- 締切済み
友達の輪
こんにちは^^ 1年半休学して、今秋復学した女子大学生です。 休学していた理由は人、特に同年代の子が怖いと思ってしまう所があり、通学できなくなってしまったからでした。 その後心療内科で初診ではPTSD、全般性不安障害、何回か通ううちにパーソナリティ障害とまではいかないが、パーソナリティ障害の方々と近い領域での葛藤があるのだと思うと言われています。 小さい頃の家庭環境が悪く、小学生の頃から人は怖いもの、また、自分は嫌われる存在なんだと感覚的に捉えていた気がします。 それでも好かれたくて取り繕って、勉強とかも頑張って、無理して合わせるしか人と接する方法がわからなかったけど何とか付き合えてて、でも友達でさえどこかで信用できなくて。 高校では匿名メールでのいじめにあい、誰だかわからないし理由も思いつかないけど、やっぱり私は嫌われる存在なんだ、なんて勝手に確信して気づいたらだめになってしまっていました。 この休学中に、過去を整理したつもりで、話すことさえできなかった両親や姉とも少しづつ関係が良くなってきていて、一個一個克服してきたつもりです。 そして復学して、人に対する恐怖が消えていましたが、今度の課題は人との会話みたいです。 外見は人並みに整えており、復学してからたくさんの人が話しかけてくれました。 まだまだ不安感を持ちながらですが、授業前の教室、帰り道に一緒に歩いて帰るときなどは話せるのに、お昼休みなどに所謂グループに入れてくれようとすると、なんともいえないそわそわした気持になってしまうんです。 頭も真っ白になってしまって、自分から話すことができなくなってしまうし、 ”私なんかがここにいちゃきっと嫌だろうな”って思うわけではないのに、もうそういう感覚に包まれてしまうんです。 そして結局自分から一人でいようとしてしまいます。 みんなが話しかけてくれるのが嬉しくて、みんな良くしてくれて、人が怖いという感覚が消えたと思っていただけに悔しいです。情けないです。 みんなと仲良くできたらきっと楽しいんだろうな~^^ 彼氏とかには適当に話せばいいんだよ、なんて言われてしまいますが・・・。 何かこういった経験がある方、アドバイスなどよろしくお願いします! 読んでくださってありがとうございました^^!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tori-3
- ベストアンサー率25% (1/4)
- 鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)
- ベストアンサー率39% (664/1663)