• ベストアンサー

郵便屋はどうやって住所から届け先を見つけるの?

以前から気になっていたことなのですが、 郵便物の配達をする方は、どのようにして住所からお届け先の場所を割り出しのでしょうか。 (1)カーナビ、携帯GPS (伝票の住所を一つ一つ入れるのは大変ではないでしょうか。) (2)専用端末 (伝票の住所とGPS をリンクさせた専用端末があるとすれば、すごく納得できます。) (3)ある程度覚えている (ヤマト運輸.佐川急便あとは毎回同じ人なので覚えているかもしれませんが、ゆうパック等は毎回違う人なので、どのようにしているのでしょうか。) (4)GPS等が発達していない時代はどうしていたのででしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.5

郵便局の仕事をしたわけではないので、 正確なところはわかりませんが、 ZENRINかどうかはわからないけど、 細かい住宅地図であらかじめ調べているのだと思います。 (ZENRINが一番詳しいですけどね) で、効率のいい配送ルートを考えて、 郵便物を並び変えます。 配送エリアがある程度決まれば、 あとは、なんとなく覚えているもんです。 慣れれば住所と名前だけで、その家の門構えとか、 いつも布団干しているなとか、犬がうるさいなとか そういう特徴がすぐにでてきます。

その他の回答 (11)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.12

基本的には、今も地図ではないでしょうかね。 今だとナビもつけているかもしれませんけども。 ただ、ナビもコストがかかりますからね 配達エリアは決まっていますから、何回もしていると、道も覚えますし、住所なども覚えられますけどね 1丁目の隣には2丁目とかですし、電柱にも住所はかいてありますから、まぁ、たどり着きやすいと思いますよ 1丁目の隣には6丁目とかばらばらになっており、電柱にも住所がない地域は苦労するでしょうが ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便って、配達エリアなどをローテーションを組んでいますから、けっこう同じ人ですよ。 ゆうパックもね。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.11

もう二十年以上前のことですが、高校時代に年賀状配達のアルバイトをしました。 基本的に配達をする地区が決まってまして、宛先の住所によって担当者のところに割り当てられます。 その中でも配達する順番が決まってますから、すべての郵便物を順番に並べておいて、配達に出るときには鞄に入れます。 最初は地図を見ながら回りますけど、何回か回ればだいたい分かるようになります。 配達は雨でもしなければなりませんから、バイクや自転車ですと、端末なんて使っていられないだろうと思います。

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.10

こんにちは。 一番近いのは3番の覚えているではないでしょうか。 配達を担当する郵便局(厳密には日本郵便○○支店、集配センター)が地域を幾つかの区に割ってその区ごとに何人かの担当者がいるみたいです。その区を担当する最初に、先の担当者の後ろに着いて配達順路と家を学ぶみたいです。その時には地図も活用するみたいです。 あとは毎日の配達で馴れていくと思います。毎日毎日住所ばかり見てれば広い地域でも覚えていくと思います。 あとは、社内に全戸別の名簿みたいな物があると思います。(もちろん個人情報なので公表できないと思います) 郵便局は配達の老舗なので昔からのデータとノウハウがあります。そのデータを日々更新していけば、全てを把握していると思います。 だから滅多に郵便の無い家などもキチンと届けられるのだと思います。

noname#151730
noname#151730
回答No.9

配達員各自が自分の担当地区の地図を持っています。配達している方に道を尋ねると、その地図を見せてくれて、行き方まで教えてくれますよ。 ゆうパックなどは住宅地図で確認後に届けられますね。宅配便も同じ。慣れている人ですと番地の枝番まで暗記しているすごい人もいます。

  • ymd0018
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.8

もちろん地図があります。ナビはありません。 郵便物の配達… 配達に来る正社員は、担当地区のほとんど全てを覚えています。(家族の名前も) ゆうパック等… 正社員、アルバイト、受託者など、いるので、どの程度わかっているかは、その人毎なので。 明治時代から、配達しているので、その頃からの蓄積があるので。 ただ、アパマンで、表札も転居届(日本郵便へ)も出さない世帯があって、居住が確認できない状況が増えています。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (401/2862)
回答No.7

郵便配達人は一日大体2000通配達します。 毎日同じテリトリーを配達します。 ただ人が変わるのはシフトの関係ではないかと思われます。

noname#142850
noname#142850
回答No.6

住居表示なら、地図は作ってるでしょうし、住居表示にしてなくてもブルーマップがあればかなり判る。 あとは、自分たちで補足してるか。 以前、尋ね先が判らなくて、たまたま通りかかった郵便の配達バイクを止めて聞いたけど、結構手書きで書き込んだとおぼしき地図を持ってましたよ。 配達はバイトも使うわけで、その辺の資料は完備していると考えるのが普通でしょう。

回答No.4

全ての番地を回る配達順序が決まってますけど。。。

  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.3

殆どの国民はゼンリンの住宅地図とかに掲載されています(結構高価です) うちの家はゼンリンの調査の紙には協力しなかったので番地を頼りに宅配便とかが来るようです

  • moumou68
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.2

郵便番号でどこの数字がどこの住所と出てます 郵政のホームペイジに住所が分かる表があります

関連するQ&A