- ベストアンサー
手形発行しているお金の利用
手形の扱いについてもよく知らないので、ちんぷんかんぷんな質問になるかもしれませんが、教えてください。 母が金融機関から300万円の融資を受けたそうです。 年利2.6% 同じ金融機関に預けてある定期預金300万円を担保に手形を発行したようです。 何故か!?返済していません。 が、しかし、母は金利を払うのがもったいないから 定期預金を解約して300万円を返済したいと言っております。 私には、この一連のこと事態よく理解できないのですが、 どなたか、代わりに解説していただけないでしょうか? 母自身もよく分かっていません。 それと、 年利2.6%で借りているところに300万円返済するよりも、他の金融機関に年利3.2%で借りているお金があるので、こちらへの返済のため手形発行している関係の定期預金を充てることは可能でしょうか? 何か問題はあるでしょうか? 私自身、問題の本質が見えていないので、質問の意味が解っていただけていないような気がしますが、 どなたか、教えてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.5
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
回答No.3
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1
補足
つまり、 1.おそらく担保に入っているであろう。 2.だとすると、定期預金の300万円は、その返済にしか使用できない。 3.定期預金を解約してもよいのであれば、300万円はすぐに返済に充てた方がよい。 という理解でよいでしょうか? 定期預金の金利収入の方が大きいのであれば損だということですね!? そんなことあり得ない!? う~ん。。。 早速、正確な内容を金融機関に問い合わせたいと思います。 ご親切に、具体的かつ詳細に説明していただき、 大変助かりました。 本当に、ありがとうございました。