ベストアンサー 地図に載る山と、載らない山の違いは何? 2011/10/06 14:31 疑問なのですが、地図に載っていない山も沢山ありますよね。 地図に載っている山と、載らない山の違いは何なのでしょう? 知名度?標高?何か基準(条件)があるのでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2011/10/06 15:15 回答No.1 ご参考。 http://www.swissworld.org/jp/switzerland/swiss_specials/swiss_mountains/names/ 地図に名前が無い山は「名無し」なのです。 カラコルム山脈にある「K2」は、元々は「測量番号」で、名前がありませんでした。 山脈の中の名前の無い山を個々に区別するために、カラコルムの頭文字のKに1、2、3と通し番号を付けた仮称だったのです。 K1、K3、K4など、他の山は、後から「ちゃんとした名前」が付けられましたが、K2だけは、仮称がそのまま通称になって、山の名前になってしまいました。 このように、世界(もちろん日本にも)には「名前が無い山」が沢山あります。 質問者 お礼 2011/10/07 23:41 ご回答ありがとうございました!!なるほど、名無しな山がたくさんあるって事ですね。 名前が付けられた山の方が案外少なかったりして…。 URLも参考になりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tukachann ベストアンサー率31% (27/85) 2011/10/07 10:08 回答No.3 国土地理院の1/25000の地形図などをご覧になると分かるんですが、他の地形より高くなった部分はいくらでもあります。 長距離の山歩きをしていると、山の頂上から次の山の頂上にたどり着くのに、いくつものアップダウンを経て次の山の頂上に着きます。そんな途中の頂上当たりに地元の方々が案内板や標識を付けてくださってるんですが、感覚的には山の頂上と読んでも良さそうな場所でも、地元の標識では「○○山まであと△△m」というルート状の途中の標識が立っていて、地元でもその場所に名前が付いていないらしいです。 たぶん、昔から住んでいる人たちも自分の生活の標識になる山や峠、美しいとか、特徴のある形、○○村と□□村を結ぶ道の途中にあるとか、、生活に密着した地形に名前を付けていて、逆に名前の付いていない頂上も多いんじゃないでしょうか。 質問者 お礼 2011/10/07 23:58 ご回答ありがとうございます!たしかに考えてみると山は一つではなく、複数が繋がっているものですよね。 tukachannさんはよく山登りされているのでしょうか、回答とてもわかりやすかったです。 それぞれをベストアンサーにしたいのですが、教えてgooは一つしか選べないみたいで、 一番最初に回答下さった方にお付けしますが、tukachannさんの回答、とっても参考になりました。 本当にありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nebnab ベストアンサー率34% (795/2317) 2011/10/07 08:37 回答No.2 地形図だと、その図の範囲内に入っている山は名前の有無にかかわらずすべて記載されているはずです。 でないと役割を果たせません。 通常は等高線を用いて記載します。 ということで、ご質問の主旨は「名前が」地図に載っている山と載らない山の違いは何か、と解釈いたします。 (もし違ったら補足してください) 基準は地図によって違うでしょうね。 登山用の地図だと、多くの登山者が登る山の名前はたぶん記載されるでしょう。 一方、あまり人が登らない山の名前を載せるかどうかは発行元により判断が別れるのではないかと推測します。 また、同じ範囲を表した地図で比べると、縮尺が大きい地図のほうが縮尺の小さい地図より地図の面積が広くなるのでより多くの山名を載せることができますね。 質問者 お礼 2011/10/07 23:50 ご回答ありがとうございます!主旨、「名前が」地図に載っている山と載らない山の違いは何か、 という解釈そのままでOKです!確かに地図によって、掲載数は違うかもしれませんね…^^; やっぱり知名度は大きい気がします。 回答、それぞれをベストアンサーにしたいのですが、教えてgooは一つしか選べないみたいで、 一番最初に回答下さった方にお付けしますが、nebnabさんの回答、とっても参考になりました。 本当にありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドア登山・キャンプ 関連するQ&A GPSで地図を作るって? 昔は地図も三角測量で山の標高などを測っていたようですが、最近の地図は、GPSを使って製作するようです。ところで、GPSでどうやって地図が作れるのでしょうか。 名もない山 日本では、名のある山とない山どちらが多いのでしょうか。 名づける基準は分かりません。標高なのか認知度なのか。 私は、山岳地帯などを走る高速道路を走ると、周りに次から次へと山が現れるのを見て、これらにすべて名前がついているとはどうも思えないのです。またこれらの山は、普通登頂されているのでしょうか。また登頂されている山というのは実は少ないのでしょうか? 地図ソフト トレイルランニングなどで事前に地図で山道を検索したいのですが・・・ そのくらいの詳細が載っているソフトってありますか? シェアでもフリーでもokです。 また、標高を表せる・・・ 説明下手なのですが、よく標高を表すのに山を切って横から見たような図があると思うのですが、ああいったものもあわせて表示できるものがあるとさらにいいです。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 山の違いについて 北海道の山について調べています。 そこで、疑問に思ったことがあるので、よろしければ回答お願いします。 1:利尻島と礼文島は、なぜあんなに近くに存在しているのに、利尻島だけが山になったのか なぜ礼文島に山ができなかったのか 2:低い山と高い山がありますが、なぜ高さに違いができるのか 3:富士山の美しさとは比べ物にならないほど、昭和新山はなぜあんなにいびつで赤茶色なのか わかるものだけで構いません 回答お願いします 山の地図記号 山を表す地図記号は何ですか? 【山の標高】富士山の標高の3360mは東京湾の海面 【山の標高】富士山の標高の3360mは東京湾の海面を0mとして高さを出しているそうです。 エレベストの標高の基準は何ですか? オーストラリアのゴールドコースとアメリカのマイアミと日本の東京湾の海面は同じ高さなのでしょうか? 山の~合目の決め方 登山道にて、五合目とか八合目とか表示がありますが、あれはどこが何合目とどのように決まっているのでしょうか。 何かを十等分したとするならば、どこからどこまで(終点はおそらく山頂でしょうが)のことなのでしょうか。 単純に問題なのか、標高が基準になるのか、登ることの困難度から決まるのか。。。 ふと疑問に思ったもので。 地図上の地形(山)についておしえて! 地図表示で地形を見ると山間部は100とか300富士山は3600とありますが、0はどこの部分を基準にしてるんですか?また平野部というか、例えていうと大阪駅周辺はほとんど平坦な道路ですが、それらは、もちろん0になるんですか?また、大阪府堺市美原区のような、アップダウンのかなり厳しい道路の地形など、街中にある坂の表示をなどは、みれないのですか?以上3点の質問ですが、どれでも結構ですので教えて下さい。 地図記号 地形図の読図で困ってます。 「へい(旧図式)」の地図記号と「土のがけ」の地図記号の違いが読みとれません。 地図記号一覧で見ると崖の方は標高線と一緒になってるなと思い、今までそう区別してたのですが、 写真の「里」集落と「稲川」の間にがけがあると解説に書いてあり、へいとの違いは何なのかと思いました。 わかる人、よろしくお願いします。 山を立体的に書くには・・・(日本地図で) 立体地図で山を立体的に表現するには どう書けばいいですか? (日本地図自体は結構小さいです) 富士山は標高が1000m上がるごとに8℃気温が下が 富士山は標高が1000m上がるごとに8℃気温が下がる? 富士山の標高1000mで気温が15℃だった。標高2000mで7℃だった。標高3000mで-1℃? 標高0mで23℃? 山の中の土地の地図 山の中にある土地が所在地番でどこに位置しているかが分かる住宅地図のような地図はないのでしょうか。 いろいろ探しましたが探し出せません。 ご存じの方、教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 「山旅ロガー」と「地図ロイド」 先日、ハイカーに人気があるという「山旅ロガー」というアプリをスマホにインストールしました。 さらにネットで調べると、「地図ロイド」というアプリとセットで使ったほうがいいという書き込みを見かけたのでそれもインストールしたのですが、その「地図ロイド」の使い方がさっぱりわからず、ネットで調べてもなかなか理解できません。 最初起動させたときは富士山の地図が出ていましたが、今開けてみると、先日「山旅ロガー」で測定したときの最終地点の航空地図が表示されています。 「山旅ロガー」と「地図ロイド」は連動しているのでしょうか? どなたか使い方を教えてください。よろしくお願いいたします。 本州の内陸は山ばかり? 今度自転車でのツーリングを考えています。自分は関東平野に住んでいるので東北や中部地方の内陸部のことがよく分かりません。 行きは海岸沿いを走る予定ですが帰りは内陸部を走ろうかと考えています。そこで疑問なのですが、本州(特に東北・中部地方)の内陸部は山ばかりで、例えば一日に100kmくらい走ったらいくつか峠越えをしなければならないのでしょうか。少なくとも地図を見る限りでは、国道でも結構アップダウンがあります。 だとしたら内陸部の都市は結構標高が高いところにあるのでしょうか。長野県の松本市は標高の高いところにあると聞いたことがあります。 皆さんの情報をお待ちしております。 登山地図について こんにちは。 一般的に、登山には1/25,000の地図がいいといわれているようですが、 最もポピュラーである(と僕は思う)昭文社の”山と高原地図”は、1/50,000ですよね。 これはどうしてでしょう?こっちは山の中では使いづらいのでしょうか? そりゃ、1/25,000のほうが詳しいに決まってますけど、山登りされる人は両方持って山に入るのでしょうか? ど素人な疑問ですみません。 どなたかお詳しい方、よろしく回答の程、お願いします。 山(さん)と山(やま)は違いますか? 山(さん)と山(やま)は違いますか? 素朴な疑問で過去の質問にあれば大変恐縮ですが たとえば、富士山(ふじさん)の場合は山=さんですね。 また、浅間山(あさまやま)の場合は山=やまですね。 これら「さん」と「やま」の使い分け(読み方の違い)は 何か意味がありますか? たとえば、神社とか信仰が関係するのが「さん」とか・・・? 機内から見えた山 先日、関西空港からデトロイトに向けて搭乗しました。 しばらくしてから眠ってしまいましたが、ふと目が覚めると、進行方向から左の窓の向こうに、巨大な山が見えたのです。 あたり一面は雲海状態。 しかし、その山の中腹から上だけが、にょっきりと見えていたのです。 形は富士山ほどなだらかではないのですが、三角で、てっぺんがかなりギザギザしたような形です。 飛行機の高度からでも、かなりダイナミックに、且つ近くに見えたので、標高も富士山どころではないと思います。 地図で確認する限り、関西空港からデトロイトまでにある大きい山は、ロッキー山脈だと思うのですが。。。 どなたか見たことある方いらっしゃいませんか? また山の名前や画像など、わかるかたいませんか? ぜひぜひ知りたいのです。 お願いします。 WEB上の地図で標高を調べるに WEB上の地図で標高を調べるにはどうしたらいいんですか? 等高線が書いてある地図が見たいのですが。 利尻山登山鴛泊コースについて(長文お許しください) 私は(中)高齢者で山の愛好者です。 レベルは、日帰りまたは山小屋1泊程度まで経験しております。(昨年夏の例では上高地から西穂高独標折り返し西穂山荘1泊焼岳経由上高地下山) 今年は7月末に鴛泊に前泊し利尻山鴛泊コースを日帰りで登・下山し鴛泊にもう1泊する予定で勉強中です。 利尻山に関して、いろんなサイトを調べ、日帰りで11時間(登り6時間・下り4時間程度・休憩1時間)程度の予定までは把握しました。 また、重要なポイントとして3合目の甘露泉水が最終の給水地点であリ、画面上では理解しました。 2万5千地図は国土地理院地図閲覧サービスのサイトから印刷作成したので、参考事項を記入して携帯する予定です。 そこで気付いた疑問点についてお尋ねしたいと思います。 ◆質問1 「3合目の甘露泉水」を確実に見つけるにはどのような注意をすればよいでしょうか。 うっかりミスで通過することがないか心配です。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ さらに参考URLののサイトによれば次のようになっていましたが A 北麓野営場 標高220m ↓10分 B 3合目(甘露泉水) 標高220m ↓1分 C ポン山分岐点 標高290m これと2万5千地図を見比べての疑問は A とB との標高差0m で10分 B とC との標高差70m で僅か1分 C は2万5千地図では標高255mぐらい(290mと不一致) ◆質問2 A ~ B の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。 ◆質問3 B ~ C の標準的な所要時間 ? 分ぐらいかかりますか。 ◆質問4 C ポン山分岐点の標高は概ね ? m ぐらいでしょうか。 以上よろしくお願いします。 なお他に留意事項があればご教授願います。 参考URL http://www.maruzen.com/tic/jyouhou/osi.htm 山梨県の山について 山梨県には標高が1位の富士山と2位の北岳がある事は知っているのですが、標高が10位以内のうち幾つ位の山が山梨県にあるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました!!なるほど、名無しな山がたくさんあるって事ですね。 名前が付けられた山の方が案外少なかったりして…。 URLも参考になりました!