- ベストアンサー
職場でのトラブルでの対応方法について
- 職場でのトラブルで、上司や同僚とのコミュニケーションに悩んでいます。ケアマネージャーが仕事の説明に対してなんだかしつこい態度を取り、周りの人にも不快感を与えています。
- 私は主任に対するケアマネージャーの対応に不満を感じ、意見を述べましたが、その結果、ケアマネージャーから圧力をかけられることになりました。私は上司である主任に対してそんな対応をされるのも見たくないし、入居者様の前ではよくないと感じています。
- このトラブルの解決方法や、上手にコミュニケーションを取る方法についてアドバイスをお願いします。また、同じような経験をした方の意見やアドバイスも聞きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは お礼ありがとうございます。 なるほど、そのような経緯があったのですね。 皆さんが理事長に直訴されたので、事務長は表立って目立つ行動はされなくなったのでしょうか? その代わりに、経験不足で、施設におけるケアマネの役割を把握していなくて、現場の職員と事務長の経緯を知らないケアマネさんが矢面に立たされているといったところでしょうか。(事務長に遠隔操作されているように受け取れます) そうだとすると、何も知らずに、事務長におだてられて動いているケアマネさんが気の毒になってきますね。質問文とお礼文を読んで感じただけなので、事実に沿っているかどうかは解りませんが。 可能かどうかは解りませんが、ケアマネさんを現場の職員側に取り込んでしまう方法がありますよね。 数年後に定年退職なら50代の方ですよね。もう少し時間がたてば、ケアマネさんも事務長の本質がわかってくるのではないでしょうか。 ケアマネさんを現場の職員側に取り込むことが出来れば、ケアマネさんを通して現場の声を事務長に伝えてもらうことも出来るかと思うのですが・・・。 失礼しました
その他の回答 (4)
- koni1956
- ベストアンサー率39% (232/582)
おはようございます 質問文から推察させていただきますと、高齢者の方の入所施設ですよね。 まず、考えないといけないのは、利用者さんのことですよね。 職員同士が険悪な態度を見せると、利用者さんが不安になられます。 高齢者の方がいらっしゃらないところで、「利用者さんの前では不適切な言葉使いをしないでください」とおっしゃるべきだったと思います。 質問者様は、職員同士が気持ちよく働けるようにと努力されているのに、ケアマネさんと同じレベルに落ちてしまわないように気をつけてください。せっかくの努力が正しく評価されなくなります。 ところで、お宅の事務長は何なのでしょうね。 ケアマネは介護保険の要と言われているようですが、その方はケアマネの資格を持った新人ではありませんか。ケアマネの試験は、国家試験ではないです。それほど難しい試験でもないのに・・・と思ってしまいます。 介護施設の要は介護職の皆さんだと思います。 皆さんがケアマネさんにご不満があるのでしたら、皆さんの意見を取りまとめて、事務長に申し出るようにするべきだと思います。 現場で頑張っておられる皆さんと話し合ってください。 失礼しました
お礼
意見ありがとうございます。私自身も回答してくださったように入居者様の前で言えばケアマネと立場が同じだと分かっていました。しかしその時に言わなければ主任の立場は他の方にどうとられるのか?が頭の中によぎりました。やはり別の場所で言えば良かったのかとも思いますが、ケアマネの性格からいって一番反省してくれると思ったのです。他の職員はそれを分かってくれています。でもこれからは今回のような方法を選ばずに考えて行動します。事務長は主任を辞めさしたいのです。色々あって。しかし私達職員は事務長の指示や意見に納得いかないしどう考えても主任を守りたいのです。以前に事務長の対応が悪く主任を含め理事長に直談判し指示をいただきました。その事を未だに主任はチクチク言われているようです。ケアマネの方は定年まであと数年で去年資格は修得されています。私達にしてみれば定年まで後数年、普通は転職しないよねと皆話しています。週一のミーティングの際他の職員がケアマネの仕事内容などに意見しましたが 反対にいじめているかのように注意を受けたようです 事務長に話してもラチがあかない状態なので悩んでいるのです。アドバイスください
仕事は違いますが、勘違いしている人って私のところでも多いですよ。 そういう人は肩書きばかりを気にしているコミュニケーションの出来ない人物です。 無視するのが一番です。(自然淘汰されますので) 結局いつも自分が肩書きも上になっちゃいますね。そうすると態度が豹変しますよ。 「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」でも書いて渡せばいいんじゃないですか? 本を読まない人に勘違い人間は多いですよ。
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
貴方がなぜそこで口を出したのかが疑問。 同じことをしたのですよ。そばに他の人がいたのですから。あなたは人がいる前で非難したのです。 貴方も同じ非があります。たぶん、素直にご免とは言えないと思います。 注意は誰もいないところ、褒める事は人がいるところが原則です。 貴方が不安なように他の二人はもっと不愉快かもしれません。
補足
勿論知った上で同じことしました。見てみぬふりをしたらよかとたのでしようか?その時もこれからも?私にはできません。非があっても誰かが歯止めをかけないと会社の空気が汚れると思いますが、いじめの一つと同じだと思ったのです。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
つまらないことだ、ほっておけば良いのでは。アホは相手にしないのが、一番です。
お礼
正解です回答者さんの推測どうりです。今日進展がありました あまりにも納得いかないんで 昨日職員の中に理事長のスパイみたいな事、例えば失敗を報告したりする人がいるので、わざとに、このままなら私、今回は1人で理事長に相談にいくかもしれないと知らせました。すると週一にしか来ない事務長が来られ 私の仲良い職員にお願いやけん皆仲良くしてね。主任をどうこうするつもりもないし、心労が貯まって辛いなど大変嘆いていたそうです。いつもとは全く違い 私が入居者様の事で相談をすると 直ぐに自ら動いてくださったりされて、私達職員はビックリした次第です。注意されたのか ケアマネの言葉使いも今日は丁寧でした。とにかく私としては言葉に気をつけて欲しかったので 今日は1日楽しく仕事ができました 状況が改善されてきたんで様子を見ようと思います。又何か問題が発生したら又質問するんでこれからも観覧とアドバイスおねがいします