- ベストアンサー
指導要録について
指導要録は,パソコンで作成しても許されるのでしょうか? 公立高校などは都道府県ごとに書式が決まっていそうですが,私立高校の場合「独自に」作成している可能性があります。その場合「作業効率のアップ」や「自宅に持ち帰って記入」のため,USBなどで持ち運び,自分のパソコンで作成したりすることはあるのでしょうか? またそれは,法規上許されるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら,お教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元中学校長です。 指導要録は文科省が形を定めており、その様式に基づいて作成されます。 今はほとんどがパソコン作成です。 私学においても文科省から示された様式がありますのでほぼそれに沿う形で作成されているはずです。 自宅への持ち帰りやUSBへのコピーはそれぞれの学校で禁止する規定があるはずです。絶対にすべきではありません。USBを持ち帰って個人情報がもれたというニュースが毎日のように報道されています。 要録作成は単なる事務仕事ではありません。それは個人情報の塊であり、漏洩するということは学校の信用を著しくおとしめますし、持ち帰った教員に対しても個人責任が厳しく問われます。 要録などの個人情報の扱いとしては、自宅への持ち帰りやコピーはしてはなりません。 あなたが、もし教員で、持ち帰ってもいいのではないか、と考えられているとしたら教員としての資質が疑われることにもなりかねません。 学校の規定を待つまでもなく、個人情報の持ち帰りはしてはならないことなのです。個人情報を守ることはは学校の「生命線」ですから。
その他の回答 (2)
- TUNE0040
- ベストアンサー率26% (220/842)
質問者さんは、一般の方? 生徒・保護者の方? 私学の教員? 一般の方の場合 前の回答者さんのとおりです。 生徒・保護者の場合 なにかトラブルがあって質問されてますか? 具体的な質問事例があれば、ネットではなく、学校の管理職へ問い合わせてください。 私学の教員の方の場合 あなたの学校の指定様式以外での作成はできないはずです。(これも前の回答者さんのとおり) 所見などの文案の部分だけならば、エディタ等のソフトで持ち帰ることは可能かと思いますが・・・。 少なくとも、ネットで質問せず、まずは指導要録にかかわる業務担当者ないしは主任か教頭、副校長に聞くのがスジだと思いますが。
お礼
>なにかトラブルがあって質問されてますか? 直接的に被害に遭った訳ではありませんが,ある意味「はい」と回答いたします。 先日ある県立高校で,在校生と卒業生の指導要録が盗まれ,県内各地で発見されるという事件が発生しました。また別の中学校では,成績の入ったパソコンが職員室から盗まれたという事件も発生しています。先の県立高校の場合,指導要録が紙媒体なので盗まれたことが発覚した訳ですが,仮にこれがUSBなどでコピーされ,データーとしての個人情報が持ち出されることがあった場合は「盗まれていること」そのものが発覚しない可能性があるのではないか,と考え,質問いたした次第です。 ご回答ありがとうございました。
それは、個人で決めることではなく学校としてデジタル化するのか手書きにするのかを決めることです。 今、公文書は手書きでは通用しなくてデジタル化したものを求められる時代ですから指導要領も開示請求があれば応じなければならない公文書です。 デジタル化しているところは多いと思います。 その場合は、学校の運営の中で適材な教務で様式を作成して学校全体が同じ様式に記入していきます。 USBに保存するのは、個人情報の観点、教育公務員の立場からはしてはいけません。でも、実務上からUSBに様式を取り入れ上書きで処理してます。それを持ち帰って紛失や盗難にあう事件はよくありますよね? 近年はその文書管理が厳しくなっていて、所属長に許可をもらってから持ち帰るということを徹底しているところもあります。 でも、なぜですか?
お礼
今はデジタル化しつつあるのですね。 >実務上からUSBに様式を取り入れ上書きで処理してます。それを持ち帰って紛失や盗難にあう事件はよくありますよね? >近年はその文書管理が厳しくなっていて、所属長に許可をもらってから持ち帰るということを徹底しているところもあります。 よくあっては困るのですが・・・ また所属長も許可を出してしまった以上,万一問題となった場合,責任を追及されてしまいそうですね。 >でも、なぜですか? 実はある県立高校で,指導要録が学校の金庫から盗まれ,県内各地で見つかるという事件が発生しました。別の中学校では成績などが入ったパソコンが職員室から盗まれる,という事件も発生しています。パソコンや紙媒体としての指導要録は,モノとして見えますが,情報そのものはUSBなどに取りこんでしまえば「盗まれていることそのもの」に気付かない可能性もあります。パソコンや書類を盗む以上に簡単に(しかも,気付かれること無く)個人情報は流出している可能性があるのではないだろうか,と気になり質問させていただきました。 ご回答感謝します。
お礼
詳細なご回答感謝いたします。 個人情報保護の観点からも「持ち帰り・コピー」などあってはならない事だと思いますが,先生方の業務も以前に比べて増加し,忙しさのあまり「つい自宅で・・・」などと考えてしまう場合もあるかも知れません。 もう30年以上前になります。私が小学生の時,担任の先生が「2日徹夜で通知表を仕上げた」と話されたのを思い出しました。厳格に規定に従えば,sarahbeezeさんの仰るように「持ち帰ってもいいのではないか、と考えられているとしたら教員としての資質が疑われることにもなりかねません」ということになるのでしょうが,生徒たちとの時間を大事にされる先生が陥りがちなことなのかも知れません。 今の先生は大変なのですね。