- ベストアンサー
画面サイズを取得し、テーブルの高さ、幅を指定したい
- 画面サイズを取得して、テーブルの高さと幅を指定したい方法についてお知らせください。
- タグ属性の値に幅の変数をセットしてもうまくいかない場合、どのようにして値をセットすれば良いでしょうか。
- ウィンドウサイズを取得してテーブルの大きさを自動的に調整する方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
%指定では .w202 {width:21.3%;} .w112 {width:11%;} .w200 {border-style:none;width:99.5%;margin-top:0.3em;} <table summary="古文書(駿河竜爪山由来)の写真"><col span="1" class="w202"><col span="1" class="w112"><col span="1" class="w202"><col span="1" class="w112"><col span="1" class="w202"><col span="1" class="w112"><tbody> <img src="../kan/syou/keidai2.jpg" alt="keidai2_d.gif" class="w200"> 実際に使用例ですが 段組で作成の場合でも%指定可能ですが 文字も画面サイズにより変更の場合は、JavaScriptにより文字サイズの変更が必要ですが。 <script Language="JavaScript"><!--は、誤りでは、ないですか<script type="text/javascript"><!--でないとフリーソフトAnother HTML-lint gatewayでエラーになりますが summary="古文書(駿河竜爪山由来)の写真"もフリーソフトAnother HTML-lint gatewayでエラー対策で記述していますが
その他の回答 (2)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
もし、目的がレイアウトのためでしたら、間違いです。 【引用】____________ここから 非視覚系メディアでのレンダリングに際して問題を起こすことがあるため、単に文書内容を整形する目的だけで表を用いるべきでない。 さらに、見た目のために表が用いられると、その表が大きなディスプレイのあるシステムで作られた場合、表を見るために水平スクロールを強いられることがある。 こうした問題を最小限に押さえるため、著者は文書の整形には表ではなくスタイルシートを用いるべきである。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[11.1 表の概説( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html#h-11.1 )]より 【引用】____________ここから ・・・【中略】・・・ ページレイアウトの目的で表を用いる。 ・・・【中略】・・・ こうしたテクニックによって、Webページはより複雑化し、限られた環境にしか適応しなくなり、相互運用性問題に悩まされることとなり、障害を持つ人々にアクセス障壁が設けられてしまう。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[14.1 スタイルシートの概説( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.1 )]より また、tableは、内容の量によって自在に伸縮することが求められています。 11 表 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html ) 画像のような置換要素の場合は、セルの幅はそれが収まるように広げられます。 11.3 視覚系ユーザエージェントによる表の整形 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/tables.html#h-11.3 ) それがレイアウトの目的ではなく、表でしたら <table style="width:100%">で良いです。
- yui56544
- ベストアンサー率69% (85/123)
単純に <table width="100%" height="100%"> みたいなやり方はダメなんでしょうか?もっとも、高さはブラウザによってフォローされませんが。 高さを処理すると行数が増えた場合などかなり厄介なことになると思います。 javascriptで制御する場合、こういう方法も紹介されています、ご参考までに http://www.kanaya440.com/contents/tips/javascript/013.html
お礼
ありがとうございます。 実現できました!
お礼
ありがとうございます。 実現できました!