- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科医師の方への質問です)
精神科医師への質問:患者の軽症状について
このQ&Aのポイント
- 軽症の患者に対して話を聴くことは医学的に重要なのか、心理療法の効果について疑問がある。
- なぜ軽症の患者は他人の意見を重視しないのか、頑固な患者の適応能力について考える。
- 環境への適応能力こそが脳の本領なのか、患者の空想を聞くことの意義に疑問を抱く。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医療とは疾患を診ること。どの診療科も同じ。マスコミ的心を診るのは医療ではまちがい、リスクを伴うことがある。 (1)まず話を聞いておおよその見当をつけ、進めていき、精神療法及び薬物療法を行います。 ただただ、むだに話を聞いているのではありません。患者さんの話から症状をとらえます。 精神療法も結局患者さんに、しゃべっていただくことになります。 (2)のケースは難しい。強引にでも治療結果をだそうとすると、まず、薬物療法つまり服薬してもらうことからしか始められないと思うことがあります。 (3)統合失調症も含め、(1)に書いたことを行っています。精神科医には普通の人が見えないものが見えています。一般科の医師たちは、「精神科医の言うことすることをみるな」と指導されているはずです。あなたもあまりこまごま見ない聞かない方がいいでしょう。 (4)医師個人の個人的価値観を押し付けない、ということ以外、助言はします。 すべて、ケースバイケースです。あなたが見ているケースが軽症かどうかも含め、あまりかんがえないほうが、精神衛生上いいでしょう。
お礼
>あなたが見ているケースが軽症かどうかも含め、あまりかんがえないほうが、精神衛生上いいでしょう。 精神衛生上悪いので、私も今後こういった矛盾に満ちた内容をこれ以上考えるのはやめようかと考えています。 考えてきて、最後に医師の方にお尋ねしてお終いにしようと思い質問しました。 (1)(2)は医師の方にも患者さんにも対面では尋ねられないのでネットを利用しました。 (3)のご回答は興味深く拝見しました。(4)個人的価値観を押し付けないというのは難しいことですね。 すべての項目にご回答頂きありがとうございました。