• ベストアンサー

フロントブレーキマスターの分解について

フロントブレーキマスターの分解について質問します。 SRX400セル付きの純正マスターシリンダーの分解方法を教えてもらえませんか? マスターポンプの部分はどの様に分解するものですか?回すのですか?ドライバーをかける様な部位は見当たりません。ペンチで掴んで回す?? また組立後ブレーキオイルを戻す際にエアが噛みますが、専用バキューム工具を使わずにエア抜きできまか?方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

YAMAHA部品情報検索でご提示の車種から一部見てみました。 モデル年度/1985 1JL-W0041-00 シリンダキツト,マスタ 以下同様のようで、イラストでいえば左から2番目の部品がスナップリングです。 最左のダストブーツを外せば、スナップリングとピストンが顔を出すでしょう。 分解は http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-10/ これと似たようなものです。 スナップリングプライヤ(穴用) ブレーキオイル #1500程度のペーパー バンジョー部の平ワッシャ(ガスケット)2枚 は標準工具以外に最低限必要でしょう。 ペーパーをかけるとしてもかける「方向」がある。 ブレーキオイルは吸湿性がある。 極力ホコリを避ける。 スナップリングを外すとピストンが飛び出す。 マスター単体で予めエア抜きすると後が楽。 など注意点が多いので、前もって十分勉強して下さい。 >専用バキューム工具を使わずにエア抜きできまか? 出来ます。 最低限でニップルに合う耐油チューブとメガネレンチだけで出来ます。 出来ますが、リヤの場合エア抜けに時間が掛かる場合もあります。 バキューム式があれば非常に便利ですが、使う機会が少ないので お財布と相談して楽するか苦労するか選んで下さい。 フロントならすぐ抜けると思います。 重要保安部品ですから、念には念を入れて下さい。

motty2
質問者

お礼

風で寝込んでまして、お礼が遅くなってしまいました。すみません。 とても分かりやすく注意ポイント含めて教えて頂き、何とか自分でも出来そうです。 他の回答者様に教えて頂いた事と合わせて試してみます。

その他の回答 (2)

noname#148744
noname#148744
回答No.2

私も以前乗ってました。 整備時には、ヤフーオークションでパーツリスト・サービスマニュアル落札し 割と簡単です。 その様な機会が無い場合は下記を参照下さい。 http://www.geocities.jp/motorcity1033/r_c/srxcariper.htm エアー抜きは、ハンドルの位置でエアーが出やすい方向にし、ブレーキをゆっくり強く、何度かしてると抜けます(急いでブレーキ握ると泡立ちします) 頑張って整備して下さいね。

motty2
質問者

お礼

早速のご教授ありがとうございます。 写真付きで分かりやすいホームページですが、今回知りたかったフロントマスターシリンダの分解の写真は無い様ですね。エア抜きは参考になりました。下の回答者様の方法と合わせ技でやってみます。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

一般的にはサークリップで留まっています。 サークリッププライヤーで外します。 ピストンを回しても何の意味もありません。 OH用の新しい部品を見れば想像がつくと思いますよ。 エアーを噛まないようにする方法 1.ブレーキキャリパーをフォークから外す 2.ブレーキレバーを握ってキャリパーのピストンを出す(戻る程度にね) ※これでブレーキフルードがリザーバータンクからキャリパー内に移動しますよね 3.マスターシリンダーOH作業をする 4.ハンドルを気泡が出やすい角度にします 5.キャリパー側のピストンをゆっくり押して、今度はキャリパーからリザーバータンクにフルードを移動させます ※この時、気泡も一緒に抜けます

motty2
質問者

お礼

OH用の部品があれば分かりやすいのでしょうが、その一式を購入しようか?この際社外マスターシリンダーを新調するか迷ってます。とりあえず純正パーツ代を調べてみたいと思います。 また部品検索用のyamahaホームページのイラストでは形状まで読取れず、組立方は想像するのが難しいです。 エアー抜きの方法はなるほどすばらしいですね。ですが、既に無計画にリザーブタンクごと取り外してブレーキフルード抜いちゃいました。パッド大分薄くなっているので戻し代があると思いますので実践してみます。

関連するQ&A