• ベストアンサー

アホな人が多いから転職したい、は傲慢でしょうか?

批判覚悟で質問します。 「なんでこんなことすら気づかないんだろう?」とか、 「なんで間に合わせようという気持ちをもって仕事をしようとしないんだろう?」とか、 「なんで考えずに行動するんだろう?ああすればこうなるのは目に見えているのに」 とか思うことが多すぎて、気持ちが挫けそうです。 仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。 会議も無駄に多く、そして長いです。 間接部門も異様に人が多いです。 ここにいたら成長できないなと思います。 こういう理由で転職しようとするのは、ワガママでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>仕事中も全体的に私語が多く、授業中におしゃべりしている生徒のようです。会議も無駄に多く、そして長いです。 日本企業にありがちだと思います。どうでもいいことに執着して会議をムダに引き延ばします。 でも彼らは「どうでもいいこと」とは最後まで気付かないでいます。 その上、肝心なことは抜けていたり、もっと大事なことに目を向けなかったり、そむけたりします。 さらに、ことあるごとに不必要な飲み会があり、「ノミニケーション」などと言ってはアホくさい出費とムダな時間の浪費をさせます。 夜遅くまで職場にいる人こそが頑張っている人、みたいに考えがちで、「手際よく効率よく働く」という概念がありません。 あなたがおっしゃられている「なんで・・・・・・」をクチにしようものなら、「一体ナニサマ?」扱いされかねません。出る杭は打たれる、そのものです。 もっとレベルの高い企業に転職されるべきです。わがままではなく、合わないのだと思います。 待遇が少し落ちてもそれは最初だけかもしれませんし、どんどんステップアップしていくべきだと思います。 外資系企業を探すと、もしかしたらもう少し合うところが見つかるかもしれません。 或いは海外で就職することも視野に入れるべきです。ご自分を「グローバル化」していった方が、将来の見通しが明るくなると思います。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >わがままではなく、合わない そう言っていただけるとホッとします。 外資系ですか・・・外資系だと女性でも公平に出世対象になれると聞いたことがあります。敷居が高そうですが、転職先として候補に入れてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#196134
noname#196134
回答No.1

質問者さんを必要とする他の会社があるのなら転職も良いのではないかと思います。 逆に当てもなく、会社を辞めるのは、愚かな行為だと思います。 辞めてから見つかるだろうというのは、二度と正社員になれないかもしれないということなんですね。

nukegara__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、次の就職先を見つけてから辞めたほうが良さそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A