• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不遇な未成年兄弟の生活保護申請)

未成年兄弟の生活保護申請と今後の生活について

このQ&Aのポイント
  • 未成年の兄弟が生活保護を申請できるかどうかについて検討します。兄弟はネグレクトの父親を持ち、施設や祖父祖母によって育てられてきましたが、今後一緒に生活することになる可能性があります。しかし、父親は借金があり援助できないため、生活保護が必要になるかもしれません。
  • 兄はまだ19歳でアルバイトをしており、生活が苦しい状況です。一方、弟は児童擁護施設に入る選択もありますが、兄弟で一緒に暮らせる方が望ましいと考えられています。生活保護を受給した場合、兄が大学進学や夜間学校に通うことはできなくなる可能性があります。
  • 生活保護申請だけでなく、他の手続きやサポート制度も活用できるかもしれません。まずは生活保護について市役所や福祉事務所に相談し、詳しい情報を得ることが重要です。また、地域の児童福祉施設や支援団体からの支援も受けることができるかもしれません。このような手続きやサポート制度についても確認してみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.2

施設の職員と児童相談所のワーカーが考えることかなぁ?と思います。 大学に行きたいのであれば、弟は施設で生活し、兄だけアルバイトをしながら奨学金などもらいつつ大学に通うというのが最も現実的だと思います。 生活保護を受けながら大学というのは難しいと思います。 生活保護は居住地申請になるため、現在住んでいる所が施設であれば施設のある市町村に相談になります。が、そこに施設を出てから住むわけではないので、その市町村の窓口もあんまり親切には相談に乗ってもらえないかな?と思います。 やっぱり事情を良く知っている施設職員と児童相談所の担当ワーカーが自分たちの責任で何とか方法を考えるべきだと思いますよ。

west3_2011
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですね。 生活保護という経済的な視点だけで考えては現実的ではありませんね。 児童相談所の方に再度よく説明し、兄弟がよりよい方向に向かうよう相談にのってもらえるよう友人に伝えます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.1

大変複雑な家庭のようですが、ぜひその家庭の担当地区の「民生委員・児童委員」さんを探して相談をしてください。 また同じ民生委員さんの仲間ですが、児童問題を専門に対処する「主任児童委員」という方もいます。 民生委員が、だれかわからない場合は、町内会長か自治会長さんに聞いてください。

west3_2011
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 「主任児童委員」という方もいらっしゃるのですね。 児童相談所で相談しても、親権のある父親と子どもの住所が違うと管轄が違ったり、お金のことになるとまた窓口が違ったりして、なかなかお話もまとまらず大変な思いをしているようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A