• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:だきぐせ 甘えた 子育てで夫と喧嘩してしまいます)

夫との子育てでの意見のすれ違いに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 8ヶ月の子供を育てている私。子供が泣くとすぐに抱っこしてしまう私に対して、主人からはだきぐせがつくと言われました。私は子供が泣いたり感情を表現することが大事だと思っています。しかし、主人との意見の相違によって喧嘩が絶えません。
  • 私は子供に寂しい思いをさせたくないので、一緒にいる時は甘く接することを心がけています。しかし、主人は家にあまりいないため、私の子育てに対する意見に不満を感じているようです。この意見のすれ違いをどうしたら解決できるのか、理解してもらう方法を知りたいです。
  • 私と主人の子育てに関する意見の相違が原因で喧嘩が絶えません。私は子供が泣いて感情を表現することを重視していますが、主人はだきぐせがつくと心配しています。どうしたら主人に理解してもらえるのか、どう対話を進めていけばいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

質問者様が正しいと思います。 私もそうして育ててきましたから(笑) 結果として、まだ子育て中ですが、愛情を感じてくれているから、何かあった際に叱っても自分のために叱ってくれてると理解してくれます。 今は抱きぐせはないと言われてます。たくさん抱き締めてあげてください。うちの助産師さんはそう仰ってました。 ご主人には皆さんの回答をお見せされれば大丈夫でしょう。

その他の回答 (18)

回答No.19

自分もだっこしちゃうな~。 だって抱っこさせてくれる時期ってほんの数年だもんね~。 特に父親なんてさ、母親よりも早くだめになっちゃうんじゃないかな~。 「あなたも今のうちに抱っこしとかないと後悔するよ。」ってのじゃ効果ないですかね?

回答No.18

抱っこしたいですよねー。ふにふにで暖かくてすごく気持ち良いですもん。甘えて額ぐりぐり押し付けてきたり、両手伸ばしてきたりたまりません。 抱き癖っていうのは、今のおじいちゃんおばあちゃん世代が子育てしてたころに、当たり前に言われてたことみたいですね。 抱き癖がつくから、甘やかしては駄目だ!って。私を育ててる頃、母は祖母にそう言われてたみたいです。 妊娠したら2人分食べろの時代もあったし、それと同じような感じなのかなーと個人的には思います。 今は抱っこがすごく乳児にとって大事だってわかって、どんどん抱っこしましょう!って言われるようになってきてると思います。 別段甘くないと思いますよ。一緒にいられない時間があるぶん、たくさんたくさん抱っこしてあげるべきです。おなかの中で安心してた子が急にぽんと外の世界に出されてまだ1年も経ってないんですから、せめて触れ合って安心する時間がいっぱいあってもいいかなと思います。 保育士の友人にも言われました。泣く→抱っこしてもらう→安心する→人を信頼する、という図式なのだから、泣いたらすぐ抱けとは言わないけど、訴えてるのに放置するのも良くないよって。 でも、他の方も仰られてたように、100%正しいってのはないと思います。 昔の育児が簡単に翻るように、今いいとされていることが、数年後やっぱりよくない!って言われてるかもしれません。 大事なのは、皆がどう言ってるとか、これが今の常識!とか言い合うことではなくて、ご夫婦お2人、お子さんのご両親がであるお2人が、どう育てたいかお子さんとどう関わっていきたいかだと思います。 当然意見の違うところも出てくるでしょうが、私が正しい、お前は駄目だ!では険悪になるだけです。 今よくても、数年後間違ってるかも、というのは置いといて、今育児している私達は、今いいとされてるものを選び取っていくしかありません。 助産師さんや保健士さんの言葉や育児書などを利用しつつも、質問者さまご自身がそう育てたい、子供にそうしてあげたいっていう気持ちを旦那さまに伝えたうえで、旦那さんにもそうして欲しい、二人で一緒にたくさん抱っこしていきたいって、協力していこうね!っていうスタンスがいいんじゃないかなと思います。 うちは子供がまだ1歳3ヶ月ですが、今のところ夫婦で育児に関する大きな意見の相違はありません。抱っこについてももちろん、躾についてや保育園幼稚園選びの基準とか体罰についてとか、そういうこともたまに話し合いますが、育児方針では言い合いなどになったことはないように思います。お互い食い違うところも、2人で育てるというスタンスを持っていれば自然とすり合わせていけると思います。 ただ、こんな偉そうなこと言ってみても、私は産後10ヶ月過ぎるぐらいまでは、非常にヒステリックで感情の起伏が激しく、泣くわ罵るわ喚くわ、今振り返ってもどうしちゃってたの?って思うぐらいに産後うつみたいになってました。仕事だとわかっていても、育児の負担が夫と半分じゃないことにすっごい腹が立ったり。 だから夫とも喧嘩ばかりでした。 自分が少し落ち着いてきて、友人などに話し相手になってもらったりして、ある人に言われて目からウロコが落ちたのは、妻に悪いところや間違いを指摘され、こうして!とかこれが正しい!とか言われたところで、素直に反省して改善できる男性なんていないって言葉でした。男なんてみんなそう!とは言いませんが、私の夫も間違いなくそういうタイプだなーと思いました。 責めたり教えたり叱るような口調で言っては駄目なんだなぁととても勉強になりました。 それ以来夫には、相談、お願い、協力要請、という感じで私の希望を刷り込んでいます。 例えば今回のことなら、「抱き癖のこと、言われて私なりに調べたんだけど、母の頃は抱き癖がつくから甘やかしちゃ駄目だって言われてたみたいだけど、本とか、育児相談で保健士さんが言うには、抱っこはできるだけいっぱいしたほうがいいみたいなんだけど、あなたはどう思う?」(皆言ってた、じゃなくて、あなたは、という感じで) 「私は一生のうち抱っこしてって言ってくれるのなんてたった数年だけなんだし、できるだけ一杯してあげたいと思うんだけど、それは悪いことなのかなぁ?」 「ずっとお母さんと過ごす子もいるのに、保育園に預けてる分、一緒の時間はどうしても短いから、たくさん抱っこしてあげたいんだ。もちろんママだけが抱っこしてても駄目だから、お仕事で疲れてるときもあるかもしれないけど、パパもできるだけたくさん抱っこしてあげてね。」とか。自分に女優になれ!と言い聞かせて言うかな。 私は「私が抱くと泣きやむのは私の心臓のリズムや匂いで私だとわかるから。ずっとおなかで私の音を聞いていたから私のことはもちろんわかってるけど、生まれてからは、私以外は皆同じ。たくさん抱っこしてあなたの心音や匂いを早く覚えさせてあげてね。パパ大好きっ子になって欲しいもん。」とか言ってましたねぇ。 これは結構上手くいったみたいで、テレビ見てるときとか夫はよく抱いてました。まぁでも夫がやりたいことがあるときは泣いてても抱かないときもありましたが。 もちろん言い方に気を遣うのも、内心「ぶっちゃけ面倒くせぇ!」とか思うこともありましたが、北風よりも太陽であるほうが、うちの夫の場合は効果的でしたし、結局自分のために、そっちのが楽です。言い合いして喧嘩のようにするより、2人で意見すり合わせて納得して育児するほうがいいですから。 育児に精一杯で、本当は質問者さんにも余裕がないかもしれませんが、演技してやるぜ!と内心で思っちゃえば、なんでわざわざこんな優しく言ってあげなきゃいけないの!?とかいう気持ちもふっとびます。 お子さんはいっぱい抱っこしてあげてください。抱っこしてあげると喜んだり安心したりしますよね?じゃぁそれがお子さんにとって悪いことなわけないと思います。

回答No.16

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 まだ8ヶ月ですよね。甘えるなってほうが、無理な話です。 抱き癖がつくくらい、いっぱい抱っこしてあげてください。 保育園に預けているのだから、 こどもちゃんだって、親から離れて寂しい思いをしています。 だからこそ、一緒にいられる時間は出来るだけたくさん抱っこして、 いっぱい可愛がってあげてほしいと思います。 「子供は泣いて、感情表現して、それを周りが受けとめてあげて信頼とか安心とかの気持ちが育つ。 放置ばかりしてたら冷たい子になる。」 maruton86さんのおっしゃるように、この時期はまさしくそうです。 1歳、2歳になれば、抱っこばかりするわけにもいきません。 いけないことをしたら叱らなければならないし、第1次反抗期も始まります。 一生のうちでも、叱らずに抱っこしてあげられるのは、今のうちだけ。 ここでたくさん甘えておかないと、3.4歳になっても、 ママから離れられないようになってしまいます。 いまの時期に甘えたり、後追いするのは、健やかに成長している証拠です。 どうぞ心ゆくまで、いっぱい抱っこしてあげてください♪* 甘やかしてもいいの時期は、今だけしかありません。 ご主人がなんていったとしても、育てるのはmaruton86さん。 こどもの正しいか発達について、勉強してもらうか、 今の時期は公だけど、もう少ししたらこうなると、教えてあげていいかも。 「もう少ししたら、叱らなければならないこともの増えてくる。 抱っこできるのだって、あと数年先までしかない。 この子が20年後に自立するためには、いまは抱っこが必要なの」 と、お話してあげてもいいかもしれません。 もしくは、専門の方のところへ一緒にいって、話を聴くのもひとつ。 一緒にこどもについて知ったら、ちょっとわかってくれるかもしれませんね*

noname#200513
noname#200513
回答No.15

毎日の育児お疲れ様です。 断言しましょう。 男の人って、自分が抱っこしたくなったら子供が寝てようが何をしていようが抱っこします。 が、 自分が抱っこをするのが面倒な時には、どんな屁理屈をつけてでも抱っこをしたくないのです。 要するに、自分に抱っこをふってこられたら嫌だなって思うから、質問者様があまり抱っこをされない様に牽制を入れてるんだと思います。 意外に男の人は自分中心なので、自分が嫌な場合は何としても逃げます。 とはいえ、お子さんが8ヶ月ならそろそろ後追いの時期に入ってくると思います。 そうするとお母さんの顔が見えないだけで殺されそうな勢いで泣いてくる事も多々あります。 後追いの時期、私はお風呂もトイレもドア開けっ放しでした。 顔が見えたら割りと安心したみたいだったので。 ご主人の意見を100%無視しろとは言いません。 が、全部ご主人の意見を聞く必要もありません。 ご主人がまた何か言ってきたら言葉では全否定せずに適当に流し、行動では質問者様の思うとおりになさっていいと思います。 ご主人が1人目、お子さんが2人目で、質問者様は2人のお子さんを育てていらっしゃるわけです。 ちょっとだけ邪魔クサイですけどね(^^;)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.14

間違った認識のぶつかり合いという感じがします。 >だきぐせとかいう人古い。その人子育てうまくやってるの? 子供は泣いて、感情表現して、それを周りが受けとめてあげて信頼とか安心とかの気持ちが育つ。 放置ばかりしてたら冷たい子になる。 双方正しいし、双方間違っています。 つまり・・・ 子育てに100%良いことってないんですよ。 泣いたら抱くことに良い部分もあるし、悪い部分もある。 放置することに良い部分も有るし、悪い部分もある。 まずはその点を知り、他人の意見に盲目的にならないことです。 赤ちゃんは、泣くことで何かを伝えようとします。 すぐに抱いた方が言い場合と、放っておいた方が良い場合とがあるんです。 それを判断するのが親の力です。 ちゃんと観察していれば、わかるようになります。 親ですから。 その観察力を磨こうとせず横着すると、 “とにかく何でも抱くのが良い”とか “抱き癖がつくから抱かない方が良い”という極論に達してしまうのですよ。 そうすればどちらも間違った愛情が注がれ、 子どもは伸びません。 結果苦労し、不幸になるのはお子さんです。 お二人で、愛するお子さんを良く観察してみてください。 泣き声一つで、お子さんの要求や、状態がわかるようになりますよ。 親も経験し、成長しなければいけません。 頑張ってください。

noname#155097
noname#155097
回答No.13

>主人はどういえば理解してくれるのでしょうか 「だったらあなたがいるときは、あなたが責任を持ってあやしなさい。」 といえば一発。 今時、抱き癖とかいっているのは、 昔、子育てした人くらいで、今は 誰もそんなこといいませんのにね(笑)

noname#196554
noname#196554
回答No.12

絶対だっこしてあげた方がいいですよ。子供の精神が落ち着きますし、無駄に泣かなくていい分、色々な物を考えたり吸収する子になり、育てやすくなるらしいです。うちの子はさんざん抱っこして育てましたが、二人とも癇癪なんて一度もおこしませんでしたよ。 旦那さんは、言ってわかってくれないなら無視して抱いていればきっとそのうち諦めますよ。

回答No.11

  子育てご苦労様です。 保育所に預けているということは、あなたも仕事されてるのですか?大変ですね。  抱き癖、うーん、確かに毎回泣いてる時に抱っこしてたら、赤ちゃんってちゃんとわかってるから、ママは泣いたら抱っこしてくれるってわかって泣いてると思います。  おなかがすいてとか、おしっこが気持ちが悪いとかでなくのではなく、構ってほしいとかだけで泣いてる時もあるでしょうね。もちろん、一緒にいるときだけでも機嫌よくさせてあげたい気持ちもわかるけど、逆に依存心が強く育つかも(わがままな子というより) それに、抱っこも疲れませんが?   様子が明らかにおかしい時以外は、泣いてても放っておいたら、じきに抱っこしなくても泣かなくなりますよ。その方があなたも楽だと思いますよ。  日ごろ、おうちにいないご主人に、いろいろ文句を言われカチンとくる気持ちは十分わかりますけど。  

  • piyotann
  • ベストアンサー率23% (24/102)
回答No.10

こんなに気持ちいいのに抱っこしないなんてもったいなーい、と言って 心ゆくまで抱っこしてあげればいいんですよ。 いつでも抱きしめてもらえるからこそ子どもは安心してはなれて行くこともできるんですから。 ご主人が誰から抱き癖がつくなんて言われているのか知りませんがその方の子どもさんは さぞかし自立して甘えたところのいっさいないご立派な人間なんでしょうね、と言っとけばいいです。

  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.9

たくさん抱っこしてあげる方が良いですね。 特に乳児は抱っこする事で親との信頼関係が増していくそうです。 子供を抱っこできるのは小さいうちだけです。 小学校高学年になると母親には抱きついたりしますが父親にはそんな事はしなくなります。 女の子の場合は早いと小学校に入ったくらいから父親と手もつないでくれなくなる事もあります。 旦那さんに「今のうちにたくさん抱っこしておいた方が良いよ」と言ってあげましょう。

関連するQ&A