ベストアンサー 40年前のトランスの鉄損はどの位でしょう 2011/09/20 22:50 75と200kVAの約40年前の松下のトランスがあるのですが、それぞれ無負荷損はどの位あるのでしょうか? 今どきの製品と比べると二サイズほど大きいのですが。 おおよそで結構ですのでご教授下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー northfox_hkd ベストアンサー率54% (173/317) 2011/09/21 13:27 回答No.1 ネットで調べたら、30年前との比較は多く見つかりますね。容量は一部異なりますが、こんなのは参考になりませんか? http://www.hbs.co.jp/solution/electricalenergy.html http://www.kyuhen.jp/support/juridical/faq/ http://www.okura-web.com/shoukou/05sangyou/05sangyou3_2.html アモルファス 無負荷損 で検索してみました。容量の他に、単相・三相などもキーワードに含めて検索すると、目的に適った情報にたどり着けるかもしれません。 でも、、、、私も以前調べたことがあったのですが、ネットで調べるよりメーカーに聞いた方がそのものずばりの値を教えたような記憶があります。 質問者 お礼 2011/09/21 23:15 ありがとうございます。パナソニック電工に問い合わせしています。 さすがにイヤとはいいませんでしたがあとで返事をもらうことになっています。 質問者 補足 2011/09/23 08:28 回答をもらえました。1φ200kVAで2,530Wの鉄損とのことでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A トランスの無負荷損について 今度30数年前のトランスを交換しようと考えているのですが、容量が500KVAの場合現在の標準品(低損失型)とどのくらい無負荷損が違うのかが知りたいのです。どこかいい資料など探していますが、なかなか いいのが見つかりません。この目的は現在の物に変えると、どのくらいの電力料金に差が出るのかが知りたいのです。もしお分かりの人がいましたら、よろしくお願いします。 トランス選定 今回機械を増設するにあたり、メイン200V系トランスがいっぱいのため変圧器を増設します。(400V/200V)機械メーカーが容量80KVAと回答した場合、将来増設予定がなければ80KVAの変圧器を選定するべきですか。それとも運転負荷はおそらく50%くらいなので40KVAでも十分ですか。ご教授ください スコットトランスの容量計算 UPS設備の二次側に設置されているスコットトランスの容量計算についてお判りになる方、教えてください。 スコットトランスの規格が 500KVA・415V/210-105V×2 で、このトランスの二次側の電流値(実測値)がM:259A T:290Aとなっています。 この場合500KVAのトランス容量に対して負荷率を積算したいのですが良く判りません。 自分なりに考えると 210V×259A=54.4KVA 210V×290A=60.9KVA 54.4+60.9=115.3KVA 115.3÷500=23.1%となるのですがこの答えで良いのか判りません。 スコットトランスの構造などいまいちわかっていないのでお詳しい方ご教授下さい。 よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム スコットトランスの負荷を増やしたい 現在48KVAの発電機(動力負荷 消火栓11KW・排気ファン約3.2KW)につながっているスコットトランス(10KVA・使用負荷白熱非常灯約3730W)から増設で約4KVAの負荷を取り出したいのですが可能でしょうか。 よろしくお願いします。 トランスの損失はどのくらい どなたかのブログでトップランナー変圧器の損失の少ないのに感心した、というような事を読んだ気がします。 現在三相動力を全く使わなくなったのですが(店舗の閉店でエアコン等すべてOFF)トランスは通電しています。約20年前の50kVAの三相用です。 無負荷でどのくらいの電力を消費するのでしょうか?程度によってはトランスを切り離そうかと考えています。 よろしくお願いいたします。 V結線トランスのデメリットって。。 V結線(100KVA*2 30年選手)を今後の設備増設が予想されたので 75KVA電灯1個(トップランナーのルーキー) 200KVA動力トランス1個(トップランナーのルーキー) に、更新しました。 現在は、まだ負荷が少ない状況(以前と同等)だとすると 更新した状態での、デメリットはありますか?(スペースなど抜きで) 無負荷損もそんなに影響しない気がするのですが・・ 逆に、V結線のままだと 電圧変動などがある等の不具合点などがあるのでしょうか? V結線のデメリットについて たくさん教えて下さい。 トランスの選定方法で教えてください。 3相3線式で440/210Vのトランスを取り付けています。 例えば、需要率100%として、負荷電流が5Aが3負荷ついているとすると、 √3×15A×210V=5.4KVA トランス寿命の為に余裕率10%として、 5.4KVA×1.1=5.94KVA よって、6KVAの3相440/210V トランスを 選定しました。 しかし、下記の電圧変動率を考えると、電圧は、 210V+20V=230Vで計算するべきなのでしょうか? 標準電圧 維持すべき値 100V 101Vの上下6Vを超えない値 200V 202Vの上下20Vを超えない値 3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか 基本的な質問ですみません キュービクルに3相トランス100kVAが1台あります 3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか トランスの2次側負荷をもとに1次側の電流計算 トランスの2次側負荷に応じて、1次側相電流は変わるのこと知っていますが、そうの計算方法が良く分かりません。以下の例でどなたか教えて頂けないでしょうか。 1)逆Vトランス15KVA 一次側3相3線200V 2次側単相3線100/200v において、2次側負荷が、単相200V50A(10KVA) のとき 2)スコットトランス15KVA 一次側3相3線200V 2次側単相2線100V×2系統 において、2次側負荷が、それぞれ単相100V50Aで バランスが取れている場合 すみません。どなたか宜しくお願い致します。 トランスのB種接地線のもれ電流 こんばんは。動力トランス500KVAの漏れ電流を 測定したところ0.07A~0.09A流れていました。 同様に100KVAの電灯トランスには0.07A流れていました。 測定機器はHIOKIのデジタルクランプメータです。 だいたい1mA以下と聞きますが、これだとこの値は 異常?となるのでしょか? 負荷としては鉄鋼関係なので、溶接機、マシン関係 が多いです。 識者のかたどう判断したらよろしいのでしょうか? また基準なども分かればご教授ください。 よろしくお願いします。 トランス交換時に必要な試験は? 近いうちに、トランスの交換作業を考えています。 対象は500、300KVAの動力トランス、20KVAの電灯トランスです。 たとえば、古いトランスを撤去後、新しいトランスを 据えると、当然1次側の高圧線の長さが違うため、 新しく張りなおし、端子をあげて、テーピングなどの 処置が出てくるとは思いますが、この場合ケーブルの耐圧試験などは行う必要はあるのでしょうか? また、交換時に何か必要な試験等がありましたら、 ご教授ください。 よろしくお願いします。 変圧器の損失 初心者です。 100KVAの変圧器と200KVAの変圧器が有るとします。 例えば、100KVA、無負荷損500、全負荷損500 200KVA無負荷損750、全負荷損1000の場合 全負荷損は負荷率の2乗なので負荷率が 100KVAの時100%、200KVAの時に50%だと、 上記の変圧器の損失の場合、200KVAの方が損失は少ないのでしょうか?(100KVA50%、200KVA25%も同様に) この場合、変圧器の値段が変わらなければ200KVA買った方が得なんですか? すいませんが教えてくださいm(__)m 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ダウントランスの電流 1次電源4線式415Vに単相複巻式トランスで110Vに 落としている(R相S相に接続)のですが、トランス容量1.5KVA 2次側負荷が10Aなら、1次側電流値 10(A)×110(V)÷415(V)=2.65(A) と考えていいのでしょうか? 電源投入時にトランスの1次側につながっているサーキットプロテクタが たまに落ちるのですが、上記状態での電源投入時にトランスの1次側に 突入電流的なものが発生するのでしょうか? また、1次側電力が60Hzから50Hzに変わるとトランスの 2次側負荷は変わらなくても、1次側の電流値は変わるのでしょうか? トランス容量より負荷容量の方が大きいのはなぜ? 私は設備の管理をおこなっております。 表題の件詳細は以下の通りです。 --条件--(管理しているビルにて) 竣工図でトランス容量が100KVA(単相三線)なのに 2次側負荷の総容量が118KWとなっております。 そこで以下の質問です。 --質問- 1.有効電力で118Kwってことは トランスの容量オーバーしてませんか? 2.設計時に118KW×○○%が100KVAを下回っていれば 問題ない。などの規定があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。(1年目設備勉強中です!) トランス容量の選定 工事現場において、単相200V/20kWの電熱ヒータを8台(計160kW)使用します。 この設備専用に新たにキュービクルを準備するのですが、トランス容量の選定方法について教えてください。 トランスは3相3線式を考えていますが、単相負荷である電熱ヒータを均等に振り分けた場合、トランス容量は半分ですむのでしょうか? 3φ3W/100KVA(80KW)で大丈夫?? トランス交換について いつも参考にさせて頂いております。今回教えて頂きたい事があり、どなたかご教授頂ければありがたいのですが。近々機械設備の更新工事受注できそうなのですが、機械の電気容量が大きくなる事が判明しました。確認した処、現在6.6kV/420V 750kVAトランスで、1000kVA程度に変更しなければ既設の設備容量をオーバーしそうなのが判明しました。変電気室内でのトランス変更なのですが、この場注意しなければならない事や一般的に必要な準備等教えて頂けないでしょうか?。当然電気工事業者に発注するつもりですが、発注するにしてもある程度内容を把握しておきたいので。母線の容量やトランスのサイズ等は確認するにしても、電力会社には変更申請等必要なのか。変更時に保安協会若しくは電気主任技術者等の使用前検査等が必要なのか。動力電源の変更を伴うのは今回が初めてで、重電に関してはよく分からず、何から手を付けてよいか。何卒よろしくお願い致します。 トランスの容量選定について教えてください。 当方新入社員ですが、工場の設計を任されてしまいました。 電気工学卒業が私だけなので、いきなり設計を任されてビビッております。 工場の増設計画で、トランスを増設する必要があるか?またどれぐらいの容量を増設すればいいのか?悩んでます。 ご教示頂ければ幸いです。 【現状】 トランス 3相6.6kV/220V 500kVA 負荷・・・NC等の旋盤、切削の生産設備 336KVA (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 空調・・・15kW×2台 【増設予定の機械】 負荷・・・NC等の旋盤、切削生産設備 300KVA (説明書のKVAを足しております) コンプレッサ・・・37kW 生産設備は平日の12時間稼働で、同時稼働率は70%前後と考えてます。 【懸念点】 ・Trを増設するのにどれぐらいの容量がいいのか? ・旋盤や切削の機械って突入電流とか考慮する必要あるのか? ・キュービクルは屋外で夏場は暑くなってます。 補足する必要のある情報等があれば併せてご教示ください。 以上よろしくお願い申し上げます。 スコットトランスの容量算出方法 カテゴリ違いかもしれませんが、先日仮設電源の電気工事を行いました。三相260KVA(420V)のディーゼル発電機に200KVAのスコットトランス(二次側210-105V×2)を接続し、運転中の電流を測定した所、トランス一時側でu相220(A)、v相270(A)、w相220(A)の値が出ました。何故v相だけが高いのかわかりません。また、このような場合負荷の容量は何KVAと算出したらよいのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが宜しくお願いします。 トランスの寿命について 35年たった、油トランス(6600V/200V 500KVA動力)を使用していますが、そろそろ寿命でしょうか。冷蔵庫、いけす等があり、停電するのは難しい場所なので、更新するのをためらっているのですが、故障の前兆とかどうゆう症状がでるのでしょうか。できるだけ、延命させたいと思っておりますので、アドバイスお願いします。仮に、つぶれた場合、どんな応急的な復旧法があるのでしょう。ご教授お願いします。 3相4線式トランス 当方のビルは3相4線式にて高圧受電しております。 トランスの内訳としては 3相4線式 6600/210-105 800KVAで 力が550KVA、灯が250KVAとなっています。 知りたいのは動力と電灯の電流値を知りたいのですが 高圧の電流計しかついていません。 R相が30A S相が50A T相が70Aでした。 この場合、動力の電流はR相の30Aと見ればよいのでしょうか? また、S相とT相のバランス(電灯)がとれていないと考えて良いのでしょうか? 理想とするには、S相=T相(60A)に成れば良いですか? 動力が30Aとすれば約342KVAとなり 利用率は342/550≒62% 電灯は70A-30A=40Aで 264KVAで過負荷と考えて良いのでしょうか? それとも40A×√3×6.6KV=457KVAでしょうか? これだと、パンクしてそうですが・・・ 長い文章と成りましたが教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。パナソニック電工に問い合わせしています。 さすがにイヤとはいいませんでしたがあとで返事をもらうことになっています。
補足
回答をもらえました。1φ200kVAで2,530Wの鉄損とのことでした。