- ベストアンサー
今日って七五三?!
今朝突然母から電話があり「今日は○○(孫)の七五三でしょ?」とお祝いの電話がありました。 うちの子供は、平成11年5月生まれの男の子。てっきり来年かと思っていたので全く準備をしていません。 本当に今日が息子の七五三なのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数え年なので今年が5歳ですよね!?七五三ですね。
その他の回答 (8)
- jyuririn
- ベストアンサー率0% (0/3)
あのですね、ayao123 さん。。。親失格なんてきっと言ったらいけないと思うよ。初めてなんだから間違いや勘違いなんていっぱいあるよ。親族会議がんばって!母親がんばれ★★★
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
数え年でやるなら、確かに今年です。 また、こういうことは、当日に出来そうにない場合、事前にやるのは良いのですが、事後にはしないものだそうです。 だから、やるとなると、本来は11月15日が七五三のお参りをする日ですけど(今年は土曜日なので、今日やる方も多かったようですが、11月15日が平日な年は特に)事前にお参りすることが多いです。 また、記念写真撮影とお参りを、同じ日にやるとバタバタする上に疲労で子供がムズがることもあり、写真は前撮りすることも、 で、本来というか、昔ながらの風習だと、数え年でやるものです。だから、ayao123さんのお子さんの場合、本来は今年です。 でも、最近は、数え年でも満年齢でも、家庭の方針(都合の良い方)でやっていいみたいですよ。 うちの子も、5月生まれ(平成9年)の男の子ですけど、満年齢で5歳の昨年、やりました。 ちなみに幼稚園で同じクラスの3月生まれの男の子は、昨年11月はまだ4歳で、「数え年では、やって良いのは分かってるけど、来年、満年齢で5歳になってから、数え年で3歳になる妹(の3歳のお祝い)と一緒に、翌年やる」と言ってました……だから、園子は今年、やってるはず。 少なくとも、おたふく風邪にかかってるのに、普段着ででも行く行事ではありません。 しきたりを重んじるあまり、無理にお参りに行って、お子さんの病状を悪化させたり、周囲にうつしたり(特有の持病があり、おたふく風邪をうつされたくない子もいると思います)、という事の方が、よっぽど親失格、お子さんの一生を台無しにしたかもしれません。 来年ということで綿密な計画をなさっているようですし、今回については、仕方ないですよ。
七五三といえば 七五三です。 ただ 数えでいくひともいれば 満年齢でいくひともいます。 小さければ小さいほど、着物をきているときに ぐずるので 満年齢で行く人も多いですよ。 また11/15ではなくっても11月中はほとんどの神社では 七五三参りになっていると思います。 七五三の意味は 羽織はかまが着れるほど(帯びが結べるほど)立派に大きくなりました、ありがとうございます・・の意味なので 病気なのに行くのは可哀想かと・・・
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
>本当に今日が息子の七五三なのでしょうか? 本当かと聞かれれば、本当だと答えたくなります。 人間の年齢を満で数えるようになったのは、昭和25年以降のことです。それ以前からある習慣やしきたり、人生儀礼などは、数え年でするのが、本来の姿です。 たとえば、61歳を「還暦」といいますが、数え61歳の初日である元旦に、十干十二支が2巡目に入る、つまり「暦が還る」のであって、満61歳の誕生日に暦が2巡目に入るのでは決してありません。ここが重要なのです。厄年とか、喜寿、米寿などの考え方も同じです。 本題に還って七五三ですが、男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳とに当る年の11月15日に氏神様に参詣する行事を言います。 七五三を祝う親の世代はおろか、祖父母の世代でも数え年などという言葉が日常世界からほど遠くなっています。また、数え3歳というと、たとえば12月生まれのお子さんですと、11月で満1歳と10か月ほどにしかならないのです。晴れ着を着せるにはちょっと無理がある場合もあります。そのようなことから、近年では満年齢で七五三を祝うご家庭が多いことも否定できません。 日にちも11月15日にこだわらず、前後の休日に済まされる方も多いようです。 質問者さんのお母様は、よく気が付かれた方だと思います。しかし、晴れ着をお持ちになっているならともかく、普通のご家庭でしたら、今日これからというのは無理ですね。世間の人並みに、来年でもよいのではないでしょうか。
数え年で行う場合が多いようですが,最近では満年齢で行う家庭も多いようです. 来年のつもりでいたなら,お母様に「うちでは来年お祝いするつもりだった」とお伝えしてはどうですか? 今日,言われて準備は無理なので・・・
お礼
みなさま、早速のご返答をありがとうございました。 数え年でも満年齢であっても、子供をお祝いする気持ちが一番大事だということがわかって安心いたしました。 先ほどの母は義母なのですが、私が来年お祝いするつもりだったことを話すと「とんでもない!普段着でもいいから今すぐお参りしてきなさい。」といわれたのですが、今息子は「おたふく風邪」なので外出もできない状態です。 私としては、夏から準備をして衣装も借りて、ちゃんと写真館で写真を撮るつもりでいました。・・・来年に。 でもそれは義母に許してもらえるか分かりませんので、とにかく今後親族全員で話し合ってきめたいと思います。 借りるつもりだった貸衣装店でも「来年ですね」と言われたし、他には七五三関連では誰からも連絡もなかったので、今朝は本当にビックリしました。 私の実家では満年齢でお祝いするという考え方ですし。 やはりしきたりを守る方にとっては、私は親として失格ですし、息子の一生を台無しにしたのかもしれませんね。 非常識な私にもかかわらず、みなさまの暖かいお言葉に感謝いたします。
- dobel
- ベストアンサー率27% (13/47)
うちには平成9年生まれの男の子と平成11年生まれの女の子がいます。昨年5歳3歳の七五三をしました。 幼稚園では年中児の男の子が5歳の七五三をしているうちが多かったです。(小学校1年生の女の子も(7歳)七五三をすることが多いみたいです。) 数え歳じゃない人もたくさんいますよ。
- luckey_7
- ベストアンサー率21% (8/38)
七五三は、数え年でやるとかって言われていますけど うちは、満年齢でしましたよ。 それぞれの家庭事情もありますし、自分達の思うように決めていいのではないでしょうか? 特に数え年でやらなければいけない!って事はないと思います。 我が家も数え年の時に七五三をしようかと考えていましたが、袴をはかせた時、少し大きめだったので来年にしよう!と単純な理由で決めました。 子供もあと1年経てば少しはしっかりしてくれるし、慣れない着物姿でだたをこねられても困りますしね。 満5歳での七五三 羽織袴姿も1年前よりは立派に見えます。 お祝いは気持ち・心でするものです。 しきたりに忠実に拘らなくても・・・と私は思っています。 ご両親揃って目一杯の愛情を込めてお祝いしてあげてくださいね。
- fiva205c
- ベストアンサー率43% (234/533)
男の子は、数え年で3歳、5歳のときが対象です。 http://www.shimaya.co.jp/foods/gyoji/
お礼
みなさまありがとうございます。 あれからまた義母から電話があって、「来年、遅れて七五三するなんて縁起が悪いから、過ぎてしまったものをもう考えるのはやめなさい。」と言われてしまいました。 友人にも聞いたら、満年齢で七五三をやったり、他の兄弟と合わせて1~2年ずらして一緒にお祝いしたりする家庭も多くあるようですね。義母の「風習どおりにできないのは縁起悪い」というのも分かるのですが、そしたら全国のかなりの数のお子さん達が縁起悪いってことになりますよね・・・。縁起悪いだなんてネガティブになって孫のお祝いが素直にできない義母が逆に気の毒でなりません。 おたふく風邪で人ごみに子供を出すのは迷惑なことだということは私も十分把握しておりますので、義母に何を言われても、無理矢理15日にお参りすることは「病人を人ごみに連れて歩くことはできません」とキッパリとお断りました。 私としては来年に母親として七五三のお祝いをやりたいと思っております。親類からはきっと猛反対をされると思います。そして「自分の子供をまともにお祝いできない非常識な嫁」として今後も言われ続けることだと思います。 私としては親類に内緒にしてでも来年七五三を必ず実行します。家族だけで写真館で晴れ着姿を撮影します。写真は主人の親類には一切公開しません。私のワガママなのかもしれませんが、何を言われても子供のお祝いは必ずやり遂げようと思います。