正社員とアルバイトの違い
正社員
1)労働組合がある会社では「組合員」になり組合活動が出来る
2)正社員は「職制」があり、部長・課長・係長などの役職がある
3)退職金制度のある会社では、退職時に「勤続年数」などに応じて退職金が支給される
4)正社員という「社会的信用」が金融機関で評価されローンが組みやすい
5)一般的な会社では「昇給・賞与」がある
6)正社員は「月給制」であることが多いので、出勤日数の多少に関わらず給料額が安定してる
アルバイト
1)労働組合がある会社でも、アルバイトは「非組合員」で組合活動は許されない
2)アルバイトには「管理職」のような役職は与えられない
3)退職金制度のある会社でも、アルバイトは「適用外」で退職金が支給されない
4)アルバイトは社会的信用が「低く評価される」ので、金融機関からの融資が受け難い
5)アルバイトにも時給昇給はあるが昇給額は少ない。
賞与は支給されないか、支給されても僅かな額であることが大半である
6)アルバイトの給料は時給計算なので、出勤日数や稼動時間の多少によって給料支給額は不安定である
経営者側から見るアルバイトは「使い捨て」の人材という意識がある。
お礼
遅れました。 ありがとうございます。 結局思うところを伝えたのですが、社員は他の人と話していたので何も答えは言いませんでした。 まったくいい加減で嫌になります。