農業高校の運営について
農業高校の運営について
私は農業高校の教諭をしている者ですが、農業高校は生徒が生産した農産物を売りに出し、売り上げを上げて収めているところがほとんどではないかと思っています。
しかし、そのことがあらぬ方向へ向かってしまい、実習の先生方が売り上げ至上主義に走ったり、売り上げに縛られて生徒との関わりを奪われているという実態も、正直事実としてあります。
そのような中で、農業高校の統廃合も数多く行われており、本当はもっと生徒を中心に学校を考えなければならないのに、まだ売り上げ売り上げと言われているところもあります。
これでは、農業高校が良い方向に向かうはずも無いと、非常に忌々しい自体だと考えています。
このような中で、例えば東京都は売り上げを都にあげる必要は無いという話をお聞きしまして、売り上げはどうなっているのかとか、年度の予算はどうなっているのかなど、自分としても今後のあり方を考える必要があり、質問させていただきました。とにかく色々なご意見や実践例をお聞きしたいと思っております。
非常に幅の狭い質問で申し訳ないのですが、勤務校も統廃合の波を受ける寸前です。よろしくいお願いいたします。
お礼
回答、ありがとうございます。 なるほど。