- 締切済み
大学の勉強についていけない。
いつもお世話になったます。 今大学3回生で画像処理などをする研究室に3か月前に配属になりました。 正直、先輩方や先生方はとても優しく、研究室の雰囲気も申し分ありません。 しかし、1回生から悩みでもあるプログラミングが不得意なことが自分に重くのしかかってきています。 言い訳ぐるしいですが、もともと理系に向いているとは言い難い頭をしており、数学も物理も全然だめで、今まではテストのたびに苦しい思いをしながら、一生懸命乗り越えてきました。 しかし、プログラミングになると話は別で、どれだけ練習してみても、自分で作れるなんてものではなく、友達に聞いたりしながらやらなければ、全然だめです。 今アルゴリズムコンテストの最近の過去問(トラッキング)をやっているのですが、全然いい案が出てこず単に、ソースを書き加えるだけしかできません。それでも動かず、先輩や友達に聞いてやるしか方法がありません。 自分の頭の悪さに毎晩途方に暮れ、絶望しています。 でも今までの努力が水の泡になると思うと諦めたいとは思わないし、推薦で進学したためやめられないのもあり、どうにかしたいのですが、本音を言うと今すぐにでもやめたいです。 二度とプログラミングなんてやりたくありません。 わたしはどうすればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.5
- zaykax
- ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.4
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1