• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しについて)

香典返しについて

このQ&Aのポイント
  • 香典返しについての質問内容と、適切な対応方法についてまとめました。
  • お通夜分+告別式&初七日分の香典の合計を目安に、お返しを考えることができます。
  • お返しにお礼の手紙を添える際は、印字されたものでも問題ありません。商品券をお返しにすることも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

香典返しは、香典に対しての返しです。 その通夜、葬儀でお返ししたものは、数千円の物ならば香典返しかと思いますが。 ただ、参列者全員に両日とも返したとなると、それは、「供養品」です。来ていただいたお礼としるしの品です。 でも地域によって習慣が異なるのでどうか判りませんが、供養品に数千円は結構大きいですが・・・ 葬儀屋が間に入っているならば、供養品なのか香典返しなのかわかると思いますが。 おそらく、葬儀屋から「通夜の供養品は○個です」とか「葬儀後にいらっしゃった方用に供養品持ち帰りますか?」など聞かれませんでしか? そこがはっきりしていないと判りません。 地域によっては、香典の有無に限らず、数千円の物を返すことになっているとなると、習慣が判りませんので、ご親戚にうかがうなどすることがいいでしょう。 また香典返しでお渡しならば、おそらく香典は両日ともに参列ならば、香典をお持ちいただいたときだけに返している品がある。ということになるので、それがあったのかなかったのか。 数千円のものを返しているので、おそらく香典返しなんだとは思いますが。 供養品は、本当に1000円前後が、私の住まい、また生まれた土地では一般的なので。数千円になると香典返しととらえがちです。 冠婚葬祭は、その土地、その土地で大きく違います。あと、当家(故人の家族(喪主を務めた家))が、こうするのだ!と決めればそれでいいところもあるので。 拝読していて、供養品と香典返しをお分かりではないかなぁ???と思ったのですが。 葬儀屋が間に入っているならば本当に、その点は、相談すればいいです。葬儀屋が一番なんでも判っているので。 ではなく、お寺と当家だけで執り行ったならば、まぁー色々手違いもあったということで、後日不足分をお送りしてもいいとは思いますが、ただ、そうなると、今度お渡しするものも大したものにはなりませんよね? 一応、以前に、知人で香典について、「香典は、○○へ寄付いたしました。」というお手紙と一緒に図書券が一枚届いたことがあります。よって、香典返しは不要ではないですが、寄付されたことは返すも何もないので。それはそれで納得でありがたく図書券を使わせていただきました。 本来、お返しに商品券は失礼です。値段がわかるものなので。ただ、品だけでは物足りないそれにプラスで商品券はありだと伺っていますし、そういうプレゼントをもらい、頂いたときはありますので。 当日お返しを済んでいるパターン(当日返し といいます)で、実は頂いた香典が高額だったならば、後日送付でもいいとは思います。 当日返しは、近年ありますので、それをしたのかしなかったのか、当家さんならばお分かりかと思うのですが・・それがわからないというのが、拝読していて判らない状況ではありますね あと、初七日は、本来、7日後にするところを現代では葬儀当日に済ませているだけです。 よって、当家によって初七日用の粗品を準備するところもあるし、葬儀に出された籠盛(果物やお菓子、調味料など詰まった籠)と、通夜見舞いで頂いた品を別けて初七日までお付き合いいただいた方にお配りすることで、お礼とする方もいらっしゃいます。 大変失礼ですが、葬儀全体についてあまり把握されていないようですね。 まず親しい親戚にどうするのかそういう場合は聞く!です。親戚が県外や地元のものではないならば、自治会長さんなどに地元の習慣を聞くです。一番葬儀屋に聞くです。 ではないと、南では礼儀でも北では無礼にあたる、これが、小さい町でもあるのです。川を挟んで東と西では全く違う習慣もあるので。 よく、葬儀で、県外からいらっしゃる方が、香典返しの当日返しを不服とされる方がいらっしゃいますが、それが許される地域であること、またそれを喪主であると当家がOKしているのですから、親戚であっても文句なり言うことは間違いであること。 よって、まずは、地元の習慣を知る、そしてそれに対して当家があとは判断するというだけです。 なお、当家ではなく身内ならば、その数千円のものが香典返しか供養品なのかを当家に聞いて、そこから動いてください。 香典返しは、香典に対しての返し。あと倍返しは、ないです。そうすると意味がないです。 半返しが一般的。ただし、1000円の香典に対して500円の香典返しはないので。それは供養品で済ませる人が多いです。 あと3000円の香典には2000円のものと言う方もいらっしゃいますが、1万の香典に5000円の香典返しが私どもの地域では一般的です。

noname#149995
質問者

お礼

貴重な時間をいただき、長文のアドバイスどうもありがとうございました。 大変助かりました。

noname#149995
質問者

補足

確かに。通夜当日に皆さんにお渡ししたのは「会葬御礼」の品であって、「香典返し」ではありませんでした。 ですので、親戚にも確認し、後日いただいた半分の香典返しをお送りすることにしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。一般的な考え方を端的に書きます・・・ > 通夜当日に、数千円程度の香典返し(印字されたお礼の手紙入り)をしました。 これで十分です。 > ほぼ全員親戚なのですが、いただいた香典は当日にお渡ししたお返しの倍以上のものがほとんどでしたので、49日を過ぎたころに届くように、不足分のお返しをしようと考えています。 不要です。葬儀の香典は半返しです。親戚だったら,2万円から3万円の方もいたでしょう。でも数千円の香典返しで良いのです。法事は基本的には,施主(喪主)の接待行事なので,少し足が出る位にします。 とは言え,地域性もあるのでその辺は親戚に聞いて見ればどうですか?

noname#149995
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 大変助かりました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

地域やその家々で違う事もありますが、もう香典返し(返礼品)されていますので、これ以上は必要ないでしょう。親戚の慣例などがあれば別ですが、、、長老にお伺い立ててみては如何でしょう。戴いた金額の半分以下で充分です。

noname#149995
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A