• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統合失調症の異母の扶養義務)

統合失調症の異母の扶養義務

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の異母の扶養義務についてご意見をお聞かせください。
  • 統合失調症の症状がある異母を扶養する義務があるのか疑問です。
  • 私には軽度の統合失調症で入院中の異母を扶養する義務があるのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

腹違いの兄弟(異母兄弟)はいても、腹違いの母や異母というのは、おかしいです。 お父様の後妻さんという意味でいいでしょうか? その場合、通常は「継母」とか「養母」と表現します。 お書きのケースの場合、扶養義務は、貴女とその方が「養子縁組をしているか?」が問題になってきます。 養子縁組をされていないのでしたら、その方は貴女にとって「父の妻」というだけで、法的には親ではありませんので、扶養義務もありません。 養子縁組をされている場合は、法的に親子となり、扶養義務があります。 この時、「過去に確執があったので、気持ち的に面倒みたくない」などは一切考慮されません。 ただし、親が子どもを扶養する義務は「自分の食事を分け与えてでも扶養する義務」ですが、子が親を不要する場合は「自分の生活を守った上で、余力があれば扶養した方がよい」という程度です。 ですので、継母さんには生活保護申請をしてもらい、それで暮らせる範囲で暮らして貰うという事は可能です。 その際、貴方の所に福祉事務所もしくは自治体から「扶養/援助できませんか?」という確認の手紙がきます。 それには、心情面の事は触れず、「自分の生活で精一杯で、余力がありません」と書いて返信すればOKです。 わざわざ財政状況調べられもしませんので。

Densuke7730
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 異母という表現は仰るように変ですね。私の父の後妻ですので今後は継母と言います。 養子縁組は私が子供の頃に後妻となったので、おそらく縁組みされているのでしょうね、。戸籍謄本とかを見れば分かるのでしょうか? 継母は父と結婚した後に子供が産まれました、私の腹違いの弟になります。 継母には親子としての感情は湧かないのですが、弟はやはり血縁としてか弟としての感情があります。 弟は実母である母親の今後について心を痛めています。私はそんな弟のことの方が心配で仕方ありません。 子が親を扶養する義務はについてのご回答を読ませていただき少し気が軽くなりました。 「自分の生活を守った上で、余力があれば扶養した方がよい」は弟へのアドバイスになりそうです。