※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しいです。)
主婦の苦悩とは?
このQ&Aのポイント
未就学児の子供の3人いる主婦が結婚を機に引っ越してきたが、地元を離れるのが嫌で主人に頼み、ここへ来て早6年経った。
東京から帰ることができず、地元の友達のように打ち解けられずに悩んでいる。
小学生になる子供との将来を考え、帰ることを主人に伝えたが、怒りを受けて無視され続けている。
未就学児の子供の3人いる主婦です。
結婚を機に主人の実家近く引っ越しました。
当初私は妊娠していていました。
地元を離れるのがとても嫌で主人に「お願いだから東京で就職して。」と頼みましたが、「3年後に必ず帰るから今は付いてきて欲しい。付いてこなければ結婚できない。」と言われここへ来て早6年経ちました。
私の実家は東京で今住んでいるところからは飛行機でないと帰れません。
ママ友と呼べる人は出来ましたが、やはり地元の友達のようには打ち解けられません。
心のどこかで「いつか帰りたい」と思っていました。
来年から子供も小学生になります。
それもあり今帰らなければもう帰れないのでは?と思うようになりました。
主人に「向こうで小学校に入れたい。3年後に帰るって約束だったでしょ?」と伝えたところ「お前が自分で決めてここへ来たんだろ!今更昔のことを言うな!」と言ってとても怒ります。
また怒ると私からの携帯を無視し続け4日も5日も家に帰ってきません。
※ケンカの後はすぐに謝りのメールを入れていますがそれも無視です。
そんな事が先月から3回続いています。
以前にも地元に帰りたいと言うことでケンカにはなっていましたが、5日も帰って来ないということはありませんでした。
こんなことが何度もあるとこのままこの人を頼ってここに居ていいのだろうか。と思ってしまいます。
実家の親は「次にまた何日も無視して帰って来ない事があったらもう実家に住め」と言ってくれています。
このまま我慢するしかないのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験者の方のご意見とても参考になりました。 主人もobityann様の様な方だったら、付いていけたのに・・・と思いました。 私も主人の親と話すときも何を言っているのか分からずニコニコ笑っていることしか出来ませんでした。 >こちらから近づけば必ず相手は応えてくれるだろうし、仲間も増えて当地にあった楽しい生活ができるのではないでしょうか。 そうですよね。残ると決めたらそのようにして行きます。 ありがとうございました。