- ベストアンサー
なめくじについて
胴体の真ん中をはさみなどで、ちょん切ったら、 塩をかけたときのように、復活しませんよね? (夢のなかで幽霊に恨まれるのはおいといて) ナメクジ駆除剤ではおっつかないので、 実力行使中です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お礼ありがとうございます 以前『サカタのタネ』の通信販売の会員だった時“ナメクジ避け”に色々ありました 一般的なのが飲み残しのビールで誘う方法ですね 他には銅製の何か“ナメクジ避け”の様な物があったと思います 『サカタのタネ』だけでなく『タキイ』など、または農業関係でヒントが有ると思います ナメクジは湿度の高い時期や場所が好きですよね そういったナメクジの性質や生育環境、繁殖力なども知れば、結果“好まない”になるのではないかな もし植物を植えているのであれば土壌改良、風通しが悪ければ工夫をする ナメクジの嫌う植物も一緒に植える…など これはナメクジ避けになるだけではなく、他の病害虫なども一緒に防ぐ、に繋がるのではないでしょうか 私も実家が昔は沼地だったのと風通しの悪い庭だったのでナメクジに加え“オカビル”てヤツが発生した事があります (風通しは大切です)
その他の回答 (3)
- ae-1sp
- ベストアンサー率41% (226/546)
私も庭に大繁殖して、1日30匹を目安に戦い続け6~700匹倒してかなり落ち着きました。 日がくれてPM8~10時が頃合。雨上がりが最高です。
お礼
1日30匹ですか。 さすがにそこまでは、できませんが 薬を含めると、ここ数日はそれくらいいくかも。 >日がくれてPM8~10時が頃合 6~700匹めざして、がんばってみようかな。 ありがとうございました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8740)
はじめまして♪ カテゴリーが趣味でなめくじ って、思わずなめくじが好きな、、(すみません。勝手に妄想して誤解でした。) 私も庭や温室などで発見するたびにハサミで切ってます。 復活はしません。 ただ、繁殖力が旺盛なので、なかなか全部を退治って難しいのも事実です。 殻の無いでんでん虫なんですが、カタツムリと同じで雌雄同体。受精後は両方が産卵するので繁殖力が強いんです。 さらに、でんでん虫、カタツムリ のような殻が無いため、どんな隙間にも入り込んで生き残るんですね。
お礼
なかなか、このような趣味のかたがここには少なく、 回答がプロレベルの方が多いのか、 レベルの低い、このような質問にはほとんど回答が得られません。 (高かったらもっとありませんけど) ミミズは復活するって聞いてたんで、 ナメクジもひょっとして、意味ない行為をしているのではと思い 質問した次第です。 ありがとうございました。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
再生するのは、プラナリア…でしたっけ ナメクジは再生しません 駆除する前に『何故、発生するのか』をハッキリさせ、改善すれば良いのではないですか? “駆除が追い付かない”のではなく、“発生、繁殖させない”にした方が解決が早いのではないでしょうか
お礼
さっそくありがとうございます。 >“発生、繁殖させない”にした方が解決が早いのではないでしょうか とは思うのですが、どうしたらよいかわかりません。 やつらはイチゴなど、ちょうど食べ時という朝に、すべてを持っていってしまいます。 昨年、ついに断念しました。 >『何故、発生するのか』をハッキリさせ、改善すれば良い ぜひ、ヒントだけでも授けてください。 カテゴリを変えて質問した甲斐があるというものです。
お礼
>ビールはいいらしいですね。 ただ、飲む習慣がないのと ビンはともかく、 アルミ缶はよく大量につるしているのをみかけますが、 なんとなくリサイクルがしにくそうなので・・・ ペットボトルなら、なんとかなるかな? 第3のビールでも同じ効果がでるなら、 安いかもしてませんね。 >ナメクジの嫌う植物 そういえば、ハーブとかシソにはあまりきませんね。 >銅という手もありましたね。 ただ、どっかへいってくれればよいというものでもないので・・ 畑全面にマルチ代わりに敷き詰めたらいいかもしれませんね。 ナメクジも手につくといやですが、オカヒルってのは本当に気持ち悪いですね。 好きになれない代表的生物です。