• 締切済み

友達が少ない私

最近つくづく、私って友達が少ないんだと感じて、とても寂しくなります。 何でも話せる友達は二人だけ。それも私が勝手に親友と思ってるだけな気がします。 私は昔から、友情より彼氏、友達と遊びに行くにはお金がかかるから行かない、飲み会はお酒が飲めないしお金がかかるから行かない…そんな考え方でした。だから、最近ではあまり声をかけてもらえることも少なくなり… 自業自得です。 もうすぐ子供が産まれるんですが、産休に入り、毎日時間がたくさんあります。何もすることがないなぁと思って誰か誘ってお茶でも…と思うんですが、誘える友達がいません。 私が親友だと思っている友達二人は既婚で小さな子供もいるし、しかも仕事をしてるのでなかなか難しいです。 友達が少ないことがこんなにも寂しいんだということを今になって実感しています。 友達がたくさんいる人になりたいです。

みんなの回答

noname#142026
noname#142026
回答No.4

気がつかないまま、これからも同じように 続けていったら本当に可愛そうな人だと思うけれど。 その気持ちに気がついたことは 分かったのは大きな進歩です。 いま少ないなら、これから作ればいい 公園デビュー、病院で知り合った人との交流、 子育てセミナーに通う、インターネット(例:ミクシィ) 知り合う場所は多々、ありますから これからたくさんの人とお付き合いして お友達を作ってください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakopoko
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

家でひとりでいると、寂しさがこみあげてくることってありますよね。 自分ひとりが取り残されているような感じ。 質問者様がお住まいの地域にはプレママや子育てのサークルなどは ありませんか? 保健センターが主催している所や、自治体の助成を受けて運営している サークルなども増えてきました。 私は人見知りをするので、本当はサークル活動って苦手だったんですが、 自分と同じように寂しい思いをしていた人が案外多くいて、すぐに友達 になれました。 一緒に出産準備の買い物などに行ったり楽しかったですよ。 プレママ生活が充実するといいですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssmc
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.2

地域の妊婦さん向けの集まりを調べてみては? 私は結婚して他県に引越し、まったく知り合いもいない中で 妊娠、子育てをしましたが、 市の妊婦教室に参加して友人がたくさんできました。 その中の特に仲の良い数人とは、今でも何でも話せる友人です。 子どもが小さい時は、母子数組で2泊3日の旅行に行ったりしました。 子どもは大きくなり転勤で全国に散らばりましたが、 今でも家族ぐるみで旅行したり行き来したりします。 子どもも皆同級生なので兄弟かいとこのようです。 子どもが産まれてからよりも今の方が 行動しやすいと思いますよ。 でも、いろいろな人がいるので最初から深い付き合いをせず、 徐々に相手を知っていくほうがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141201
noname#141201
回答No.1

二児パパの見解ですが、赤ちゃんが生まれたらバタバタで余り気にならなくなるのと、共通点のあるママ友が出来るようになるので大丈夫ですよ。 ご自身の行動範囲に制約をかけると、誘いが減って友達が減る傾向はあるかも知れません。 が、本当に合うお友達を精度高く見つけるにはご自身の許容範囲を認識して付き合うこともいいじゃないですか。 何でも屋になるのは居心地もよくないはずです。 妻を見てると、ママ友にも飲める飲めないグループの分別もしながら付き合っているようです。 居場所ができたら、中には合う人もいらっしゃるでしょう。 赤ちゃんができたら、変に無理しても良くないでしょうしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A