- 締切済み
タバコ税、増税?払うの?
また、増税?タバコ税金払っていけるかな? 私は、もう無理でしょう。 それに、被災地の人もでは意味有りますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
今の税金の掛け方はどうみても間違っています。 政治家達は様々な企業との繋がりや利害関係が関与していると思うので、 増税できる場所として煙草が一番無難なんでしょうけど・・・。 反対者というのは喫煙者と煙草農家だけですし、 喫煙家の数が減りつつある今では、反対意見も小さくて済むので 弱い者いじめ&発言権の弱い者からせびり取るつもりのようですが、 こんなやり方は、大人数で1人を虐めるという「虐め問題」と大差ありません。 本当に必要なのであれば、その様な弱い者&立場・発言権の弱い者から取るのではなく、 税金をすべて一律にして、消費税を上げる形でやるのが平等で正しい方法だと思います。 なんで消費税を導入したのか・・・これでは全く訳が解かりません。 煙草の税金を上げるなどの方法を取るのであれば、 昔のように消費税は無くし、高価品&贅沢品&収入から沢山の税金を取るのが筋でしょうし、 消費税を導入したのであれば、税金の比率も一律、もしくはあまり違わない程度にするべきです。 特定の物にだけ特別な税金を掛けるという方法は、 ある意味「虐め」的な問題と言えますし、一部の人だけ被害が出る対策は正常とは言えません。 「被災地復興」が目的なのであれば、反対者意見が多くても 数年単位の期間限定で消費税を上げ、国民全員が負担する形にするべき問題だと思います。 煙草を吸うか吸わないかは「自由だから」という言い分も筋は通っていますが、 本当の意味での自由を求めるのであれば、現在ニコチン中毒となっていて、 煙草を辞められない人には、無料で禁煙治療が出来る対策を行なった上で、 煙草を吸いますか?吸いませんか?と判断を委ねる必要があるのではないでしょうか? 煙草を辞められない人に適切な処置をしないで増税するというのは、 人質をとって金を出せ!と言ってるのと同じです。 国を維持する上で、税金などの収入が必要なのは良く解かっていますが、 おやじ狩り&弱い者虐め的なこの様な増税は、どうみても間違っています。 「国民の平等」もちゃんと考えて増税を検討して欲しいものです。
- ttt1214
- ベストアンサー率20% (65/323)
民主党になって煙草の増税しかできていないみたいです。 健康云々なんていかにも偽善な事言っていますが、結局一番簡単ですぐにできる方法しかしないのが民主党のやりかただと思います。 煙草の値上げの前にやること沢山あると思います 消費税増税も検討しているみたいですが、結局消費税増税してもジャブジャブ税金を使う官僚や国会議員にはおとがめたし。 今までも消費税増税がありましたが、結局国の借金が増えただけ、今後も消費税増税したとしても増税分は官僚や国会議員の利権が優先され税金をジャブジャブ使う為の増税であって、借金返済どころか借金まみれ国家になり、被災地復興は夢のまた夢というところじゃないでしょうか。
- 222D-08
- ベストアンサー率28% (92/322)
タバコの生産者は廃業する方が多いでしょうね、今までJTが補助金出していたのでいいのかなーとも。 塩も同じですが議題はタバコですよね。 それより酒税の値上げしてくれれば飲酒運転、ひいては肝機能を壊す方が減るのでそちらを期待したいです。 出なければコンビニでの酒類、日中の販売停止を国会で可決していただきたい。 発泡酒は止めて元のアルコール1種にしてくれると嬉しい。 タバコも自分の体壊しますがアルコールは頭壊れていきますし肝機能もこわす恐ろしい物です。 適正でないのは安いのも要因でしょう、タバコ1箱600円なら止めるでしょうが350ml、130円程でアルコールが7パーセントではジュースと同じ感覚で体を守る意味無いですので。
お礼
酒は、増税すると皆さんがうるさいので。 禁酒して、アルカポネの商売する?
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
煙草の増税で煙草代を支払えなくなったらやめるしかなく、それは貴方にとっても社会にとっても大変メリットが大きいことなんですよ。第一に貴方が健康になることで快適な生活を享受できるようになります。病気になって多額の入院費用を払わなくても住むようになります。その上に地方自治体や健保組合の支出が減って財務内容がよくなります。それから貴方が吐き出す煙によって周りの人の病気の種を撒くこともなくなります。また、煙草の火の不始末による火事が減ります。つまり、いいことづくめなのです。ですから増税は被災地の人を救うためではないのです。
お礼
国家公務員は、簡単に切れないし、退職金はでる。