生年金を受給(加入月数17月、受給額年額14300円)しておりますが、合わせて厚生年金に加入し保険料を納付しています。 私の様な場合では、65歳になった時点で、厚生年金支給額を再計算して、支給されると聞いています。 その場合、再計算した年金支給額は、概算でどのくらいの額になるか計算できるのでしょうか? ちなみに、私は、厚生年金に17月加入後、共済年金に467月加入していました。 17月の標準報酬額は、20000円13月、28000円4月です。 平成21年8月から厚生年金に再加入し、現在標準報酬額は150000円で平成26年3月まで納付する予定です。 よろしくご教示ください。 退職の手続き、厚生年金について 私は現在、社会人になり3ヶ月目なのですが、諸事情で退職することとなりました。今後新たに就職先を見つけようと思っています。そこで質問なのですが、就業中は厚生年金を毎月の給与から支払っていますが、退職後は厚生年金はどうなるのでしょうか?国民年金に切り替わるのでしょうか?また、退職する際に既に新しい就職先が決まっている場合とまだ就職先が決まっていない場合とでは退職する際の手続きも違ってくるのでしょうか?基本的な質問ですいません。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム ~人事部の人へ~ 従業員の過去の厚生年金加入状況を見れるのですか? ~人事部の人へ~ 従業員の過去の厚生年金加入状況を見れるのですか? 先日派遣で転職しました。厚生年金は入社2ヶ月目から強制加入とのこと。今の会社が気に入れば何の問題もないのですが、もし仕事や環境に合わなかった場合は退職するかもしれません。例えば厚生年金に1ヶ月加入した3ヶ月後に退職してしまったとします。その後の就職活動で前職は3ヶ月で辞めてしまったのですから、場合によっては履歴書には前職のことは書かないかもしれません。 「履歴書には書かなかった職歴が、厚生年金加入状況でわかってしまう」ということはあるのでしょうか?人事の人に「最近まで厚生年金に加入してたみたいだけど、履歴書にはないね。どこか勤めてたの?」とか言われることはあるのでしょうか? もしそうなら現職は辞めるなら厚生年金加入前に退職しなくてはいけません。それとも個人情報なのでそこまではわかりませんか? よろしくお願いします。 退社した会社での加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか 18のときに就職、このとき厚生年金に加入しました。そして同年に退職しました。 それで、今年二十歳になったので国民年金を払おうと思うのですが、 就職時に加入した厚生年金は退出手続きなどを僕は行っておりません(会社側でやったとおもいますが…)。 そこで聞きたいのが、私、国民年金加入ついでに若年猶予制度にも加入しようと思うのですが、この加入するための書類に書く年金基礎番号というものは、会社で加入した厚生年金の基礎番号がそのまま国民年金の基礎番号になっているのでしょうか? それとも、新たに国民年金に加入し、基礎番号を取得してからの申請になるのでしょうか? また、厚生年金が退出されていなかった場合、この18から20の間の二年間、厚生年金の分を払わされるなんてことはあるんでしょうか? 厚生年金基金に加入してる会社? 今回採用になった会社は、厚生年金だけではなくて、厚生年金基金と退職金共済に加入するみたいです、ただそんなに加入しても、将来貰えるのかという問題(払い損になる心配自分としては、厚生年金で十分だとおもいますが、入社すればいやでも、引かれるとおもいますが?) 提示された給料が、あまり高くないので、差し引かれると厳しいです。 ただ年金や健康保険に加入しない会社もある中で、それだけ加入する会社は、ある意味評価出来るのでしょうか? あまり興味がなくて、退職金共済や厚生年金基金についても良く知りません、分かる方教えて下さいお願いします。 遺族厚生年金 遺族厚生年金の受給について教えてください。 厚生年金加入者が亡くなると、遺族に遺族厚生年金が支給されると思うのですが、定年退職後に死亡した場合はどうなるのでしょうか? 退職後は厚生年金を脱退した事になると思うのですが、加入年数を満たしていれば支給されるのでしょうか。 本人が厚生年金を受給中になくなった場合と、定年後の受給年齢前に亡くなった場合の遺族厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願い致します。 定年後の厚生年金再加入、将来の受給額はどうなるの? 60歳定年後に再就職しました。再就職先で厚生年金に再加入となり、保険料を毎月の給与から天引きされています。 来月65歳で退職しますが、再就職後51ヶ月分納めた保険料は、今後の年金受給額にどう反映されるのでしょうか。 尚、60歳から現在まで支給額を減額された年金を受け取っています。 いろいろと本を読んで見ましたが、参考になる事は書かれていません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 30歳前に 退職すると 厚生年金の受給はどうなりますか? 今年の10月で 30歳になりますが、8月一杯で職場を退職しようと計画しています。 以前 厚生年金は 30歳まで払った方が 受給の条件がよくなると 聞いたことがあるのですが どうでしょうか? 20歳から 国民年金に加入し 24歳で就職 今まで 国民年金と厚生年金を払いつづけています。 退職後も 国民年金に加入するつもりですが もし30歳まで加入した方が いいようだったら 退職の時期を ずらすつもりです。 どなたかご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 遺族厚生年金と老齢厚生年金 会社員だった主人が亡くなり遺族厚生年金を受給します。 私(42歳)も20年厚生年金に加入してましたが、2年前退職し主人の扶養に入ってました。 主人が亡くなったので、国民年金に加入しましたが、今後私が働くとしたらどちらの年金がお得でしょうか。 私の老齢厚生年金は遺族厚生年金より少ないようです。 フルに働き厚生年金に加入するか、パートで調整しながら国民年金に加入かで迷っています。 加入年は厚生年金20年、国民年金1年、扶養1年、現在国民年金です。 厚生年金加入の証明書 とは?? 先日母から、昔お勤めしていた時に貰った「厚生年金加入証書」 (名前はうろ覚えです)を見せてもらいました。 母は、これは私も貰っているはずで、厚生年金番号が書かれている とても大切なものだというのですが、私は持っていないのです。 昔とシステムが変わっているからなのでは?と思ったのですが、 私が最初に勤めていた会社は、とてもいいかげんなところがある会社 だったので、実は私だけ貰っていないのではないかと不安になりました。 「厚生年金加入証書」というものは今も存在するものなのでしょうか? 因みに私が就職したのは2004年で、現在は理由あって就職活動中の身です。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 年金 年金受け取り国民年金(基礎年金)厚生年金共済年金その他(年金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。早速よく調べます。