血栓防止薬について教えて下さい
母(72歳)の事でお尋ねします。毛細血管脆弱で、出血傾向の素因が少しあり、血液検査でも血小板数が正常範囲ギリギリの低値(14から15)の状態なのですが、動脈硬化がひどく長年高血圧の状態である為、検査を受けたところ、頚動脈内(2、3ミリ)心臓冠動脈内等、あちらこちらにプラークが見つかり、医師から血栓防止目的でアスピリンの服用を勧められ、服用を開始したのですが、腕や足の内出血(アザ)が少しの事で出来易くなり、このまま服用し続ける事に不安を感じております。
動脈硬化(血管年齢は80歳代との事)そして体質的に血管が弱い者は、脳出血等のリスクがより高くなるのでしょうか?アスピリンを服用し、脳出血のリスクを抱えながらも、血栓防止をするべきか、しないべきかの選択が難しく、大変困っております。出血と血栓、血管壁が弱い母の場合、どちらを選択する方が好ましいか、アドバイス頂ければ大変嬉しく存じます。
ワーファリン等の抗凝血薬は、途中で服用を中断したり再開したりすると、逆に血栓が出来易く危険であると聞いた事があるのですが、アスピリンの場合も同じなのでしょうか?現在100ミリを服用しておりますが、1日量を半量にしたり、2、3日に一度といった服用の仕方では効果は期待出来ないのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願い致します。
また、循環器病に関するセカンドオピニオンを受けられる医療機関(大阪近郊)を教えていただければ有難く存じます。