- 締切済み
大学の勉強についていけない。
いつもお世話になったます。 今大学3回生で画像処理などをする研究室に3か月前に配属になりました。 正直、先輩方や先生方はとても優しく、研究室の雰囲気も申し分ありません。 しかし、1回生から悩みでもあるプログラミングが不得意なことが自分に重くのしかかってきています。 言い訳ぐるしいですが、もともと理系に向いているとは言い難い頭をしており、数学も物理も全然だめで、今まではテストのたびに苦しい思いをしながら、一生懸命乗り越えてきました。 しかし、プログラミングになると話は別で、どれだけ練習してみても、自分で作れるなんてものではなく、友達に聞いたりしながらやらなければ、全然だめです。 今アルゴリズムコンテストの最近の過去問(トラッキング)をやっているのですが、全然いい案が出てこず単に、ソースを書き加えるだけしかできません。それでも動かず、先輩や友達に聞いてやるしか方法がありません。 自分の頭の悪さに毎晩途方に暮れ、絶望しています。 でも今までの努力が水の泡になると思うと諦めたいとは思わないし、推薦で進学したためやめられないのもあり、どうにかしたいのですが、本音を言うと今すぐにでもやめたいです。 二度とプログラミングなんてやりたくありません。 わたしはどうすればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
プログラミングができない人を何人も見ていますが、基本ができていない人が多いです。 現状のままではこれから今以上の地獄を味わうでしょう。 選択肢は続けるか辞めるかの2つしかありませんが、 >二度とプログラミングなんてやりたくありません。 そう決意しているなら悩む必要はありません。辞めるなら早いほうが良いでしょう。 可能性を自分で閉じるのは自由です。 もし、自分の力で乗り越えるし絶対に克服するんだという気持ちがあれば作戦はあります。
- zaykax
- ベストアンサー率40% (321/802)
プログラミングが全然ダメなまま3年生になったようですが、それでは コンテストのいい案が出てくる方がおかしいでしょう。 頭がいいかどうかではなく、段階をきちんと踏まないで先のレベルに 進んでしまっていることが問題では。これは理系も文系も関係ないです。 最初に立ち戻ってやり直して、できるようになったら次のステップに進んで、 の繰り返ししかないと思います。それが今までの努力を続けることでは ないでしょうか。 進度が人より遅くても気にしない、それがあなたのペースです。 カリキュラムに捉われず、もう一度基礎からやり直すことを考えて みて下さい。大学なんてそういうことする自由もあるところですよ。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
企業勤務と大学教育、二足草鞋を履いている者です。 質問者様は文章を理解したりご自身で文章を書いたりすることはお好きですか?。 システム設計の世界ではSEやSAとプログラマーの間には厳然としたスタンスの違いがあります。 SEやSAの仕事はシステム全体を眺めてどの様な形にすればお客様に満足していただけるかを中心に考えて作業を進める視点を持つことが必要であり、プログラマーの仕事はそれを頭の中でフローを描き実際にコーディングしデバッグする作業プロセスです。 私は企業でシステム構築の仕事に携わっていますが、元々の出自は文系です。決して理系アタマの持ち主ではありません。けれどその私がシステムの仕事に携わることができているのは、学生時代に培った分析力の賜でしかありません。一片の古文書や史料からどの様な歴史事象を抽出することができ、それを時代の中にどの様な形で位置付けていくことが可能かと実証しつつ理論検証を繰り返す作業でした。学部入学当初から既に古文書を読むことの出来る学生などほんの一部しかいません。殆どの学生が講義や演習で実際の史料に触れて習熟していくしかないことも事実です。そのためには足繁く研究室や図書館に通い自らもトレーニングするしかない。 「いい案が出てこない」と嘆く以前に、数多くのプログラムを読み書かれているメッセージを受け取る勉強をしてましょう。例えるならプログラムは「ラブレター」にも似ています。相手からのメッセージをどの様に受け止めて返事を書くか、最初にお話しさせていただいたのはこうした意味を含んでの事です。「読書百遍、義自ずから見る」などとも申します。幾度となく仕様書や設計書を読み、頭の中でイメージトレーニングを繰り返す、焦らずに地味な練習を続けることも必要です。 プログラムといっても現在のプログラミング言語は昔よりも遙かに楽なモノになってきてもいます。判らないことがあれば質問することで問題を解決することもできます。但しこの時に必要な姿勢として「答だけを求める」のではなく「どのようにすればそうなるのかとのプロセス」を学ぶ事が大切です。一つの問題に対するアプローチの仕方は人によって様々なアプローチの方法がある、この事だけを理解していただければ解決への道筋も見えてきます。焦らず弛まずそして恐れず何度となくトライしてみて下さい。
- kendosanko
- ベストアンサー率35% (815/2303)
とりあえず、大学卒業の資格はとるべきですね。 大学卒業までは現状維持。 大学4年までぎりぎり我慢して、 就職はプログラミングと関係のない会社にする ことですね。 自分もプログラミングが不得意だったので、状況はある程度わかりますが、 プログラミングが苦手な人って、教科書に載っているサンプルプログラムを そのまま入力しても、原因不明のエラーになっちゃうんですよ。何度本をみても 画面と同じなのに、実際には動かない こうなると、神様が人生を邪魔している としか思えなくなるんですよ。 たとえあなたが会社に入っても、 ひとりのプログラミング作業が滞っていると、会社全体のスケジュールには差し支えるし、 どんどん役割を小さくされ、周りの若い人にもどんどん追いぬかれます。 会社の居場所もどんどんなるばかりか、みんなのいる前で上司にも叱責されますよ。 自分の適性を早いうちに把握し、なるべく自分の得意な分野で勝負できるよう、 就職先は慎重に選んでください。間違っても「卒業研究で~のプログラミングやっていた」等と言わないように。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
とりあえず、他の科に行くかやめればいいかだと思います。 やってやれないならそれしか無いです。 本当に全力でやってできないならって話ですよ。 自分に甘えてやるべきこともやってないなら頑張ってやれといいますけど。 大学生ならそれくらい自分で考えてやれるでしょう。 なんとなくですけど、プログラムを組むって概念が出来てない気がします。 ちゃんと基礎からやってみたらいいのではないでしょうか、 コピペで取り敢えず動いたってのは書いたとは言えない。 自分で選んで今更得意不得意、言ってもいいですけどそんな人を理系の大卒にするのはどうかと思いますね。