※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大理科2類に一年で本気で目指す高3)
東大理科2類に一年で本気で目指す高3
このQ&Aのポイント
東大理科2類を目指す高3の学生が、現在の学力と持っている参考書・問題集、勉強時間について相談しています。
学力は英語160点、数学110点、国語100点(現代文70点)、化学45点、物理30点で、現状は悲惨です。
質問者は英語80点、数学60点、国語50点、化学30点、物理35点を目標とし、適切な勉強計画を知りたいとしています。
本気で行きたいので本気の回答まってます。
まず初めに偏差値70程度の学校に通っており、東進にいっています。現在の学力(センター同日)が
英語160点
数学110点
国語100点(現代文70点)
化学45点
物理30点
と悲惨な状況です。
あと、今持っている参考書・問題集は
英語 鉄壁 ポレポレ 東大リスニングBASIC ドラゴンイングリッシュ
数学 FOCUS GOLD2b3 新スタンダード数学
古典 早覚え速答法 古文上達 基礎編 読解と演習45 56ゴロゴ
化学 基礎問題精講
物理 やまぐち健一の わくわく物理探検隊neo
です。FOCUS GOLD2b3は毎日それぞれ10問ずつといています。鉄壁は見出し語なら8割いえる程度で、ポレポレは毎日4題 ドラゴンイングリッシュ毎日2題 化学 基礎問題精講理論一周済み
物理 全く手を付けていない56ゴロゴ半分程度済み 早覚え速答法 全く手を付けてない 古文上達 基礎編 読解と演習45 一日1題 東大リスニングBASIC 全く手を付けていない やまぐち健一の わくわく物理探検隊neo 全く手を付けていない
こんな状態です。今日決心したので。
本番で狙っている点数は英語80点 数学60点 国語50点 化学30点 物理35点です。
センターは8割五分です。
これらの問題集をいつ、そしてどのように終わらせていくべきか、過去問はいつからやりはじめるべきかを明確にお願いします。本気です。ちなみに一日の勉強時間は10時間です。
お礼
的確な指示ありがとうございました。 誰になんの言われようとがんばっていきたいです。 本気の解答ありがとうございました!
補足
ではこのままあきらめろということでしょうか?