※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人ママとのトラブル)
外国人ママとのトラブル
このQ&Aのポイント
外国人ママとのトラブルに悩んでいます。彼女とは子供を通じての付き合いが始まりましたが、最近彼女の態度が悪くなりました。信頼関係がなくなり、ドタキャンも続いています。彼女は職場での協調性がなく、愚痴や悪口が多いと感じました。私は話し合いで解決したいと思いましたが、彼女は私の意見を聞かなくなりました。また、彼女は私の悪口を友人や職場に言いふらしています。私はどうしたらいいでしょうか?
近所の外国人ママとのトラブルで悩んでいます。最初は仲良くしていた彼女ですが、最近彼女の態度が悪くなりました。信頼関係もなくなり、彼女はドタキャンや無視をするようになりました。職場でも彼女は協調性がなく、愚痴や悪口が多いと感じました。私は話し合いで解決したいと思いましたが、彼女は私の意見を聞かなくなりました。また、彼女は私の悪口を友人や職場に言いふらしています。どうしたらいいでしょうか?
外国人ママとのトラブルに悩んでいます。最初は子供を通じての付き合いが始まりましたが、最近彼女の態度が悪くなりました。信頼関係もなくなり、彼女はドタキャンや無視をするようになりました。職場でも彼女は協調性がなく、愚痴や悪口が多いと感じました。私は話し合いで解決したいと思いましたが、彼女は私の意見を聞かなくなりました。また、彼女は私の悪口を友人や職場に言いふらしています。どうすればいいでしょうか?
私は小学生低学年の娘が一人います。ずっと介護系の仕事をしていました。
近所に同じ年頃の一人っ子の娘を持つ、東南アジア圏のお母さん(旦那さんは日本人)との子供を通じてのお付き合いが始まりました。 家に招待してくれて母国の料理を振舞ってくれたり、私も自宅に招いたりしました。 よく子供をあずかって家で遊ばせたりしてくれるので、私もあずかってあげたりしました。 ちなみに日本語はペラペラです。 日本人でも知らないことが多いような単語は知らないですが‥日常会話は充分できます。
3ヶ月くらい過ぎた頃、彼女も介護系の仕事を始めており、その施設が職員を募集してるから受けてみない?と誘われました。 ちょうど今働いてる施設があまりにも忙しくて、やめようかと考えているときでしたので‥ 今までの職場を退職し、彼女と同じ施設の面接を受けることになり、そこで働きはじめることになりました。
子供もまだ小学生の一人っ子どうし、私が仕事が休みの時は彼女の娘をあずかり、彼女が休みで私が仕事の時はうちの娘をみてもらうという生活が始まりました。
職場ではほとんど一緒に仕事をする機会がなく彼女がどういう仕事ぶりかを伺い知ることがあまりできなかったのですが、 愚痴や悪口が多い人だなあ‥という印象は持っていました。
働き始めて2ヶ月くらいたって、彼女が施設の職員達とうまくやっていない‥ということがわかりました。
協調性が全くないんです。自分が正しいと思うと周りが止めても実行しちゃうんです。話し合いをしても絶対に引かない頑固ちゃんだったんです。
私はもともと愚痴を言うのが嫌いで、話し合いでどうにかしたいと思うタイプなので、彼女の悪口がほとほと嫌になりました。友人として彼女の態度の悪さを指摘したこともあります。そのうち彼女は私の言うことも聞かなくなってしまいました。
子供をあずけているのに信頼関係がないのはまずいな‥と思っている矢先、ドタキャンが続きました。
当日になって子供を預かることができないとか、いきなりこちらの承諾も得ずに子供を連れてきて置いていったりとか。 こちらが何か言おうとすると無言で去っていくようになってしまっていました。
もう無理だと判断し、家に電話したとき、ご主人がでたので(とてもいい人で子供ともよく遊んでくれ家に招待したこともあります) 最近○○さんの様子が変なのですが‥何かありましたか?子供をあずかる約束を急に理由も告げずキャンセルしたり、最近は眼もあわせなくなってしまったんですけど‥
こちらも思うところがあってしばらく子供を預かっていただくのを控えようかと思います。と告げました。
ご主人は、ご迷惑かけてすみませんねえ‥と言われてこちらの胸が痛みました。
そこからが彼女の行動がひどくなりました。職場で挨拶してもあからさまに無視、仕事で伝達事項を伝えても無言、共通の友人数名に私の悪口をメールしまくって電話でも話しまくってる様子なのです。
友人がびっくりして教えてくれました。
ちなみに職場では、私以外とも、いろいろなトラブルを起こし、いつも一人きりで仕事をしています。上司がコンビを組んで仕事するのは無理だと判断したからです。
悩みというのは私の趣味の友達に近づいて、そのグループに入会し、私の悪口を言いまくっているのです。彼女は協調性こそありませんが、社交性がずば抜けてよく、私も出会った頃は感心したものです。職場でそんなトラブルを起こしているとは想像しがたいです。 部のリーダーが最近○○さんがいろいろ相談してくるんだけど‥どういう状態なのかな?と電話してきてくれました。私は経緯を話し、職場でもトラブルを起こしていることも話しました。
ただリーダーとしては、実際私以外はトラブルが起きてないし、彼女の評判はすこぶるいい。私の話を信じて彼女を辞めさせることはできないと‥実際そのとおりだとは思います。
でもいままで私達の部は悪口などは無縁で、意見の相違は話し合いで解決し、よい人間関係を築いてきました。 そんな中彼女の巧みな社交術で私の立場を悪くするようなことをいいまくっているのは事実です。
職場での現実を知らないリーダーに私が彼女の悪口とも言えることを言い続けたところで同じ土俵に上がってしまうのではないか‥、私と彼女の間に挟まれるリーダーにも申し訳なく思います。
私はこの先どういう行動に出ればいいでしょうか。
私はこの部が立ち上がったころからのメンバーでぜったいやめたくはありません。
このまま黙ってれば、皆彼女の本性に気がついてくれるでしょうか‥。
補足 彼女本人ではなくご主人のほうにクレームを言ったことは謝罪しています。(ご主人と彼女に。彼女のほうは怖い顔したまま無言でしたが)
主人のほうにクレームを言ったことは謝罪しています。(ご主人と彼女に。彼女のほうは怖い顔したまま無言でしたが)
補足 彼女本人ではなくご主人のほうにクレームを言ったことは謝罪しています。(ご主人と彼女に。彼女のほうは怖い顔したまま無言でしたが)
お礼
再び鋭いご指摘ありがとうございます。 私が口合戦を避けている理由のひとつは子供達の目です。それぞれの娘達も一緒に活動しているので(子供どうしがとても仲良しなんです)争う姿を見せたくないのです。 (‥彼女のほうは子供の目の前であろうと無言を貫いてるので子供達も気づいてきていますが) Scotty_99さんが指摘してくれたことは、私もうすうす感じてはおりました。 自分ひとりでは煮詰まってしまっていたので、やはり相談してみてよかったです。 新しく部を作る‥ ことはできませんが、私は多趣味でもうひとつ活動していることがあります。そちらに力を入れようかと思います。 今の部と縁を切る‥つもりはありませんが、少し距離を置こうと思います。 悪口合戦は私の信頼を損ねるとはっきり自覚しています。 自信を持って、この人と活動したい!と思わせるような人間でいられれば、おのずと人はついてきますよね。 Scotty_99さんのおかげで、方向性が見えてきました。 ありがとうございました。