- ベストアンサー
新子育てシステム反対運動について考える
- 数年に一度会うかどうか程度の付き合いをしている友人から、新子育てシステム反対運動の署名を求められました。
- 友人は保育士の資格は持っていませんが、無認可保育園で働いているそうです。
- 私は独身で子供がいないため、制度が変わると言われてもピンとは来ないですが、友人の熱意に少し興味を持ちました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「新子育てシステム」?と思って、昨日保育園のお迎え時に門のところで 渡された封筒と中味をみたら、同趣旨のことが書いてありました。 といっても、わたしの住む地域では、以前から「公的保育・福祉を守る東京実行委員会」 という名前でずっと運動があるようで、ときどきお迎え時にチラシをいただきます。 質問者さまは、独身でまだお子さんがいらっしゃらないとのことなので、 あまりピンと来ないというのはよくわかりますし、当然のことだと思います。 友達だからと無理に署名させられることに抵抗があれば、署名しなくてもよいのではないのでしょうか。 ただ、将来お子さんを持ち、かつ仕事も続けるという選択をされたときに、 あ~あのとき言っていたのはこういうことだったのね、と思われるかもしれませんね。 私の住んでいるところは保育園激戦区ですが、どうにか家から一番近い区立保育園に 入ることができて本当に助かっています。 ただ、この法案が通ってしまうと、極端な話、経済的に余裕のある家庭は多くの選択肢があり、 余裕のない家庭はますます選択肢がせばめられる、ということになるでしょう。 例えば我が家の現状で例をあげてみますね。 家から一番近い未就学児の施設として、幼保一体の「こども園」がありますが、 それまでは地域でも評判のよい区立幼稚園でした。 こども園になったあとは、幼稚園の場合は入園金が10万円、保育園は3才以上となっています。 幼稚園としては、設備もそのままなのにその入園金はなに?って感じがしちゃいます。 保育園としては、3才からの受入なので、通常の産後一年での復帰を考えると全く使えません。 そのほか通える範囲に企業が経営する認証保育園がありますが、かなりの順番待ち。 また、入れたとしてもフルタイム勤務にあわせて預けると、月の保育料が軽く10万は超えちゃいます。 (ちなみにいま預けている区立保育園は2万円ちょっと) もちろん経済的に余裕があれば、私立保育園や、ベビーシッターなどを組み合わせていくらでも 対応できるかもしれませんが。 だから、これから結婚し子どもを持って仕事も続けたいという女性にはますます見極めが必要かと。 働くことが生き甲斐であるのなら、理解と実践力のある方をパートナーに。 そうでなければ、生活のために働くなんてことがないように、経済力のある方をパートナーに。 どちらも中途半端だと、経済的には共働きしないとならないのに、保育園にも入れず、 ようやく入れても家事も育児も妻任せ・・・という、かなり辛い現実が待っています。 ほんと、大変です・・・。この掲示板でもそのようなお悩みはたくさんありますので、 署名するしないにかかわらず、ちょこっと見て頂けると質問者さんの今後のご参考になるかも、と 思いました。
その他の回答 (4)
- sakanago
- ベストアンサー率0% (0/1)
1、上の子の学童の父母会から要請チラシをもらい、自分でネット等で調べました。 賛成は政府やジャナリスト、反対は公立学童父母会と公立保育園父母会と公立保育園職員労働組合(一部の私立保育園も加盟)の上部団体の全国組織でした。 上の子は加盟してない私立保育園出身だったので、学童に入ってから、公立保育園の民営化反対の署名や大会に参加しようというチラシが、学童父母会を通じて、頻繁に入ってきます。 我が市は待機児童がものすごく多い地域で、三歳クラスまでは激戦。フルタイムでも認可園には入れません。保育指数が満点の人で既に定員を超えてるで、生活保護や母子家庭やヤンママ子沢山のフルタイムじゃないと、認可には入れません。しかも無認可も激戦なんです。 市内は二歳クラスまでしかない認証園や保育ママばかり増えてます。リーマン以降に生まれたので、二十年近くフルタイムですが、下の子は無認可(二歳クラスまでしかない認証園)です。やっとキャンセル待ちで入れた認証園です。三歳クラスまでに認可に入れる見通しがつかず不安な毎日です。入れなければ失業します。 認証は駅前雑居ビルで庭がなくて高額で先生はバイトが多いですが、職員はお散歩やプールや作品展など、悪条件の中、工夫して頑張ってます。 国の基準に足りないから認可園じゃないけど、都の基準を満たした認証園です。公立の威張ったベテラン保母より、親子に優しい対応してくれてます。 我が市の状況で、この署名って、既得権者のエゴで、むかつきます。 2仲の良い人や肉親や、職場ぐるみの依頼なら、嫌でも仕方なく署名します。そうでなければ、嫌な署名はしません。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 皆さん要請チラシで今回の問題を知る方が多いのですね。 ・・なんというか、保育園入園戦争の凄まじさが伝わってきました・・・。 政府もばら撒き政策(それすら無くなってましたが・・)よりも、待機児童解決の問題を真剣に考えて欲しいですね。・・って、それが今回の改革なのでしょうが。 調べたところ待機児童が深刻な地域は、やはり人口の多い首都圏が中心のようですね。 首都圏は企業が集まっている為地方と比べて税収入も多いはずなのに、保育施設にお金がまわらないのが不思議です。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
民主党政権が、自公政権から引き継いだ改革(改悪)案です。 保育園と幼稚園の併置を認め、児童一人あたりの所用面積を現行規定より狭め、保育士の負担を大きくします。 何よりも、保育の民営化、営利事業化を認め、より良い保育を受けたければ、その分高額負担せよというもので、現行、保育制度の『自治体責任制』を破棄しようとしています。 母親の労働と子育てとの両立を困難にする制度改悪です。 民・自・公三党協議で決め、僅かな修正で国会はスースーと通そうとしています。 三党翼賛体制に賛成の方は、署名を断りましょう。 政府・三党案に反対の方は進んで署名して下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 「子ども・子育て新システム検討会議」というところが出しているPDFには、改悪ではなく「改革」に見えますが、実際は違うのですね。女性ほど子育てに関わらない男性(関わっている男性には大変失礼なのですが・・)が考えた制度なので、どうしてもズレた内容になってしまうのでしょうか。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
子供が2人おりますが、新システムについて聞いたことはないですね。私の勉強不足なのかもしれませんが・・ http://nippon-kosodate.jp/pdf/sinsystem0625.pdf こちらでちらっと見てみましたが、一見子育て家庭が暮らしやすくなるような改善をうたっているようにもみえますが、幼稚園保育園の一体化など、大きな現状の改革のようなものも含まれているようなので、これがどのようなメリット、デメリットをもたらすかというのは、かなり興味をもってこの事案に対してみていっている人ではないと、表面的に人伝いに聞いただけでは、話す人の主観がまじるので正しい判断ができないと思います。 まして、回答者さんは御子様がいないとのことですから、ぶっちゃけていってしまえば「そんなのわかんないよ」というのが正直なところなのではないでしょうか? 多くの意見を目にできず、かつ自分の意見がまとまらない状態で「反対」という署名をすることはいいことだとは思えませんし、子供に接していないから判断できない、無責任なことはできない、という意見で署名はことわっていいと思います。 私も、自分の考えで判断しかねることはたとえ友人の誘いでも署名しません。
お礼
回答ありがとうございます。 リンクを貼って頂いてありがとうございます。私もそのPDFを見かけましたが、理解できそうもないと途中で読むのを諦めてしまいました・・。もう一度読んでみます。 この制度、あまり認知度は高くないのでしょうか・・?幼い子を持つ同僚にも尋ねてみたのですが、この件については全く聞いたことが無いと言っていました。 今ある情報の中から自分で判断できれば良いのですが、育児に関する知識は殆どなく内容が理解できていません。友人から「将来的に子供ができるかもしれない。若い人はもっと真剣に考えるべきだ(もう若くも無いですが・・)」と言われ、確かにその通りで悩みました。 やはり判断がつかないことは署名すべきでないという意見が多いですね。少しホッとしました・・。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
1.ない 2.自分が納得するなら 署名するけど 納得できないなら 絶対にしません
お礼
回答ありがとうございます。 署名するのは簡単ですが、やはり納得していない状態では出来ないですよね・・。友人があまりにも熱く語るので折れてしまうところでした。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 分かりやすい説明をありがとうございました。 育児をするかどうか未定ですが、働き続けるつもりでいるので人ごとではいられないんでしょうが・・。育児をしてから後悔する可能性もありますが、今回はパスさせてもらいました。 恥ずかしながら、保育施設は単純に「幼稚園・保育園」の2種類しか無いと思っていました。 幼稚園⇒専業主婦家庭、又は短時間パートの家庭。保育園よりも教育面がしっかりしている。 保育園⇒フルタイム勤務家庭、基本的に預かるだけ。 幼稚園・保育園が一緒にならないのは、省庁が異なるのでイロイロと政治的な問題がある。 ・・という認識でした。 保育園に預けて働きに出たいが、費用がかかりすぎて働く意味が無くなると聞いたことがありますが、本当だったのですね。 特に首都圏では待機児童の問題が深刻の様子ですし、旦那次第というのも頷けます・・。 幸いにも私が住む地域では待機児童がほぼいないようですが、将来についても少し真剣に考えてみたいと思います。