- ベストアンサー
高校物理を学ぶにあたって必要な数学
最低でも三角関数と弧度法はマスターしておくべきでしょうか。 今、数学IIと物理Iを並行して独学で学んでおりますが、物理Iがのっけから計算式が解けません。特に、力の分解と合成が……
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
力学と熱力学と電磁気学は三角関数の微積を知ってるのと知らないのでは天と地ほどの差があります。 コンデンサーなどでは無限等比級数を使う問題も出てきますし、3Cまでの学習者とそうでないものだと全く違いますよ。
その他の回答 (5)
No.5 です。物理学ではいろいろな数学の知識が必要です。具体的には 【関数】2 次関数,三角関数,指数関数,対数関数 【代数・幾何】三角比,ベクトル 【微分・積分】整式の微分・積分 です。
No.3 です。物理では物体の運動が扱われますので、微分と積分(ただし整式に限る)も必要です。 位置を時間で微分すれば速度が、速度を時間で微分すれば加速度が求められます。 積分は微分の逆の計算です。
お礼
三角関数の微積分でないという事は、少なくとも数学IIはマスターしろ、という事でしょうか
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
高校物理 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2010/tv/butsuri/ NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index_2010.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
お礼
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました
工学の人間だ。No.2 のようにコンデンサーと書くとテストで×を食らうぞ。 物理学でも工学要素の強い分野は工学の習慣に従って、例えばコンデンサなどと長音符号を省いて書く。
お礼
左様ですか。一部長音表記の教科書参考書もあるようですが…元来英語の発音をカタカナで表しているから無理ないかもしれないですね ありがとうございました
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
力の分解と合成は、ベクトルの理解が必要です。http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1505/vx_index.htm
お礼
リンクまで貼って下さり、有り難いです。教科書と並行して学んで行こうと思います。ありがとうございました
お礼
IIICにはまだ…進めないです。IIBの段階なので… 参考にさせていただきます。ありがとうございました
補足
ベストアンサーにしたいのですが、リンク先行けなくなるので、このままにさせて下さい