- ベストアンサー
大学のテキストが分かり難い時
通信制大学に最近入ったのですが、テキストが分かり難いです。 特に覚えておくべきところは何かが纏められても強調されてもいませんし、索引もありません。 まるで小説か何か社会的な意見が書かれた本を読んでいる気分です。 資格試験の本ではこういうことは殆どありませんでした。 全て読んでなるべく頭に入れるしかないのでしょうか。 または学校のテキストは気にしないで他の参考書を中心にするか。 資格の本のように練習問題がついているわけでもありません。 こういう時ほかの方はどうしているのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ぶっちゃけ、テキストをすべては理解していません。テストに向けての対策やレポートの作成程度にしか利用しません。 根本を理解しようとするなら、他の参考書を利用されるかスクーリング等を使ったほうが良いと思います。
その他の回答 (2)
- YmdHis
- ベストアンサー率10% (10/99)
内容を読んで自分で理解してどこが重要か判断すればいいのでは 大学のテキストは参考書じゃないんだからわざわざ要点なんてまとめないでしょ というかそーゆー読解力や理解力を付けていくのも「勉強」なんだと思うよ
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。試験対策本とは違いますよね。
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
本がわかりにくいのはいくつかの原因があります。 著者自体が理解不足でテキストにふさわしくない 著者の記述スタイルが読者と「性格的に」合わない 読者の能力不足 などなど 日本人は特に「謙虚」なので、ほとんどの人が自分に原因があると考え、「読者の能力不足」とみなし、一生懸命その「問題がある」テキストを理解しようとします。 が、自分の経験ですが、著者自体が理解不足で混乱しているというのも意外とありますよ。 幸い、通信制大学ということで、単位の認定はレポートだと思いますので、 ご自分のスタイルに合ったテキストを別に見つけられることをお勧めします。 難しく見えたテキストの話題も、テキストの切り口が変わることで、 ずいぶん違って見えるものですよ。まずはテキストの話題を他のテキストで 考え、元のテキストにいったい何が書いてあるのか、ご自分で想像して見ることです。 これからも性格的に合わないテキストとは一定の距離をおきながら勉強してください(実社会でも性格的に合わない人がいるのと同じ)
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。