- ベストアンサー
広角のレンズ3本で悩み中。オススメをお教えください
- D7000で使う広角レンズを購入予定です。選択肢は以下の3本です。
- 被写体は街スナップがメインで、人物写真もたまに撮ります。レンズを選ぶポイントとしては、明るいレンズの方が良く、大きいレンズも問題ないです。ふんわりよりも解像感のある描写が好みで、単焦点のレンズが好ましいです。広角はあまり使わない予定ですが、ある程度の広角を持っている方が良いです。価格は5万円以下でお願いします。
- 現在持っているレンズはNikonのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、18-55mmと55-200mmのキットレンズ、TamronのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO、コシナのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2. Nikon Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D 3. TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4の1世代前 上記2本所有しています。 広角といいますが、DXフォーマットにおいて24mmはそれほど広角ではないですね。どちらかと言うと標準レンズに近いです。 まず、2のAiAF Nikkor 24mmはお勧めしません。 フィルム時代の設計が古いレンズで、デジタルとの相性はよくありません。絞っても解像感があまり出ませんし、開放時のボケ味もよくありません。しゃきっとしない描写です。 フィルム時代は好んで使っていたこのレンズも、デジタルになってからは殆ど使わなくなりました。 コンパクトで扱いやすい大きさのレンズだけに、光学系を一新して欲しいところです。 TokinaのAT-X 124PRO DX IIは、DXフォーマット機の広角ズームとしては非常にポピュラーで、評判もかなり良いです。 元々、Nikonの半純正と言われるくらいにNikon機との相性抜群のTokinaですが、この広角ズームは絞り開放からシャープで、f11あたりでかなり解像感が良くなります。 純正のAF-S Nikkor 12-24mmに勝るとも劣らない実力と言われていて、特にII型になってコーティングも改良され逆光にも強くなったようです。 f4と少し暗いですが、D7000なら高感度耐性もありますし、そんなに広角域での開放f値ってそれほど重視する必要はないと思います。 1のSIGMAは使ったことが無いので何とも言えません。 大きさを厭わないなら、3のTokinaはお薦めです。
その他の回答 (3)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
ニッコール 24mm/2.8D を多用しています。 フルサイズでは歪みも少なく、FX 24-70/2.8Gの24mmよりは総合的に写りも良く、使いやすく気に入っています。 ですがこれはフルサイズ用レンズなのでD7000ではぴりっとしないのではと。 シグマは使ったことないのでわかりません、ごめんなさい。 使った中ではDXでの写りが良い 24mmはニッコール DX17-55/2.8 か DX12-24/4 のどちらかというところでした。(新しい24mmGレンズは試していません) 歪みを嫌うなら24mm/2.8Dでも好いと思いますが。 DXで24mmというと、標準レンズ的な広角というところですけれど、35mmに比べたらかなり広く感じますよね。 建築とかでないお散歩カメラ的な使用ならシグマを買ってみるのもおもしろいかも。(キットレンズでも足りると思いますが)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
何をどう撮るかは、人それぞれ、他人がとやかく言う筋合いではありませんが、個人的には、所有レンズのラインナップから、補強するなら TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 だと思います。 厳密な決まりは有りませんが、SIGMA24mmF1.8 では、広角とは言えませんし、マクロと言っても少し寄れるだけ。 総じて、大口径レンズは、1~2段絞らなければシャープな描写にはなりません。 また、被写体ブレは防げませんが、広角レンズはスローシャッターやISO感度で解放値の暗さはカバー可能ですから、個人的には、望遠レンズ程には、明るいレンズは必要としません。 まぁ、シグマ製のレンズも多数使いましたが、総じて言える事は、シャープではありますがレンズに味が無いと言うか、平面的な描写と逆光にめっぽう弱い印象です。勿論、SIGMA24mmF1.8 は使用経験が無いので、その例に当て嵌まるかどうかは分かりません。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
素人なので偉そうな事は言えないのですが(笑)、2 つばかり、一般に言われる事に反論と言うか、思うところがあります。 先ず >・昼も夜も使うので、明るいレンズの方が良い という考え方は捨てた方が良いと思います。 「暗いので明るくしたい」を解決する方法はレンズではなく「ISO/ASA 感度を上げるか照明 (フラッシュ) を使う」以外にありません。 レンズの F 値は「照度が明るいか暗いか」ではなく「焦点視度が浅いか深いか」ですので「暗い場所では絞りを大きく開けられるレンズが良い」と思っていると焦点の合う範囲が狭すぎて暈け暈けの写真になってしまいます・・・それよりもカメラの ISO/ASA 感度を上げる方が先決です。・・・最近のカメラは ISO800 ぐらいまでは問題なく (画質を劣化させることなく) 上げられるので「暗ければ先ず絞りを開ける」という考え方は捨て去るべきだと思います。 >ズームよりも単焦点の方が画質が優秀 (特に解像度に於いて) というのも同じ開発時期ののズームと単焦点ならばともかくも古い設計の単焦点と最新のズームとでは比較対象にはできないでしょう。 特にズーム・レンズは広角側では甘い描写となったり歪みが出たりするものの望遠 (テレ端) 側では極めてシャープで高い解像度を示すものですので、最新の超広角レンズをテレ端側で使うことによって古い単焦点広角レンズよりも高解像度の画像を得るという狙いは充分に「あり」だと思っています。 私自身 f17-70mm (35mm フィルム換算 f26-105mm) レンズを常用レンズに選んだ際に f30mm (35mm フィルム換算 f45mm) 以下の広角側は外縁部までの画質に期待はせずに中心部での遠近感強調を期待する一方、f35mm (35mm フィルム換算 f53mm) 以上の望遠側では外縁部まで綺麗に暈けてポートレイト風の撮影も期待できる画質の良さを f18-50mm F2.8 通しのレンズや f50mm 前後の単焦点レンズと比較して確かめました。(f18-50mm F2.8 の f50mm/2.8 時暈け味よりも f17-70mm F2.8-4.5 の f50mm/F3.5 時暈け味の方が美しいし、暗ければ ISO 400 にすれば良いだけのことと思ったものです) 今のところ f20mm (35mm フィルム換算 f30mm) 以下で高解像度を要する被写体や構図で撮影したいという気がないので超広角レンズは購入していないのですが、解像度よりもふんわりした光の感触を得たいというのでもあればともかくも、外縁部まで解像度の高い画質を得られる超広角レンズが必要になれな迷わず設計の新しい f10-20mm とか f12-24mm ズーム・レンズを購入してテレ端側を用いるだろうと思います。 単焦点・・・と言うよりも、御質問者さんが御持ちの Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF といった構成レンズ枚数の少ないレンズの魅力は入ってきた光をあまりごちゃごちゃと掻き回さずにストレートにイメージ・センサへ導くことから例え古いレンズで解像度が低くても大気感を均すことなく濃い陰影を維持できることにあるのではないかと感じています。 常用している SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO は何でもかんでも綺麗に映す優秀なレンズで重宝してはいるのですが、大気感が薄くて平坦な雰囲気になることから、大気感が欲しいときには PENTAX M35/2.8 や Induster 50-2 (F3.5) 更には Lens Baby f37mm (笑) なんてものまで動員しています。 解像度では「SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 」>「PENTAX M35/2.8」>「Induster 50-2 (F3.5)」>「Lens Baby f37mm」ですが、大気感では逆に「Lens Baby f37mm」>「Induster 50-2 (F3.5)」>「PENTAX M35/2.8」>「SIGMA f17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 」となることからこれら 4 レンズでは構成レンズの数が少ないほど大気感が増すと感じており、大気感の濃さと解像度の高さとを両立しているであろう御質問者さんの Carl Zeiss Planar 辺りは私にとっては垂涎の的です(笑)。・・・もっとも私は Tessar の階調表現の方が好みなので Tessar もどきの Industar 50-2 で安価に遊んでいるのですが・・・(笑)。