• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勘違いして覚えていた言葉を教えてください!)

勘違いして覚えていた言葉を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 勘違いした言葉を教えてください!みんなが共感できるかも?
  • 言葉を間違えて覚えてしまったエピソードを教えてください!
  • 勘違いした単語やフレーズの話を聞かせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MORGEN
  • ベストアンサー率50% (40/79)
回答No.72

私が小学校に上がるか上がらないかの頃、父が、固定資産税が高いと母にぼやいているのを耳にしました。 私は「こていしさん税」を「こけしさん税」と聞き間違えていましたが、とにかく税金というものの概念も知りません。 父に「それ、何?」と聞くと、「大人はね、何かを持っているとお役所からお金を取られるんだよ。自動車を持っていると税金というお金を取られるし…。そういうことでお金を取られるとね、お父さんはお金が足りなくなってお前にお土産を買ってきてあげられなくなるし、困るんだよ。」と教えてくれました。 小学校に上がってから、ある日、「こけしさんの税金、…そうか、ぼくの父さんは旅行に行ってこけしを買ってきたからお金を取られるんだ」と言葉を誤解したままハタと気がつき、家中のこけしを押入に隠してしまいました。 その日、仕事から帰ってきた父は、家の飾り棚や人形ケースからこけしばかり全部消え去っているのに気づいて「なんだこれは?」と大騒ぎでした。 大騒ぎになったことで恐くなって理由を言い出せなかったので、「こけしさん税」は本当は「固定資産税」というものなんだと知ったのは中学に上がってからでした。

okwstf01
質問者

お礼

MORGENさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 こけし・・・(笑) なんてかわいいエピソードなのでしょう・・・心がぽかぽかいたしました(笑) 子ども時代は結構真剣にそういうこと、考えてしまい実行に移しちゃいますよね。今になって思うと何故! ということまで(>_<*) ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (97)

noname#157574
noname#157574
回答No.88

「示唆」をシシュンと読んでいたこと。現在 29 歳の男です。

okwstf01
質問者

お礼

TheWK1981さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 「俊」「駿」と右っかわ同じですもんね…つい読んでしまいたくなる気持ちもよくわかります! ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#176521
noname#176521
回答No.87

皆さんの回答を読んでないので、同じ回答があったかもしれませんが・・・ ・台風一過→台風一家 中学生くらいまで勘違いしてました。きっと台風がまとめて過ぎ去ったことの比喩だとばかり 思っていました。 ・如意棒→よいぼう 幼稚園のときに見た西遊記、聞こえたまま覚えていました。 親に言われて早くになおりましたが。 ・既出→がいしゅつ こちらの回答を見るまでずっと気づきませんでした(笑 ネットスラングになりますが、 ・○○厨→○○ぼう 中坊→厨房なのは知っていたんですが、なぜか後半の「ぼう」のほうとばかり。 ・orz →オロゼ って頭の中で読んでました。なんだオロゼって(汗 新作ワインか? ちなみに正しい意味はひざをついて頭をたれて落ち込んでいるさまを書いた 文字絵です。 後半しょうもない;

okwstf01
質問者

お礼

Pacific727さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 「台風一家」の勘違い、なかなか多いようですね! 「一家」でこられたら怖いですよねえ…ひどい災害になりそうです。 orz!私「おれず」って読んでます(笑) 画像形式の「png」も、結構読み方人によって違うなーとおもいます…私は「ぴんぐ」派で!pingと紛らわしいかしら…。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.86

 世間で良くある勘違い(私も最近知った事です) × 捺印のための印鑑を探す ○ 捺印のための判子を探す ※判子は印影を押すための道具で、印章の別名  印鑑は紙に押された印影の事 【参考URL】  印章 - Wikipedia > 基礎概念   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E7%AB%A0#.E5.9F.BA.E7.A4.8E.E6.A6.82.E5.BF.B5

okwstf01
質問者

お礼

kagakusukiさま、たくさんの回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 お、おお~~~…私もいまはじめて知りました…。 書類に押されたものが印鑑なんですね…。 印鑑を押す前は判子だと…なるほど勉強になりました。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.85

 人前では話し言葉として使う機会が無かったため、他人に知られる事はありませんでしたが、 「既知」を「がいち」(正しくは「きち」)、 「凝縮」や「凝結」を「ぎしゅく」や「ぎけつ」(正しくは「ぎょうしゅく」と「ぎょうけつ」) と読んでいた時期がありました。

okwstf01
質問者

お礼

kagakusukiさま、たくさん回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのHikaruです。 確かに、あまり会話で使うことがない言葉だと、勘違いのまま長らく過ごしてしまったりしますね…。 最近はパソコンや携帯の変換でようやっと間違いに気づく始末です。 ご回答いただきありがとうございます! 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#180628
noname#180628
回答No.84

ずいぶん前に流行った大瀧詠一の『幸せの結末』。 ドラマの主題歌でしたね。 ♪今夜君は僕のもの~♪ 当時まだ小さかったうちの末息子・・ 「コンニャクみんなぼくのもの~♪」って歌ってました。 そして、キムタクを「きむた君」だと思ってました^^;

okwstf01
質問者

お礼

momocraneさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 なんてかわいいんでしょう(笑) ほっこりしてしまいました(*^_^*) キムタ君も(笑)音だけですとそう思ってしまいますよね~。 ドラマ懐かしいです!私も見ておりました☆ ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.83

時代劇で「かいせんどんや」という言葉が出てきたとき、「廻船問屋」なのに「海鮮問屋」だと思っていました。 もちろん「ちりめんどんや」も、ちりめんじゃこを扱う問屋さんだと思っていました。

okwstf01
質問者

お礼

peanuts_okさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 「廻船問屋」はなかなか聞きなれないですし、私もきっとわからないと思います。さすが時代劇っ! ちりめんも、知れば「ああ、ちりめんね」って思いますけれど、ちりめんだけ聞くとじゃこのほうを思い浮かべてしまいますよね☆食べたくなってきちゃいました! ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

noname#148554
noname#148554
回答No.82

バンバンジーを「ぼうぼうどり」と読んでいました。 京都の「烏丸(からすま)」を、「とりまる」と読んでいました。観光しながら「次、四条とりまるのバス停から乗ろう!^ ^」みたいな感じで言ってました。 訃報を「とほう」と読んでいました。 「虫酸が走る」→「ちゅうさんが走る」読みがわかってないのになぜか意味はわかっていました。 「コタキナバル」→「コキタナバル」 「凡例(ハンレイ)」→「ボンレイ」 「締結(テイケツ)」→「シケツ」 博多の「対馬小路(つましょうじ)」→「つしまこうじ」 「極彩色」→「ごくさいしょく」 えっ?「何卒」って「なにそつ」じゃないんですか?

okwstf01
質問者

お礼

1amburritomanさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 バンバンジーは確かに・・!ボウボウドリは吹き出してしまいました(笑)注文時に「ボウボウドリ」っていわれたら、店員さん目を丸くしてしまいそうですね。 カラスマは私も読めずにトリマルだと思っておりました! ロウホウもトホウと読んでおりましたのでお気持ちよ~くわかるつもりでございます。。(笑) 難しい漢字が多いですから、勘違いもしょうがないですよね☆なんて。。。(笑) ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.81

江戸時代からの代々「江戸っ子」の母を持つ私。 布団は「ひく」ものであって「敷く」ものではない。布団は「敷く」ものだと知ったのは大学時代。東京出身の一流大学に通うお嬢様の自信がガラガラと音をたてて崩れていった。。。 きのこ類の「しめじ茸」、私は30才になるまで「ひめじ茸」だと思っていました。ある日、八百屋さんでひめじ茸のパッケージに「しめじ茸」と書いてあるのを見て愕然としました。 そして「敷く」も「しめじ茸」も未だに発音出来ません。どう頑張っても発音出来ません。江戸っ子の性。 しくしく。

okwstf01
質問者

お礼

chi4pitbulさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 江戸っ子のアレですね! 我が家のおばあちゃんも同じように発音しておりましたので、懐かしく思い出しました! てやんでぃですね♪ ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.80

本当は言いたくないくらい恥ずかしいのですが・・・。 東京近郊に住んでいます。 山手線に「日暮里(にっぽり)」という駅があります。高校生の頃まで、「ひぐれさと」と読んでました。姉に指摘されて正しい読みを習得しました。指摘した人間が、「身内でよかった」とまで思いました。何しろ、優等生で生きてきていたもので・・・。(これも結構恥ずかしいいけど^^;)

okwstf01
質問者

お礼

e-toshi54さま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 ニッポリは読みづらいですよね! 私もわかりませんでしたから、「ヒグレザト」と読んでおりました(照) ちょっとホっといたしました! ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

回答No.79

童謡「虫の声」の歌詞です。 正:ああ面白い虫の声 誤:青も白い虫の声 青い色が白く見えるようないい音で虫が鳴くのだと無理やり理解していました。中学生になってようやくわかりました。

okwstf01
質問者

お礼

poolplayerさま、回答ありがとうございます! OKWaveスタッフのよしこです。 なんだか、誤のほうがすてきな歌詞のようです(笑) 感嘆詞ってなかなか聞いているだけではわかりづらいですよね。 ご回答いただきありがとうございました♪ 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A