• 締切済み

兵庫に第3のナンバーはなぜできない?

私は兵庫出身ですが、常々車のナンバーのことで不思議に思っています。 兵庫には神戸、姫路のふたつしかありませんが、たとえば兵庫より人口の少ない(したがって車の登録台数も少ないと思われる)静岡で3(ご当地ナンバーをいれれば5)、福岡では4です。 兵庫になぜ第3のナンバーができないんでしょうか?「阪神」などが適当と思いますが、大阪を意味する 「阪」がはいるのはまずいのかななどと思っています。 どなたか事情をご存知の方教えてください。

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.7

京都にしろ、兵庫にしろ、日本海側の人は不便ですよね。 事情はわからないですが、住民の利便性を損なっているという 点では行政の怠慢ではないでしょうか。 でも、北部に配慮して、豊岡、篠山、和田山・・・なんだか揉めそうな 気もします。そういうのを嫌っているのかもしれませんね。 兵庫ならご当地ナンバーで芦屋とか六甲が欲しいですね。 その他の人は兵庫で。 大阪は堺ナンバーってのもできましたね。 奈良なんて奈良だけですから、橿原くらい作ってもいいんだろうけど、 高田とか、吉野、五条当たりから文句が出るかな。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

京都は人口もそこそこあって南北に結構長いですが、未だに一つだけですよ。兵庫と同じく、日本側から京都市内の陸運事務所まで行くのに大変だと思います。逆に言えば、そういう不便なところに住んでいる人たちが立ち上がらないとできないかもしれませんね。

noname#164576
noname#164576
回答No.5

確かにそうですね。 自動車保有台数でみると静岡県より兵庫県のほうが多いですし、面積も広いです。 静岡 2,101,370 台 兵庫 2,223,748 台 福岡 2,406,332 台 新たに作るとしたら北部地域と思いますが、自動車検査登録事務所を作らなくてはいけません。しかし、保有台数がその地域にはそれほど多くないのでは?人口は南部地域に集中しています。 ご当地ナンバーを作ればいいと思うのですが、結局は運輸支局が無いので神戸や姫路に行くことになり便利にはなりません。 ご当地ナンバーは、「但馬」「丹波」「淡路」てとこでしょうか。

noname#147110
noname#147110
回答No.4

頭が良いお役人様が居るからでしょう 無意味に陸運局支局を増やしたら 経費が掛かるばかり ご当地ナンバーは陸運局は必要無いにしても 無駄な事は辞めて欲しい 当方の市バカ役人議員が僅か20万人なのにご当地ナンバーを造ッたものだから 近隣の市町村や県に出掛けた時は 田舎者がバレバレで恥ずかしい

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.3

当方も兵庫県ですが、山陰側(豊岡くらい)もあった方がよいと思います。 持込車検の場合、わざわざ峠を越えて姫路まで行く必要があり、下道ですと、4~5時間も掛かります。  逆な言い方ですと、姫路ナンバーが県内では意外に広く存在しています。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

静岡県は相当広いですし、伊豆と静岡は別の県と言っても良いくらい文化が違うし、 福岡県は一応政令指定都市が2つありますからね。 車のナンバーは、運輸支局ごとにあるものなので、登録台数が増えたからといって、必ずしも増えるとは限りません。 あとは、例えば静岡県は鉄道網が発達していないので、みんな車がないと生活できないですから、人口の割に車の保有台数が多い可能性がありますね。 東京には日本の人口の10%がいるのに、ナンバーはたった5種類で足りているので、保有台数が溢れて新しいナンバー、ということはあまり起きないんじゃないですか?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.1

ナンバーの総数が足りているから、ではないですか。 私は大阪ですが、「なにわ、和泉、大阪」とありますね。 大阪のナンバーで、「なにわ」は、一番新しいですね。

関連するQ&A