- 締切済み
社会保険と国民健康保険 2重払い中
恥を承知で質問させてください。 今年頭からフルタイム派遣で働いてる元ニートです。 今月になって国民健康保険もまだ抜けていない状態なのが発覚しました。 複雑な状況なのですが、自分は来月派遣切りにあい、うまく就職できなければ 多分再来月に国民健康保険に戻る事になります。(パートなどになってもこちらになるでしょう) なるべくそうならないように必死で職を探すつもりでいます。 そして国民健康保険のほうは、自分が無職なままで通ってるようで 保険料等一番安い設定になっているらしく、そのせいで親は自分が抜けるのを渋ったようです。 そして少し調べていて、国民健康保険の保険料の設定は昨年の収入から設定されるとか? ということは今安いのは自分がまだ抜けていないからではなく、 去年の自分が無職だったせいってことですよね? ならば、今渋って入ってたとしても、来年の保険料は来年自分が無職でも上がるわけですよね? というか、今年自分が収入がまともにあった事は役所に伝わってると見て良いんでしょうか? 現在、給与明細を見ると健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税が引かれております。 もしそうならば今渋っていても来年上がるから無駄だと親を説得できます。 二重払いの分とっとと返還してもらえと。 今の保険料は今すぐ上がるわけじゃないと、来年の保険料アップは避けられないと言えます。 無知な上に非常識な質問ですいません。 恥ずかしくて知人や友人には聞けなくてこの場をお借りしました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5079)
国保保険料は住民税資料により賦課します。 前年度が課税最低限未満で所得割0、均等割平等割7割引の場合でも、来年度は今年の年収に応じた住民税が賦課され、国保保険料も更正されます。 貴方の場合社保の保険証コピーと国保保険証を市役所の国保担当宛て郵送し、脱退手続きを依頼します(年金は社保資料を元に自動で2号に変更されています)。 会社を辞めた(契約満了等)場合、会社から資格喪失連絡票を貰い国保に加入します。保険料は月割りで計算され、月末に在籍していた保険制度から請求されます。
- dxexr
- ベストアンサー率47% (39/82)
> 今安いのは自分がまだ抜けていないからではなく、去年の自分が無職だったせいってことですよね? そうです。 国民健康保険の保険料(または国民健康保険税)のは、被保険者(国民健康保険の加入者)の前年の所得をもとに算定されます(世帯内にgamigamimaouさん以外にも国民健康保険の被保険者がいれば、その人の所得も対象になります)。 > ならば、今渋って入ってたとしても、来年の保険料は来年自分が無職でも上がるわけですよね? そうですね。 一定以上の所得があれば保険料の算定に影響し、保険料が上がります。 > というか、今年自分が収入がまともにあった事は役所に伝わってると見て良いんでしょうか? 今はまだ伝わっていません。 来年の1月以降に、給与の支払者(今回の場合は派遣会社)は、給与の支払いを受けた人(gamigamimaouさん)の住所地の市町村に、「給与支払報告書」を提出します。 それによって市町村は給与所得額を確認し、翌年度分の国民健康保険の保険料や住民税の算定をします。 > 二重払いの分とっとと返還してもらえと。 今、派遣会社で加入している健康保険の被保険者証(おそらく人材派遣健康保険組合が保険者)と、国民健康保険被保険者証(住所地の市町村が保険者)を持参して、国民健康保険の被保険者資格喪失手続きをしてください。 そうすれば、派遣会社で被保険者資格を取得した日以後の分の保険料が還付されます。 派遣会社経由で加入した健康保険の被保険者資格を喪失した後、どこかでまた健康保険に加入するまでの間は、国民健康保険に加入しなければなりませんので、派遣会社か健康保険の保険者から発行された、健康保険の被保険者資格を喪失したことを証明する書面(被保険者資格喪失証明書など)を持参して加入手続きをしてください。 なお、倒産・解雇・雇い止めなどによる理由で離職した場合には、特別の保険料減免措置がある場合がありますので、必要があれば市町村の窓口でご相談ください。
補足
わかりやすい返信ありがとうございます! 現状の国民健康保険の状態なんですが 親(パート)1名、子1、2、3で、全員成人でどうやら全員無職になっている? ようなんで、保険料、割引具合が安くなっているらしいです。 ですが、これなら自分が残っているほうが 来年の国民健康保険の保険料、割引具合は高くなると見ていいですか? 1月に派遣会社から役所に連絡がいくならば。 今自分が抜けておいて、収入のある自分がいなくなり 親(パート)1名、無職成人の子2名のほうが 来年は安くなると思ったんですがこれで認識はあってますか? ※来年も自分は社会保険を続行できるとして 保険料減免措置の情報ありがとうございます。 うまく就職先が見つからなかった場合相談してみます!