- ベストアンサー
カーネルパニックの原因と対処方法
- 一週間ほど前に購入したパソコンでカーネルパニックが発生しました。故障している可能性があるという話もあり、内蔵HDDに問題があるかもしれません。
- USB-HDDでの起動には成功し、データを救出することができましたが、本体の内蔵HDDの問題かもしれません。
- 現在は通常通り動作していますが、カーネルパニックの原因がはっきりとは分かっていません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Windowsだとchkdskが/rオプションで不良セクター検査も行ないますけど… UNIX系OSで使われるfsckには不良セクター検査の機能はありません。 まったく違う層の役割ですから、UNIX的な考えかたでは fsckに不良セクターの検査機能が無いのが普通なんだと思います。 で、物理装置の不良セクター検査はbadblocksで行ないます。 よく使う道具じゃ無いので、使い方は把握していません。 ウェブで検索すれば、いくつかのサイトで説明されています。 基本形としては、追加HDDであればmkfsに-cオプションを付ける方法。 ただ、ファイルシステムの作成(フォーマット)に非常に時間がかかります。 インストーラーでそういうオプションが付けられるかは記憶にありません。 あるにしても、なかなかインストール中にはできないかと思います。 より厳密に、ビット単位の不良を読み書きテストするなら (たぶんmkfs -cでは、厳密な検査はしないと思います。未確認ですが) badblocksを使い、結果を別のファイルシステムにファイルとして保存します。 mkfsやfsckに、その検査結果ファイルを参照させることで 不良セクターを回避した利用ができます。 余談 chkdskのように、ハードウェアとファイルシステムの検査を 一つのソフトで行なうようにしてあると… たとえソフトウェアRAIDであっても、RAID1の一方のHDDだけに chkdsk /rで検査するといったことはできません。 (強いて言えば一方のHDDを外せばできるのかな…) badblocksであれば、mdドライバーによるRAIDを構成するHDDを RAIDを止めずに読み出しテストを行なうこともできます。 まぁ、高負荷時には怖いから、利用する状況は限られるでしょうけどね。 普通は、S.M.A.R.T.値で様子を見るものだと思いますけどね。
その他の回答 (1)
- wingstar
- ベストアンサー率37% (102/275)
HDDが壊れているんじゃ? くらいしかわからないのでは… エラーメッセージも控えてないことですし。 別のPCにつなげて、Windowsの何かしらをインストールするとか、外部接続用のHDDとしてマウントしてみるとか、いろいろ故障の確認方法はあるかと思いますが。 ちなみに、個人的にはWestern DisitalのHDDは静かですし発熱も低いし好きですけどね。
お礼
ありがとうございます。 情報が少なすぎましたね。 LiveDVDからfsckして、何も問題なかったので、マザボかHDDの故障かと思ってました。 今日一日何も問題なかったことも気になったので質問してみました。 他のマシンで試したいのですが、お金がないもんでそのマシンがないのです。 とりあえず新しいHDDを買ってみます。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 fsckがファイルシステムの不整合しか見ないことは承知しておりましたが、badblocksなどはここで初めて知りました。こんな私が研究室の鯖缶やってるのも問題ですねw このときはGNOMEのディスクユーティリティの表面のチェックというツールを使ってみました。 現在、HGSTのDESKSTAR1TBを購入し換装、OSをインストールしているところです。 なお、RH系のインストーラーであるanakondaには、フォーマット時の不良セクタチェックのオプションが見当たりませんでしたので、無いようです。